クラブOB・OG会


多摩高OB・OGの皆様

多摩高野球部OB会・新年会開催のお知らせです。
野球部OB・OGはもちろん、野球部を応援してくださる方々に広く参加していただきたいと思います。
関係者等お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
2次会も引き続き元海にて行いますので、2次会からの参加も歓迎します。
参加連絡は矢島までお願いします。
tyajima★world.co.jp  ★を@に変更してください。

【多摩高野球部OB会新年会】
日時:2025年2月1日(土) 16:30~18:30 
場所:磯料理 元海別館 (登戸駅徒歩3分)
https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140506/14006038/
会費:男性:5,000円、女性:4,000円、70歳以上の方・学生:3,000円


2024年11月17日、HOTEL ARU KSP(溝の口)で多摩高校剣道部創部60周年記念祝賀会を開催しました。

60周年記念祝賀会には、多摩高校剣道部OBOGの39人と現役高校生、顧問の先生が参加とこれまでの60年の間、多摩高剣道部と共に研鑽を積んできた川崎工業高校OB会、向の丘工業高校OB会、大森高校剣道部OB会からも参加をいただき、皆で楽しい会となりました。
また、当日所用等で参加できないOBOGの方々からは、たくさんのメッセージが寄せられました。

60周年記念祝賀会は、開式の宣言の後、多摩緑陽会(OBOG会)会長から挨拶をさせて頂きました。
次いで多摩高校同窓会 事務局長、川崎工業高校剣道部OB会の方からも挨拶をいただきました。
その後は懐かしい仲間たちとの歓談、また、会場のスクリーンに次々に映し出される剣道部時代のスライドを見ながらそれぞれの思い出話に花を咲かせました。
続いて、現役高校生へ記念品として稽古に使う打ち込み台(目録)が送られました。
最後は、全員で校歌斉唱後、記念写真を撮ったのち次の再開を誓って閉会といたしました。
 
多摩緑陽会(剣道部OBOG会) 事務局 中條清和(11期)
 
集合写真
 
多摩緑陽会 会長の挨拶
 
剣道部時代のスライドを見ながらの歓談
 2024年7月15日(月・海の日)に、吹奏楽部OBOG会総会を開催しました。会場として多摩高校の会議室をお借りし、4年ぶりに対面で開催することができました。参加者は17名と、例年より少なめでしたが、久しぶりに懐かしいメンバーと顔を合わせることができ、大変嬉しく思っています。
 当日は14時より、現役吹奏楽部員の練習を見学させていただきました。新設されたホールのような視聴覚室での合奏でした。緊張感のある素晴らしい演奏で、現役部員の演奏能力の高さに驚きました。日頃からしっかりと練習に取り組んでいることがうかがえました。顧問や講師の先生方が細かい所まで丁寧にご指導なさっていることも感じることができました。
 総会は15時より行い、会則の改正や今後の予算の見通しなどについて活発な意見交換が行われた上、満場一致ですべての議案に賛成をいただきました。2022年度にホルンを寄贈しましたが、今後も会費の中からできる限りの援助をしていこうと思います。また、吹奏楽部60周年記念祝賀会を行う予定でしたが、コロナ禍のため企画が中断しています。今後、開催する方向で準備を進めていく予定です。
 総会終了後は、懇親会を宿河原駅前の「庄や」で開催しました。上から下まで50年ほどの年齢差があるのですが、ともに同じ吹奏楽部で活動してきた仲間たちです。すぐに互いに打ち解けて、大いに語り合いました。
 来年度も同じような時期に総会を実施する予定です。OBOG会員の皆様にたくさん集まっていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
〔文責 副会長 石渕 隆生(18期)〕
この度、多摩高校バレーボール部OBOG会を再稼働することとなり、第1に現役へのサポート、第2にOBOGの懇親を目的に再編成することとなりました。
https://www.tamadou.jp/club_ob/volleyball-n/4201/

まずは、2025年9月(暫定ですが)を目標にバレーボール部の同窓会を計画しております。
25年前に開催してからOBの名簿が欠落しております。つきましては、まず簡易にご登録をお願いしてリスト再編をしたいと考えております。下記要綱にご登録いただければ今後のご連絡、ご報告をメールにて行う予定でございますので、是非、OBOGの方々におかれましては、ご参加賜りたくよろしくお願い申し上げます。
Formsのご登録よろしくお願い申し上げます。集計できましたら再度ご連絡させていただきます。
1期から昨年ご卒業のOBOGのご参加おまちしております。

【Micorsoft Forms】多摩高校バレー部同窓会Formよりご入力ください。














多摩高校バレーボール部OBOG会
会長 北原 澄高(30期)


なお、準備室を立ち上げましたのでこちらもご覧いただきご意見等頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
神奈川県立多摩高校バレーボール部OBOG会設立準備室
https://www.facebook.com/groups/1534738010425123?locale=ja_JP



 例年になく遅い桜の満開の中、4月7日に地学部の卒業生たちの会が向河原の中華「宝珍楼」で開かれました。コロナ禍を挟んで五年ぶりの開催でOBOGやその家族、45人が集まりました。まず、総会の議事は現役サポートについての報告がありました。以前は卒業生と地学部員が生田緑地の科学館の望遠鏡で星空観望会などを実施していましたが、コロナ禍以降は実施が難しくなっている現状、またその中で八ヶ岳少年自然の家での現役生の天体観測の合宿をサポートし順調に経過している旨の報告がありました。また、このところ地学部は生物部と合同で全国的にも目覚ましい活躍をしていて特に「多摩川の化石」の研究の発表で表彰を受けた様子が報告されました。昨年は多摩高初となる全国高校総合文化祭へ出場しています。そうした後輩たちの活躍を祝しつつ、続いて地学部を六十年前に立ち上げた九期の辻先輩の音頭で乾杯し、懇親会へ入りました。会は全員にマイクが回り、それぞれの近況報告で多いに盛り上がりました。最後に来年も懇親会の開催を決め、久しぶりの記念撮影をして解散し、各期ごとに三々五々、二ヶ領用水などの花見に繰り出しました。地学部OB OG会は毎年四月第一日曜日の正午から開催しており、多摩高で理科棟に青春の日々を送った方ならどなたでも参加出来ます。また来年、参加をお待ちしています。
(文責・16期・佐々木光政)
 
2024年3月23日(土) 定期総会、稽古会、新入会員歓迎会を行いました。
中々安定しない天候が続き肌寒い一日でしたが、現役の高校生も交えた春季稽古会、新入会員歓迎、そして定期総会を開催しました。
定期総会では、今期の活動結果、来期の活動計画が承認されたほか、創部60周年記念行事の開催(2024/11/17予定)を決議しました。
卒業生(新入会員)には顧問の先生から、そして多摩緑陽会からも記念品が送られました。
今後、60周年記念行事に向けた活動を進めてまいりますのでOBOGの皆さんのご協力をお願いいたします。

剣道部OB会 事務局 中條清和(11期卒)



2024年1月13日(土) 新年稽古会を行いました。 

この日は午後から急に雨や霙が降り、雷が鳴り響くとんでもない気象条件でしたが
コロナ禍以来初めての新年初顔合わせでもあり、OB会員8名と高校生2名が参加して気合の入った稽古会となりました。

次の計画としては、3月末に恒例の定期総会、卒業お祝いなどを予定していますので、剣道部OBOGの方は奮ってご参加ください。

剣道部OB会 事務局 中條清和(11期卒)


2024年1月7日(日)多摩高グランドにて、サッカー部OB会初蹴りが行いました。昨年同様、多摩クラブ(OB中心シニアクラブ)との合同企画です。

今回の初蹴りは若手・中堅OBOGからのリクエストもあり、子供用サッカーエリアと簡単なアトラクションを用意しました!
※念のため傷害保険も加入しました。※年長OBの皆様 私より早く到着しないようお願いします

日時 1月7日(日)
多摩クラブ 11:30~
サッカー部OBOG 13:30~
場所 多摩高グラウンド
<スケジュール>
11:30~多摩クラブ集合とアップ
12:00~14:00 多摩クラブ初蹴り(オーバー40~70)
現役チームvs多摩クラブ選抜
13:30〜14:00 サッカー部OBOG集合とアップ
14:00~14:20
新年挨拶(現役チーム、OBOG、多摩クラブ 合同で)
OB会長 ②多摩クラブ代表 ③大川先生 ④現役チーム主将
集合写真撮影📷
14:20~16:30
現役チームvs OBチーム OB混合チームでゲーム
16:30 終了 後片付け

次回開催のために
※エラーで戻ってくるアドレスも多いので、同期・先輩・後輩の新しいアドレスも教えてください。
FacebookかLINEでも案内していますので、まだの方は「多摩高サッカー部OB会」で検索後、メンバーリクエストをお願いします。多摩高サッカー部OB会長 北野(28期)





地学部のOB会総会を下記の要領で開催いたします。
関係者に周知したく思います。よろしくお願いします。
連絡先は、fuhito★muse.ocn.ne.jp (★は@に変更) です。

日時:2024年4月7日(日曜日) 12時〜 ※ 従来通り4月第一日曜日です
場所:宝珍楼 (南武線 向河原駅前)
会費:社会人5000円、大学生4000円
(家族参加者:高校生3000円、小中学生2000円、未就学児以下無料)

写真は、2019.04.07開催時の集合写真です。

多摩高剣道部OBOG会(多摩緑葉会)会員に皆さま
多摩高剣道部は、1964年創部から60年を数える事となりました。
これまで多摩緑葉会事務局を中心に準備委員会を作り、記念行事の開催を検討してきました。
そして来年2024年11月に記念行事を開催することとしました。
 
今後、記念行事に関しては実行委員会を立上げて準備を進めてゆきたいと考えておりますので、
幅広い世代、特に若い世代から実行委員会への参加をお待ちしています。
実行委員会に参加したいと考える方は、多摩緑葉会事務局に連絡をお願いいたします。
 
また、60周年記念行事に関する取り組みの推移などは、随時、同窓会HPに投稿してゆきます。
 
 
多摩高剣道部OBOG会(多摩緑葉会) 
事務局 中條清和(11期)