剣道部多摩緑陽会

剣道部OBOG会は、2025年3月22日に多摩高校格技場において、現役高校生も交えた稽古会、並びに多摩緑陽会(OBOG会)の定期総会を行いました。

定期総会での決議事項
①活動報告、活動計画について
 1-1、2)  2024年度の活動報告は、確認・承認されました。
 1-3)   2025年度の活動計画を以下のように決定しました。
     稽古会:2025年9月27日(土曜) 10時から
     稽古会:2026年1月17日(土曜) 10時から
     稽古会、定期総会:2026年3月28日(土曜) 14時から
   その他は、随時決定いたします。
②会計報告について
     2024年度会計報告、並びに2025年度予算が共に承認されました。
③今後の役員体制について
  多摩緑陽会役員の刷新を図るための協議をしてまいります。

多摩緑陽会事務局 中條清和
 
稽古会、並びに多摩緑陽会定期総会を3/22に下記の要領で行います。
OBOGの皆様の参加をお待ちしています。
なお、多摩高校に参加人数などを事前に連絡いたしますので、参加希望の方は、事務局中條までご連絡をお願いいたします。
宜しくお願いいたします。

日時: 3月22日(土)14時~16時 稽古会
           16時~17時 定期総会
場所:多摩高校 格技場

連絡先 事務局 中條清和 gaudicapa★gmail.com 
※迷惑メール防止のため★を@に変更してください。
2024年11月17日、HOTEL ARU KSP(溝の口)で多摩高校剣道部創部60周年記念祝賀会を開催しました。

60周年記念祝賀会には、多摩高校剣道部OBOGの39人と現役高校生、顧問の先生が参加とこれまでの60年の間、多摩高剣道部と共に研鑽を積んできた川崎工業高校OB会、向の丘工業高校OB会、大森高校剣道部OB会からも参加をいただき、皆で楽しい会となりました。
また、当日所用等で参加できないOBOGの方々からは、たくさんのメッセージが寄せられました。

60周年記念祝賀会は、開式の宣言の後、多摩緑陽会(OBOG会)会長から挨拶をさせて頂きました。
次いで多摩高校同窓会 事務局長、川崎工業高校剣道部OB会の方からも挨拶をいただきました。
その後は懐かしい仲間たちとの歓談、また、会場のスクリーンに次々に映し出される剣道部時代のスライドを見ながらそれぞれの思い出話に花を咲かせました。
続いて、現役高校生へ記念品として稽古に使う打ち込み台(目録)が送られました。
最後は、全員で校歌斉唱後、記念写真を撮ったのち次の再開を誓って閉会といたしました。
 
多摩緑陽会(剣道部OBOG会) 事務局 中條清和(11期)
 
集合写真
 
多摩緑陽会 会長の挨拶
 
剣道部時代のスライドを見ながらの歓談
2024年3月23日(土) 定期総会、稽古会、新入会員歓迎会を行いました。
中々安定しない天候が続き肌寒い一日でしたが、現役の高校生も交えた春季稽古会、新入会員歓迎、そして定期総会を開催しました。
定期総会では、今期の活動結果、来期の活動計画が承認されたほか、創部60周年記念行事の開催(2024/11/17予定)を決議しました。
卒業生(新入会員)には顧問の先生から、そして多摩緑陽会からも記念品が送られました。
今後、60周年記念行事に向けた活動を進めてまいりますのでOBOGの皆さんのご協力をお願いいたします。

剣道部OB会 事務局 中條清和(11期卒)



2024年1月13日(土) 新年稽古会を行いました。 

この日は午後から急に雨や霙が降り、雷が鳴り響くとんでもない気象条件でしたが
コロナ禍以来初めての新年初顔合わせでもあり、OB会員8名と高校生2名が参加して気合の入った稽古会となりました。

次の計画としては、3月末に恒例の定期総会、卒業お祝いなどを予定していますので、剣道部OBOGの方は奮ってご参加ください。

剣道部OB会 事務局 中條清和(11期卒)
多摩高剣道部OBOG会(多摩緑葉会)会員に皆さま
多摩高剣道部は、1964年創部から60年を数える事となりました。
これまで多摩緑葉会事務局を中心に準備委員会を作り、記念行事の開催を検討してきました。
そして来年2024年11月に記念行事を開催することとしました。
 
今後、記念行事に関しては実行委員会を立上げて準備を進めてゆきたいと考えておりますので、
幅広い世代、特に若い世代から実行委員会への参加をお待ちしています。
実行委員会に参加したいと考える方は、多摩緑葉会事務局に連絡をお願いいたします。
 
また、60周年記念行事に関する取り組みの推移などは、随時、同窓会HPに投稿してゆきます。
 
 
多摩高剣道部OBOG会(多摩緑葉会) 
事務局 中條清和(11期)

剣道部OB会の活動報告

2022年11月28日(月) | コメント(0)

剣道部OB会、多摩緑陽会は、本校剣道部とともに、地域の中学生のみなさんに本校剣道部の良さを知っていただくため、また、少しでも正しい剣道を学んでいただくために剣道練習会の開催を始めました。
場所は本校格技場、指導は剣道部OB 教士八段 椎名さん(9期)をはじめ剣道部OBのメンバーが務めます。

第一回は2022年10月29日(土)、第二回は11月23日(水・祝)に行われ両練習会とも40人ほどの中学生たちが面打ちや小手打ちなど基本技の練習を元気いっぱいに行いました。

今後も12月17日(土)、来年1月21日(土)に練習会を計画しています。
これらを通して、剣道の楽しさを体験していただき、かつ、多摩高剣道部が好きになってくれたらいいなと思います。  
  剣道部OB会事務局 中條清和  







 

剣道部OB会(多摩緑陽会)稽古会のお知らせ

コロナ感染状況も若干光が見えてまいりました。下記の予定で 稽古会を予定いたしました。諸般の事情で部員との稽古、コミュニケ-ションの機会が減少しておりましたが
部員諸君は元気に稽古に励んでおります。OBの皆様のご支援を期待いたします。
多摩緑陽会会長 椎名春夫  
 

第1回 日時:6月11日(土) 9:00~12:00
場所:県立向の丘工業高校剣道場 部員合同稽古に 応援参加
第2回 日時:6月18日(土) 9:00~12:00
場所:母校剣道場
第3回 日時:8月6日(土) 9:00~12:00
場所:母校剣道場
** 当日12:00ヨリ 延期していた総会を開催予定(詳細郵送します)

***参加の際は、十分な感染対策でお願いいたします。*****
事務局 中条清和 

※写真は、前回の稽古会の集合写真です。
 

令和4年3月21日(春分の日・月)に多摩高校格技場で行われる予定であったOB稽古会は、まんえん防止等重点措置の延長のため校内開催が不可能になりましたので会場を川崎市立石川記念武道館(幸区)に移して開催いたしました。

当日は剣道愛好家有志との合同稽古として、川崎・横浜・東京・千葉県より、7才から75才までの老若男女30名以上が集まりました。

多摩緑陽会(本校剣道部OB・OG会)からは、椎名会長(9期)をはじめ8名が参加
都立大森高校剣道部OB清剣会3名、他地域剣士との交剣知愛を深めました。
稽古前半は椎名八段のご指導による基本技・応じ技の稽古、後半は地稽古で1時間たっぷり汗を流しました。最後に椎名八段と川崎七段(11期)模範稽古が行われ、参加者一同、固唾をのんで拝見いたしました。
終礼の際、幸区の少年・少女剣士には、椎名会長から「ぜひ多摩高に入学して剣道を続けてほしい」というお話もあり、地域の皆さんとの剣道を通じての交流をこれからも大切に育てて参りたいと思いました。
20期 近藤 博


 

2022年3月21日に多摩高校格技場で開催を予定しておりました 稽古会・総会はまんえん防止等重点措置の延長のため校内開催が不可能になりましたので延期いたします。

次回総会開催予定は再度連絡いたします。

今年度卒業生5名に贈られる記念品(緑陽会名札)は神山先生より手渡していただくことにしました。

また、当日稽古会出席を予定されていた皆様方には下記の通り会場を変更準備いたしましたので是非ご参加ください。

***参加の際は、十分な感染対策でお願いいたします。

日時:3月21日(祝月)12:00~15:00

場所:川崎市立石川記念武道館2F剣道場(幸区)

 
多摩緑陽会事務局 中条清和
 
写真は、緑陽会 平成25年(2013)OB・OG会の集合写真です。