2025年4月

令和6年11月10日(日)の夕方、小田急線鶴巻温泉駅から徒歩3分の大和旅館に9期〜22期の13人が三々五々集合し、まずは温泉に入ってから懇親会場に向かいました。懐石料理をいただきながら一年半ぶりの再会を歓び近況報告をしました。夕食後は幹事の部屋に場所を移して深夜まで飲みながら語り合いました。11月11日(月)は、朝食後に旅館の玄関前で集合写真を撮ってから、いよいよ標高1,252mの大山登山に出発です。バスを降りてこま参道の階段を15分ほど上がると大山ケーブルの乗り場(標高400m)に着きます。大山ケーブルに乗って一気に標高を稼ぎます。終点は標高678 mです。ここから歩いて大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)へ参拝し、集合写真を撮りました。天候にも恵まれ、相模平野を見渡す景色を堪能しました。特に最近完成した新東名高速の伊勢原大山ICは間近に望むことができました。神社からは、体調に合わせて、見晴台から日向薬師までの徒歩での下山ルート、見晴台往復とケーブルでの下山ルートに分かれて行動しました。見晴台から日向薬師までの山道は意外と険しく、途中で靴底が剥がれるトラブルも発生するなど苦労しましたが、無事全員がバス停までたどり着き、小田急伊勢原駅で再会を約束して解散しました。
 
 
久しぶりとなりましたが弁理士の職域会の集まりを企画致しました。
弁理士の他、他の士業の方の参加も歓迎いたします。
参加を希望される方は同窓会事務局までご連絡いただければと思います。
また同窓のご友人に士業の方がいらっしゃいましたら、本会についてお知らせいただければ幸いです。
(幹事 17期木下茂)

日時:2025年5月24日(土曜日) 17:00~19:00
場所:中国料理 宝珍楼 向河原店
     神奈川県川崎市中原区下沼部1767 JR向河原駅徒歩2分
会費: 6,000円

申込先 info★tamadou.jp(★を@に変更してください)

会えるうちに逢おう!
   〜多摩高20期 還暦同窓会リベンジ~

16年ぶりの同窓会、いよいよみんなに会える日が近づいて来ました。
100人を越える仲間が集まります、今から待ち遠しいですね!
  • 日時 : 2025年5月30日(金)13:00〜15:30
  • 会場 : 武蔵小杉 ホテル精養軒  「飛翔の間」
       *宿泊の際はホテルのサイトからの予約下さい、最安値です。
  • 会費 :8800円
  • 司会 :津留 哲久、久保田 恒子
  • 出席者(4/4現在)104名
  • 二次会:幹事からは手配しません。各自で算段ください
 
 【 出欠確定のお願い 4/30迄 】
  *未回答の方はご回答を、変更の方はご連絡をお願いします
   様式は問いません 宛先:info@tamako20th.com
   同窓生へのメッセージなどもあればお寄せください
   〇 配信数 188名  (伝言連絡 4名)
   〇 案内と出欠状況 (←googleドライブが開きます)
       
 【 会費の振り込み 5/9迄 】
  当日の作業負担軽減のため、事前の払い込みとしました
  期日までに会費8,800円を振込み下さい
  •  振り込み料はご負担をお願いします
  •  原則、入金後の出席キャンセルは返金無しとします
   <振り込み先>
      ゆうちょ銀行 普通預金 
【店名】〇二八(読み:ゼロニハチ)
【店番】028
【口座番号】5112753【名義】タキザワ ミノル
※重要※ 【振込名】3年のクラス番号を先頭にフルネーム(旧姓)でお願いします
 例)3年5組 多摩川太郎さんの場合 『 5タマガワ タロウ 』
  
<お願い①:お声掛けのお願い>
  • 配信されていても、案内メールが詐欺・迷惑メールと誤判定されて、目を通せていない方がまだいらっしゃいます。
    「出欠状況」をご覧頂き、会いたい同窓生の案内・回答をご確認ください。
    アドレス不明や未回答の方にはぜひ連絡を取り、同窓会開催をお伝えください。
    初耳の方には幹事への連絡と本ページの紹介*をお言づけください
        * 「多摩高20期」の検索でヒットします
 
<お願い②:先生方の消息をお知らせください>
  • 同窓会で恩師の消息をお伝えするコーナーができないか検討しています。
  • クラス担任の先生に留まらず、科目担当やクラブ顧問の先生方を含めます。
  • 年賀状のやり取りなどでも結構ですので、お知らせください。
 
*案内(4/4に配信)が届いていない方へ*
  • ご利用のメールサービスで迷惑メールに誤判定されている可能性があります。
    サービス設定にて、連絡用アドレス(info@tamako20th.com)を「非迷惑アドレス」「信頼できるアドレス」として登録ください。
    設定しないと、内容により届いたり、届かなかったりします。
    お手数ですが、よろしくお願いします。
 
<多摩高同窓会幹事G (旧姓)>
 津留 哲久、佐藤 亮治、山本 滋、滝沢 稔、稲垣 俊和、丸谷 幹太、
 橋口 みどり、小林 洋子、西村 智子、久保田 恒子、日野原 寿美
 連絡先:info@tamako20th.com


第20期生還暦同窓会のご案内(2025.5.30)
2024年10月16日(水)

会えるうちに逢おう!
   〜多摩高20期 還暦同窓会リベンジ~


 未曾有の天災や事件が続き、昭和世代の私達には平和な昔を懐かしむばかりの世の中となってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 50歳を機に開催した前回の同窓会から10年が経ち、還暦という節目を迎えて今後の人生に向けた大切な機会として、「みんな揃って還暦だぁ!〜多摩高20期 還暦同窓会」を2020年5月に開催する予定でした。 皆様のご協力の下、多摩高20期369名中170名の方にご案内することができ、半数以上の出席表明をいただいておりました。

 しかしご存知の通りその直前に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が発令さ れ、やむなく還暦同窓会を無期延期と致さざるをえませんでした。憎きコロナウイルスにより私達の暮らしは一変しましたが、昨年5月の5類移行によって従前の暮らしを取り戻しつつあります。ただ残念なことに、この5年の間にも同窓会で会える筈だった幾名かの朋友を失った悲しみが有ります。

 コロナウイルスの脅威は未だ解決されたわけではありませんが、来2025年に20期同窓会を開催したいと思います。

「会えるうちに逢おう!
    〜多摩高20 還暦同窓会リベンジ〜」   ※まずは第一弾の開催連絡です。  詳細、出欠確認は追って連絡します。

 <お願い>
 この同窓会の案内メールは2020年登録時のメールアドレス宛に送っています。 60〜65歳で定年退職を迎えられた方も多く、連絡先に会社アドレスを使われていた方や退職を機に転居された方など連絡の付かない同窓生が多くいると予想されます。心当たりのある同窓生をご存知の方はメールを転送いただき、ご本人より事務局宛に新しい連絡先を教えていただくようご協力お願いいたします。

 

 

[連絡先の登録、変更]  info@tamako20th.com
本アドレスへのメール内容とアドレスは広報担当:山本1名のみが管理し、連絡以外には使用しません

  [幹事宛てメッセージ]  kanji@tamako20th.com
アドレス情報を削除して、メッセージを幹事メンバーに展開します

 <同窓会事務局 (旧姓)>
津留 哲久、佐藤 亮治、山本 滋、滝沢 稔、稲垣 俊和、丸谷 幹太、 
橋口 みどり、小林 洋子、西村 智子、久保田 恒子、日野原 寿美
同窓会長 中野 知子

 日頃より同窓会運営にご協力いただきまして有難うございます。以下のとおり令和7年度幹事会を開催いたします。幹事の方には以下の文面をメールまたは葉書でお送りいたします。 ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い致します。
 幹事会のご案内
日時:5月25日(日)10:30~12:00
場所:多摩高校 2F会議室
  1. 議事
    議題1.令和6年度事業報告
    議題2.令和6年度決算報告、監査報告について
    議題3.令和7年度事業計画案について
    議題4.令和7年度予算案について
    議題5.その他
 誠に恐縮ですが、資料等の準備の都合がありますので、5月15日までに下記にご記入の上、boramira1020☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで返信をくださいますようお願い致します。
************************************************
神奈川県立多摩高等学校同窓会幹事会に
( )出席します
( )欠席しますので議決については議長に委任いたします
************************************************
【4月、5月の予定】

4/19(土) 遠征
4/20(日) 遠征 
4/26(土) 遠征
4/29(祝火) 13:30試合開始(多摩高G)

5/3(祝土) 遠征
5/5(祝月)  13:30試合開始(多摩高G) vs翠嵐
5/6(祝火) 遠征
5/11(日)    13:30試合開始(多摩高G)

5/31(土)  13:30試合開始(多摩高G)

多摩高グラウンド(多摩高G)での練習試合、練習は、入部希望の中学生、保護者様のご見学が可能です。お気軽にお越しください。
事前にお問い合わせフォームにて、ご連絡いただけると資料を用意してお待ちしています。

変更の可能性もあります。よろしくお願いいたします。
多摩高校教諭 野球部監督 宮田


 

多摩高野球部OB会では、2025.04.12に長年にわたり野球部監督としてご指導いただいた飯島先生の送別会を執り行いましたので、ご報告いたします。

飯島先生は、この度、翠嵐高校へご異動され、同校野球部の監督にご就任されました。先週開催された春季県大会では、すでに1勝を挙げられたとのことで、新天地でのご活躍にOB一同大変喜んでおります。

送別会では、多摩高野球部での数々の思い出やご功績について語り合い、先生への感謝の気持ちをお伝えしました。飯島先生からは、多摩高野球部を離れることへの寂しさを感じさせつつも、今後のOB会活動に参加したいとのお言葉をいただきました。特に、野球部OB会の新年会(2月の第1土曜日開催)には、今後もご参加いただけるとのことです。

OB会一同、飯島先生の新天地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

以上


 
皆さんのお力をお借りし、口コミ等で拡散していただいた結果、4月8日現在75名の方々より参加のご連絡をいただいております。
ご協力ありがとうございます。会場の部屋の確保も出来ましたので、参加申し込み期限を4月30日(水)までに延期いたします。

日時: 2025年5月10日(土)13:00~15:00(受付12:30~)
場所: ホテル精養軒 2階「飛翔の間」
    川崎市中原区小杉町3-10 ℡:044-711-8855  
会費: 7000円(当日支払い)

◇参加・不参加の登録は下記の「17期卒業50周年同窓会」のフォームからお願いします。
◆一度参加登録し、その後欠席になった方は、登録の訂正をお願いします。(最終確認のため)

◇幹事会として二次会の設定はしていませんが、ホテル1階にレストランがあります。15時より喫茶室になりますがお茶や軽食・アルコールもあります。席が空いていれば二次会として利用できます。

◆LINEオープンチャットに出来るかぎりご参加・ご利用ください。
  • 前日までの急なキャンセル・問い合わせ等に活用できます。
  • 不参加になった時も、写真など共有でき、友人と連絡が取り合えます。
  • オープンチャットは数か月後に削除し、個人情報の保護に配慮する予定です。

当日の急なキャンセル・場所がわからない等の問い合わせは上記ホテル044-711-8855へご連絡ください。
幹事一同

Final 多摩高17期同窓会(2025.5.10)

2025年01月15日(水) 
 
 皆様お元気でお過ごしですか?
 多摩高校17期は卒業50周年を記念し、下記のように同窓会を開催したいと思います。

日時: 2025年5月10日(土)13:00~15:00(受付12:30~)
場所: ホテル精養軒
    川崎市中原区小杉町3-10 ℡:044-711-8855  
会費: 7000円(当日支払い)
*開催一週間前以降はキャンセル代が生じます。急な参加取り消しは、可能な限り避け、やむを得ない場合は市石へご連絡ください。   

■今回は葉書によるご案内はいたしません。
参加・不参加の登録は下記の「17期卒業50周年同窓会出欠」のフォームから3月末までに お願いします。
   17期卒業50周年同窓会出欠

このHPに出席確認フォームがあることを、皆さんのお力で、メール・LINEや口コミを使い拡散していただきたいと思います。
LINEのアカウントのない方、上記フォームからの登録ができない方は、下記のメールアドレスに参加・不参加を3月末までにご連絡ください。
(市石・滝澤のどちらでも大丈夫です。)
メールでの連絡は個人でも、仲間で集約しての連絡でも構いません。
■メール送信先: 
市石(寺島)知子 tenko3387tama★gmail.com (★を@に変更)
滝澤雅雄  masao_tk_1956_april_blue★palette.plala.or.jp (★を@に変更)
*メール件名には「多摩17期同窓会出欠」と書いてください。ウィルス感染を避けるため、要件のわからない不審なメールは開けません。
*送信先を間違いなく特定するため、本文には「氏名(旧姓)」を必ずお書き下さい。宜しくお願いします。

■3月末締め切りで人数の確認をして、会場の部屋を確定します。その後、4月中に詳細をオープンチャットなどで再度ご連絡いたします。
  
■LINEオープンチャットへの登録のお願い
詳細の案内や開催後の写真の共有を行うため、以下のLINEオープンチャット「多摩高校17期」への登録をお願いします。指定ナンバーは「tama17」です。不参加の方も近況などお知らせください。(このLINEオープンチャットは開催後1か月で削除されます。)
   多摩高校17期
*LINEオープンチャットに登録の際は、仮名で良いですが、ご本人を間違いなく特定するため、“プロフィール”に“氏名(旧姓)”をお書き下さい。
 
■お酒を飲まない方も増えている年頃。今回は幹事による二次会の設定はいたしません。
久々再会の友達との二次会は各自で設定してください。 
 
発起人 島﨑達也 古賀政治 中野宏勝
幹事(旧姓で) 山本尉達 小林和臣 滝澤雅雄 木下茂 大室欣一 白井紀子 渡辺寿子 鬼沢佳子 寺島知子 
 4月に入って花冷えが続き満開の桜が長持ちした6日(日)、地学部OB OG会の今年の総会・懇親会が去年と同じ会場の向河原の中華「宝珍楼」で開かれ、多摩高の理科棟にゆかりの卒業生やその家族45人が集まりました。総会の議事では、ここ数年現役部員の夏合宿を積極的にサポートしている25期の小泉正一さんを新しい 地学部OB OG会長に選出し、現会長の16期・佐々木光政は引き続き事務局に留まり会長の補佐を務めるほか、事務局長の城浩明さんは留任の体制とする事が決まりました。小泉新会長からは今後も、八ヶ岳少年自然の家での地学部現役生の夏合宿のサポートを継続する等、新会長としての抱負の挨拶がありました。
 また、今回の会には63期と66期という最近の卒業生が参加し、地学部の部員数が増え活動が非常に活発になった様子や、全国高校総合文化祭への連続出場等、このところの画期的な活躍について報告がありました。特に生物部と合同で「多摩川の化石」の発表をし好評だった研究については、先輩のOB OGから質問も相次ぎ、懇親会は大いに盛り上がりました。
 さらにマイクが全員に回され、10期生からは地学部誕生の頃の秘話など、また一人一人の近況報告や近い将来の計画や夢なども続々披瀝され2時間余りの会はあっという間に終了の時刻を迎えました。記念撮影を終え、最後に一本締めでお開きとなり各期ごとに三々五々、二ヶ領用水などの花見に向かいました。地学部OB OG会は毎年四月の第一日曜日正午から開催しています。
(文責・16期・佐々木光政)