現役生の活動
|65期|2022年7月16日更新
野球には流れがある。
それはあの試合を見ている誰もがわかったことだった。
7月13日。
「大好きで大切な選手達の試合を見ることはもうできない」
私達の夏が終わった。

私の家系は野球一家で小さい頃から家にいろんな野球道具があり、野球を見て育ってきた。兄が高校生になり高校野球観戦が毎週末の日課だった。そこで二人のマネージャーさんに出会った。兄の代のマネさんは忙しくても必ず私の相手をしてくれた。「お手伝いする?」そう声をかけてもらって、初めてマネージャーの仕事をし、とても楽しかった。二人のマネさんが走り回って選手のサポートをする姿が本当に輝いてみえ、私の目標となった。私は小学生の頃、高校野球のマネージャーになると決めた。あの頃出会えた二人の先輩マネさんは、マネの凄さと楽しさを教えてくれた。出会えたことで今の私がある。感謝してもしきれない。

高校1年の春、コロナで自粛となり部活動どころか学校もなかった。やっと仮入部が始まったのは6月だった。そこで出会った野球部のみんな。はじめは女子が一人であることに不安しか感じなかった。始めた頃はスコアもかけず、練習もどこまで手伝ったらいいのかわからずにずっとグランドに立っていた。私がいる意味を考え行動できるようになったのは代替わりしてからだったなとおもう。辛くなかったといえば嘘になるが私が辛かったことなんかよりも、もっと選手たちは辛く苦しい日々を頑張って努力して過ごしてきた。みんなの1番近くで一緒に過ごすことができた幸せは他の何にも変えられない大切な宝物となった。

64期は、常に気を遣ってくれて話しかけてくれるとても優しくて面白い先輩方。マネさんがいない中、選手だけで大変だったはずなのに、楽しそうに野球をする姿、仲間を大切にして気遣う姿、全部本当にかっこよかった。
66期は、部員3人にマネもいないという少人数で、それぞれに課される役割が重い中、先輩の試合に一年生の頃から出てプレッシャーもあっただろう。それでも、ずっと楽しそうに野球をやって、朝練のない日も早く学校にきてティーを打ったりしていた。素敵な後輩に恵まれたなと思った。
67期は、6人の部員と待望のマネージャーが1人入ってくれた。マネが入ってくれたことは本当に嬉しかった。大変できついと思うが最後まで続けて、楽しかったと言えるまで頑張って欲しい!67期!優秀でかわいいマネさんを、大切にして!
そして65期。
本当に野球が大好きで、ひたむきに練習するその姿は本当にかっこよかった。いい球を投げることができた瞬間、いい音を響かせてホームランを打ったその瞬間の出来事が鮮明にそしてキラッキラに輝いて心の中に残っている。私が一番好きなのはみんながヒットを打ったときに見せてくれる全力のガッツポーズ!!それは、その一本を打つために何本もティーを打ち、何百回と素振りをしてきた証だった。その過程を見てきた私にとって、ガッツポーズはみんなが見せる最高の喜びでとても嬉しかった。そして、練習メニューは全力でこなし、1分でも長く練習をするためにどの部活よりも早くグラウンドに入り、顧問の先生から「暗いからもうやめな」と言われるまで続けるその姿。心の底から「すごいな」と思って誇らしかった。練習試合のたびに楽しくて楽しくて仕方なかった。冬の練習もみんなと過ごすと暖かくあっという間だった。みんなのマネになれてよかった。みんなと過ごした2年間は誰よりも充実していたし、どんなJKよりも青春を謳歌してきたと思う!本当に、出会えて良かった。

最後にずっと応援に来てくれた両親。マネージャーになる事は大変なことだと言われ続けて、それでもやると宣言したあの日からずっと味方でそばにいてくれた。私がここまで頑張れたのは両親のおかげだと思う。やりたいと言ったことを必ず応援してくれる存在は、私の中で本当にかけがえのない大切な大きな味方だった。ありがとう。
高校野球はここで終わるが、これからの人生のための経験となった。私が辛いときに声を掛けてくれた学校の友達。色んな意見を交換しあって、一緒に部員を応援した顧問の先生方。あげればキリがないが、私は本当にいろんな人に支えられてここまでこれた。何か一つのことをやり遂げることの難しさも自分ではない他の人へ尽くすことの素晴らしさも、いろんな意見を聞き入れて自分の引き出しとして持って過ごしていく大切さも全部マネージャーをやりきったことで経験できた。マネージャーになって良かった。多摩高校で野球ができて本当に良かった。
65期マネージャー 佐伯美月
コメント(1)
|65期|2022年7月15日更新
初戦敗退となってしまいました。たくさんの応援ありがとうございました。
ダンスドリル部、吹奏楽部をはじめとする先生方、生徒のみなさん!本当に応援が力となりました♪
バッターボックスに立つ一人一人が主役となり輝けました!
このチームは新チームになってから1から作り上げた多摩高新チームです。
走塁でかきまわす!足の速い選手、盗むのがうまい選手それぞれにうまいところがあって、活かせるのが走塁でした。秋の大会から軸はブレずに練習を続けてきました。秋の悔しい結果を春に活かして夏に繋げる練習を全員でしてきました。チーム全員が野球が本当に大好きで65期のことが大好きでした。
少しだけでも長くみんなともっと野球がしたかったです。
今まで、ずっと応援してくれていた保護者のみなさん、ありがとうございました。大好きな野球を高校まで続けることができたこと、最高の仲間に出会える環境を作ってくれたこと、一生ものの時間を過ごすために無条件に応援し続けてくれたこと全部全部感謝してもしきれません。お忙しい中HOMEでの練習試合の際SBOや得点版などサポートに加え温かい声援すべてが力となりました。
本当にありがとうございました。
このチームはこれが最後となりますが、次の代の応援もずっとずっとよろしくお願いします。これからも最高のチームを作ってくれるはずです!
|ニュース|2022年7月14日更新
多摩高野球部 夏の神奈川大会 霧が丘高戦
平日にもかかわらず、地元川崎の等々力球場ということもあり、吹奏楽部、ダンスドリル部、卒業生、関係者の大応援団でした📣
ありがとうございました😭
8-15 7回コールド負け
3年生、65期の皆さん おつかれさまでした!
卒業生の皆さん 引き続き多摩高を応援していきましょう!
平日にもかかわらず、地元川崎の等々力球場ということもあり、吹奏楽部、ダンスドリル部、卒業生、関係者の大応援団でした📣
ありがとうございました😭
8-15 7回コールド負け
3年生、65期の皆さん おつかれさまでした!
卒業生の皆さん 引き続き多摩高を応援していきましょう!
|ニュース|2022年7月10日更新
夏の神奈川大会に向けて
日頃より、多摩高校野球部へのご支援、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
3年生は、入学当初から様々な制約を余儀なくされる中での高校野球生活でした。そのなかでも、選手たちは『自分たちが今やるべきことは何か、今何ができるのか』という視点を明確に持ち、環境に言い訳をせずに努力してきました。この取り組みを、監督として非常に高く評価しております。
この代は『やるべき事を明確にして、前向きに取り組む力』があります。今大会は試合の中で、自分たちのやるべきことを貫けるかどうかだと思っております。選手と一体となり、選手の今までの取り組みを信じて、闘い抜きたいと思います。
ご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。
監督 飯島 佑

|ニュース|2022年7月10日更新
夏の神奈川大会に向けて
夏の大会に挑むにあたり、OBの方々をはじめ、沢山の方々にご支援頂いている事をチーム一同心の底から感謝しております。今大会では、プレッシャーのかかる中でも自分達のプレーをする事にフォーカスし、多摩高校での2年間の集大成とできる様、最後まで全力プレーで挑みます。
チーム全員で悔いの残らぬ様全力で戦いますので、ぜひ応援の程よろしくお願い致します。
65期主将 佐伯 凌矢

|OB・OG会|2022年6月27日更新

2022年6月18日 第104回全国選手権神奈川大会にむけての壮行会(保護者主催)が行われ、野球部OB会からも代表者が参加させていただきました。
はじめに、来賓としてOB会長、監督、部長、顧問の先生方からの激励挨拶がありました。先生方から「本当に野球が好きな選手が多く、自ら課題に取り組んでいるチーム。現在、大事な6月の時期を過ごしている」との言葉が印象的でした。
OB会からは寄贈品の贈呈、保護者から願いを込めて折られた千羽鶴が贈られました。
選手、マネージャさん1人、1人が大会に向けての意気込みを発表し、支えてきた保護者への感謝の気持ちを伝え、大会での全力プレーを約束してくれました!
最後に、マネージャーさんからは選手1人1人にマスコットが贈られ、保護者代表挨拶をもって、閉会となりました。










|ニュース|2022年6月12日更新
第104回全国選手権 夏の神奈川大会 組み合わせが決定しました。
多摩高の初戦は、2回戦、霧が丘高戦
7/13(水) 等々力球場 第二試合12:30試合開始予定です。
http://kanagawa-hbf.sakura.ne.jp/vsnatu/natu-pdf/2022natu_yamagata.pdf
地元川崎の等々力球場での開催で、学校から吹奏楽部、ダンスドリル部のチアも応援にかけつけます。野球部OB、卒業生の皆さまも応援よろしくお願いします。
※観客は入場人数制限なし。メガホン持ち込み不可、声援不可(拍手のみ)です。
https://www.kanagawa-baseball.com/summer/2022/
なお、7/13に勝った場合、次戦は、7/17 10:00~保土谷球場での試合になり、tvk(テレビ神奈川)での放送も予定されています。

多摩高の初戦は、2回戦、霧が丘高戦
7/13(水) 等々力球場 第二試合12:30試合開始予定です。
http://kanagawa-hbf.sakura.ne.jp/vsnatu/natu-pdf/2022natu_yamagata.pdf
地元川崎の等々力球場での開催で、学校から吹奏楽部、ダンスドリル部のチアも応援にかけつけます。野球部OB、卒業生の皆さまも応援よろしくお願いします。
※観客は入場人数制限なし。メガホン持ち込み不可、声援不可(拍手のみ)です。
https://www.kanagawa-baseball.com/summer/2022/
なお、7/13に勝った場合、次戦は、7/17 10:00~保土谷球場での試合になり、tvk(テレビ神奈川)での放送も予定されています。

|ニュース|2022年6月4日更新
〔6,7月の予定について〕
6月と7月の予定は、他校さんにご迷惑をおかけしてしまうことがありますので、非公開とさせていただきます。
見学希望の方は、個別に本校野球部までお問合せください。
何卒ご理解のほど、宜しくお願い致します。
多摩高校野球部監督 飯島
多摩高校グラウンドでの練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。
お問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると幸いです。
.jpg)
|ニュース|2022年5月11日更新
2022/4/1付で、野球部顧問に宮田康平先生が着任されました。
宮田先生は、多摩高の55期卒業生で多摩高野球部出身です。
3月までは、川和高校の教員として野球部の指導を担当されていたので、その指導手腕を母校の野球部で発揮していただきたく、よろしくお願いいたします!
67期の新入部員、マネージャさんも入部し、多摩高野球部ますますパワーアップです。
なお、野球部監督は引き続き、飯島先生が担当されます。


|ニュース|2022年4月30日更新
【5月の予定】
1日(日) 光陵 13:00試合開始 多摩G
3日(火) 茅ヶ崎北陵 13:00試合開始 茅ヶ崎北陵G
4日(水) 横浜翠嵐 13:30試合開始 多摩G
7日(土) 横須賀工業 13時:30試合開始 横須賀工業G
8日(日) 浅野 13:30試合開始 多摩G
14日(土) 都立府中工 9:30試合開始 府中工業G
15日(日)、21日(土)、22日(日)は中間試験のため活動なし
28日(土)横浜緑ヶ丘 13:30試合開始 緑ヶ丘G
29日(日)應義塾 試合開始時間、場所未定
多摩高校グラウンドでの練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。
お問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると幸いです。
多摩高校野球部をどうぞよろしくお願いいたします。

サイト内検索