現役生の活動

春季川崎・横浜北地区予選の結果(2023.03.27)


【春季川崎・横浜北地区予選の組み合わせ】

多摩高校はHブロック
会場 多摩高校グラウンド

3月27日(月)  多摩 0-8 橘学苑 (7回コールド)

3月29日(水)  多摩 6-2 岸根
3月31日(金)  多摩 0-9 霧が丘 (7回コールド)


ご声援ありがとうございました。

夏大会に向けて、頑張ってください!








コメント(0)

グラウンド環境整備を行いました(2023.03.04)


【グラウンド環境整備を行いました】

3/4(土)保護者の方のご協力をいただき、グラウンド環境整備を行いました。内野への黒土補充、ネット補修、草むしりを行いました。練習試合向けての準備が整いました。
保護者の協力なくしては部活動は成り立ちません。選手たちは感謝の気持ちを胸に、野球に打ち込んでいきます。

春季地区予選にに向けて、選手・保護者・スタッフ一体となって闘って参ります。

宜しくお願い致します。






 
コメント(0)

キッズフェスタin川崎の参加報告(2023.02.26)


【NPB主催「キッズフェスタin川崎」に参加しました】

2月26日(日)NPB主催の「キッズフェスタin川崎」が等々力球場で開催されました。神奈川県高野連からの依頼を受け、本校野球部からは5名が協力者として参加しました。本イベントの目的は、「未就学児にボール遊びや簡易化したゲームの楽しさを知ってもらい、スポーツに親しみを持っていただくこと」でした。

NPB講師陣は、元読売ジャイアンツ投手の西村健太朗氏(広陵高→読売)、元横浜DeNA外野手の荒波翔氏(横浜高→東海大→トヨタ自動車→ベイスターズ)など4名でした。本校野球部員は西村氏、荒波氏のサポート役として、得点管理やポジション調整などを担当し、西村氏、荒波氏とコミュニケーションを取りながらイベントを進行させました。元プロ野球1軍選手と直接関わり共に仕事をすることができたことは、大変貴重な経験となりました。

現在、部員は探究の授業(Meraki)のテーマとして「野球人口拡大のために高校生は何ができるか」ということについて研究をしています。本イベントに参加された保護者の方に対して野球振興に関するアンケート調査を実施し、今後の研究に活かし研究を進めていく予定です。

本校野球部は今後とも、野球の技術向上や試合での勝利を目指すだけでなく、野球の「課題研究」に取り組み、研究や統計の基礎知識の習得やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力の向上に努めてまいります。

今年も間もなくシーズンが始まります。今後とも変わらぬご支援、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

多摩高校野球部監督 飯島 佑















 
コメント(0)

多摩高校野球部の課題研究が「Number Web」に掲載されました。

昨年12月に開催された「日本野球科学研究会第9回大会」の記事がスポーツ総合雑誌、「Number Webに掲載されました。ぜひご覧ください。

多摩高校野球部では、野球の技術練習だけでなく、「課題研究」にも熱心に取り組んでいます。課題研究を現在のプレーに活かすことはもちろん、高校野球を終えた後の大学野球で「アナリスト」や「分析班」として野球に携わることまでを視野に入れた活動をしています。
野球が好きな中学生の皆様、ぜひ多摩高校で一緒に野球を突き詰めて研究しましょう!

「強豪校女子マネの実態」「二塁走者の最適リードは?」高校生の野球研究が東大、社会人並みにスゴい…生徒、元プロの先生に話を聞いた – 高校野球 – Number Web – ナンバー
https://number.bunshun.jp/articles/-/856359?page=1

コメント(0)

日本野球科学研究会第9回大会の参加報告(2022.12.17、18)


【日本野球科学研究会第9回大会に参加して】
 

12/17(土)18(日)の2日間、大阪の近畿大学で行われた日本野球科学研究会第9回大会に選手を引率し参加してきました。生徒は、日頃のMerakiの授業での研究ならびに練習での研究の成果を、ポスター発表してきました。高校生の出展は多摩高校を含めて5校(鳥取県立米子東高校、山形県立山形東高校、東邦高校(愛知)、立花学園高校(神奈川)でした。

本校の研究テーマは「2塁走者のリード位置の研究」、「走者2塁時の送りバントの成功率とバッターボックスの位置の相関関係」の2点です。この2点のポスター発表を、高校生だけでなく、大学生、大学院生、各種メディア、NPB関係者(楽天、DeNA、千葉ロッテの球団関係者)等、幅広い方々に聞いていただきました。特にロッテのスコアラーの方には、統計の取り方に対するご指導をいただき、大変貴重な助言をいただくことができました。千葉ロッテの吉井理人監督、巨人の桑田真澄投手コーチ、元巨人の仁志敏久選手も、ポスターを見てくれていました。

本研究会は、野球の科学者が最新の研究報告をしてくれる場であり、元プロ野球選手(元プロ野球指導者)が技術的、専門的な講義をしてくれる場でもあります。生徒たちは2日間みっちり座学で、トレーニング理論やスポーツ心理学の基礎、内野守備について学びました。昼休みには、元阪神タイガース球団トレーナー兼WBC日本代表元トレーナーの手嶋氏から、本校投手陣が身体の使い方に対する指導を受けることができました。とても幸せな時間でした。

元プロ野球選手による内野守備の講義の際の質疑応答では、幸運なことに私が挙手をしたら司会者が私を当ててくれました。元広島カープ監督の野村謙二郎氏、元オリックスの大島公一氏、元巨人の片岡保幸コーチにキャッチボールの基礎について質問したところ、お三方とも丁寧に答えてくれました。

本校野球部員にとってこの2日間は、大変勉強になる時間でした。ここで学んだことを必ず今後の練習ならびに試合に活かし、公式戦で勝利を挙げるべく、努力をしていきたいと思う所存であります。

中学生の皆様、多摩高校野球部ではこのように「勝つために野球に取り組む」だけでなく、「野球を科学的に勉強し、野球を通して研究の進め方を学ぶこと」、野球を通じてプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高めること」も大切にして日々練習に取り組んでいます。ぜひ本校野球部で、一緒に野球を真剣にプレーしながら、勉強しませんか?野球は科学的にまだ理解が進んでいない分野が実はたくさんあります。野球が大好きな選手を、心よりお待ちしております!


   多摩高校野球部監督 飯島 佑   








コメント(0)

中学生対象 野球部説明会の開催について(2022.12.04、12.25)


【入部希望者説明会の開催について】
この度、次の日程で入部希望者説明会を2日間、2回に分けて開催いたします。
ギリギリまで高校選びを迷っている中学生ならびに保護者のみなさまへ、本校野球部についてのみならず、本校の学習指導、学校行事、進路指導に至るまでご説明をさせていただきます。
ご参加をぜひお待ちしております。

〇日時  
・第1回 12月4日(日) 第1部 10:00~ 第2部 14:00~
・第2回 12月25日(日) 第1部 10:00~ 第2部 14:00~
 ※所要時間は約60分程度の予定

〇場所
多摩高校グラウンド、野球部バックネット裏スペース
説明会開始10分前に本校西門付近(宿河原駅から一番近い門)にお集まりください。
マネージャーがバックネット裏までご案内いたします。
※現在本校は敷地内工事中のため、正門からの入場ができません。お車での来校はご遠慮ください。

〇服装・持ち物等
中学校の制服でご来校ください。筆記用具と資料を持ち帰るバックをご用意ください。

〇次第
1.顧問、スタッフ挨拶
2.主将挨拶
3.選手より(約15分)
・ 本校での学校生活について
・ 本校野球部について
・ 野球の探究活動(野球の科学的アプローチへの取り組み)について
・ 質疑応答
4.監督より(約20分)
・本校野球部の沿革・概要
・選手育成方針について
・本校入学後の学習と部活動の両立について
・本校の進路指導方針(野球部員各個人への進路指導を含む)について
・質疑応答

〇事前参加登録について
出席をご希望の方は、参加前日までに本ホームページの「多摩高野球部サポート室 お問い合わせフォーム」に必要事項(参加希望日と時間帯、第1部 10:00~または第2部 14:00~)を入力ください。広報担当ならびに顧問より返信いたします。
 
ご参加いただけますと、他校にはない本校の「手厚い指導」を実感できるかと思います。多くの方のご参加をぜひお待ちしております。宜しくお願い致します。


都合がつかず説明会に参加できなくても、野球部の見学は随時受け付けております。12月の予定も公開しておりますので、ご確認いただきお気軽にお問い合わせください。宜しくお願い致します。

多摩高校教諭 野球部監督 飯島 佑





 
コメント(0)

【見学受付中】12月の予定

多摩高校グラウンドでの練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。
事前にお問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると幸いです。

【12月の予定】
※12月~2月までは練習試合はありません。すべて練習ならびにトレーニングとなります。
12/3(土) PM(13:00~17:00)
12/4(日)全日(9:00~17:00)
野球部独自の入部希望者説明会開催日 第1部10:00~ 第2部14:00~

12/10(土) PM(13:00~17:00)
多摩高校の学校説明会開催日(本校視聴覚室。計3部にわけて開催予定)
※学校説明会時に、野球部生徒によるMeraki(課題研究)を発表します。(走塁研究)
12/11(日) 終日座学のため、グラウンドでの練習はなし

12/17(土) 大阪遠征(日本野球科学研究会第9回大会への参加・ポスター発表のため @近畿大学)
12/18(日) 大阪遠征(日本野球科学研究会第9回大会への参加・ポスター発表のため @近畿大学)

12/23(金) AM(9:00~12:00)
12/24(土) AM(9:00~12:00)
12/25(日) 全日(9:00~17:00)
野球部独自の入部希望者説明会開催日 第1部10:00~ 第2部14:00~

12/26(月) AM(9:00~12:00)※年内最終活動日(グラウンド環境整備、大掃除等)
12/27(火)~1/3(火) 年末年始OFF

12/4(日)と12/25(日)に第1部10:00~ 第2部14:00~で入部希望者説明会を実施しますが、都合がつかずこの日の説明会に参加できなくても、野球部の見学は随時受け付けております。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。宜しくお願い致します。

多摩高校野球部監督 飯島



 
コメント(0)

早慶戦観戦(2022.11.06)

2022/11/6 恒例の東京六大学野球、早慶戦を観戦しました。

多摩高野球部 1、2年生と、OB会から東京六大学野球経験者の17期 中野(立教_主将)OB会長、多摩高同窓会から9期 安部同窓会事務局長(慶應)も同行しました。

現役選手は、試合中の場面場面で守備体系、攻撃、守備のメモを取るなど熱心に観戦していました。
多摩高卒業後も大学野球で頑張ってくれることを楽しみにしています。

試合は、前節まで首位の慶應が早稲田から勝ち点をとれば優勝でしたが、前日、早稲田に負けて、負けられない1戦となりました。1回に早稲田が満塁ホームランで4点先取、その後の乱打戦も早大がリードを守り切り、勝利。リーグ戦は明大2季連続42回目の優勝となりました。
11/6 早大が乱打戦のリードを守り切り勝利

多摩高OB 六大学野球経験者の活躍
17期 中野OB会長(立教野球部主将)の手記は、こちら
51期 森田(慶大野球部)の手記は、こちら
54期 三木(東大野球部)は、こちら 




コメント(0)

【見学受付中】11月の予定

多摩高校グラウンドでの練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。
事前にお問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると幸いです。

【11月の予定】

11/3(木) 中大杉並 13:30試合開始 多摩G
11/5(土) 荏田 13:30試合開始 多摩G
11/6(日) 早慶戦観戦(神宮球場)
11/12(土) アレセイア湘南 13:30試合開始 多摩G
11/13(日) 光陵 13:30試合開始 多摩G
11/19(土) 佼成学園 9:00試合開始 佼成学園G
平日(火~金)は16時頃から練習しています。
※11/20(日)~11/29(火)は後期中間試験期間となり、活動はありません。

変更の可能性もありますので、見学希望の際は事前にご一報いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。   多摩高校教諭 野球部監督 飯島


コメント(0)

10月の予定

多摩高校グラウンドでの練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。
事前にお問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると幸いです。

【10月の予定】
10/1(土)  午前練習・午後TR
10/2(日)  午前練習・午後練習試合(vs上鶴間 13:30~ 多摩G)
10/8(土)  大学野球観戦(横浜国立大学 – 神奈川大学)10:00~横浜スタジアム
10/9(日)   練習試合(変則W) 9:00~vs 高津・新栄連合、15:00~vs 桜丘(等々力球場)
10/10(月祝) 練習試合vs横浜翠嵐(13:30~多摩G)
10/15(土) 練習試合 vs都立国立(13:30~多摩G)
10/16(日) 午前:大学野球観戦(筑波大学-武蔵大学)9:00~平塚球場、午後:グラウンド環境整備(14:30~17:00)
10/22(土) 練習試合 vs都立総合工科(9:00~総合工科G)
10/23(日) 練習試合 vs都立武蔵村山(13:30~多摩G)
10/29(土) 午前練習・午後TR
10/30(日) 練習試合 vs生田(13:30~多摩G)

変更の可能性もありますので、見学希望の際は事前にご一報いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。   多摩高校教諭 野球部監督 飯島


コメント(0)