クラブOB・OG会


2022年3月21日に多摩高校格技場で開催を予定しておりました 稽古会・総会はまんえん防止等重点措置の延長のため校内開催が不可能になりましたので延期いたします。

次回総会開催予定は再度連絡いたします。

今年度卒業生5名に贈られる記念品(緑陽会名札)は神山先生より手渡していただくことにしました。

また、当日稽古会出席を予定されていた皆様方には下記の通り会場を変更準備いたしましたので是非ご参加ください。

***参加の際は、十分な感染対策でお願いいたします。

日時:3月21日(祝月)12:00~15:00

場所:川崎市立石川記念武道館2F剣道場(幸区)

 
多摩緑陽会事務局 中条清和
 
写真は、緑陽会 平成25年(2013)OB・OG会の集合写真です。


2022年1月10日(月)多摩高グランドにて、2年ぶりにサッカー部OB会初蹴りが行われました。
※多摩クラブ(OB中心のシニアクラブ)との合同企画

現役30数名、OBOG 70数名と参加者は100人の大台を越え、年代別チーム、
混合チームにわかれて初蹴りを楽しみました。

11:30  多摩クラブ集合とアップ
12:30  多摩クラブ初蹴り(オーバー40~70)、現役チームvs多摩クラブ選抜
14:00  新年挨拶(現役チーム、OB、多摩クラブ)
             OB会長、多摩クラブ代表、大川先生、現役チーム主将、集合写真撮影
14:20    現役チームvsOBチーム(OBが勝つまで)、OB混合チーム
16:30  終了 後片付け



多摩クラブ集合写真


若手OB 50〜60期代集合写真。日が暮れるまで蹴ってました。


参加者の少ない30〜40期代 来年は是非、お誘いあわせて!


多摩クラブ70、60(1期~20期)
 


多摩クラブ50、40(22期~24期)
 


新年あいさつ
 


若手OB 50〜60期代




 


2022年1月8日、剣道部OB会(多摩緑陽会)恒例の新年稽古会がOB10名と在校生2名の参加で行われました。
 
緑陽会会長の9期 椎名八段、11期 吉田七段、11期 川崎七段ら高段者からの指導を受けられる貴重な機会ということで、現役生も元気に頑張っていました。

11期 吉田七段は毎週継続的に在校生の指導にあたっているとのことで、今後の部員増加も期待されます。

また、2022年3月21日(祝月)に多摩高武道館(格技場)において、OB会および在校生との合同稽古を予定しております。ご参加お待ちしております。今後の状況により中止する場合は、同窓会ホームページでお知らせいたします。













9期 椎名八段


11期 吉田七段



椎名八段の友人参加 アクセル五段

 

毎年2月の第1土曜日に、野球部OB・OG、野球部を応援する同窓生にご参加いただき開催している「多摩高新年会(野球部OB会主催)」ですが、2022年(令和4年)の新年会も新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の感染拡大等の状況を鑑み、中止とすることに決定いたしました。

皆さまに寄付いただいた野球部グランドの観客席・ベンチの工事予定、多摩高野球部OBメンバーを中心とした野球チームの立ち上げなど、直接ご報告申し上げたいところですが、別途ご報告していきたいと考えております。

また、来春以降、現役野球部の公式戦が観戦可能な状況になりましたら、ぜひ、応援よろしくお願いします。
再来年の新年会開催予定に関しては、詳細が決まり次第こちらのホームページでご案内させていただきます。

 
野球部OB会事務局長 矢島 
 

※写真は、2020/2/1開催時の若手集合写真です。

 
2021/3/27 「3年生を送る会」にサッカー部OB会を代表して、参加しました。

私からは「多摩高サッカー部OBは生涯現役で、60歳を過ぎても多摩クラブで集まれます!」と話しました。

OB会からは「背番号入りキーホルダー」を贈っております。
前顧問の滝沢先生(今は向工高)は卒業生一人一人に手紙を贈られていました。
また、55期矢部さんのお父様は現役チームの試合に帯同し、写真やスライドをプレゼントしてくれました。ありがとうございます!

コロナ禍で試合も練習も限られ大変だったと思いますが、63期の皆さんは特別な世代として、結びつきも強くなると思います。

顧問の岩崎先生にもOB会として今後もサポートしますと伝えております。
次回のOB戦ではOB会費と現役寄付金を徴収します。 
多摩高サッカー部OB会長 北野








 

毎年2月の第1土曜日に、野球部OB、野球部を応援する同窓生にご参加いただき開催している「多摩高新年会(野球部OB会主催)」ですが、2021年(令和3年)の新年会は新型コロナウイルス感染拡大が収束しない状況を鑑みまして、中止とすることに決定いたしました。

野球部OB会長の交代、多摩高野球部グランドの改修工事の状況など、直接ご報告申し上げたいところですが、別途ご報告していきたいと考えております。

野球部OB会 新旧会長挨拶


また、来春以降、現役野球部の公式戦が観戦可能な状況になりましたら、ぜひ、応援よろしくお願いします。

再来年の開催予定に関しては、詳細が決まり次第こちらのホームページでご案内させていただきます。
                          野球部OB会事務局長 矢島
 
※写真は、2020/2/1開催時の集合写真です。




 

多摩高サッカー部OB会中心で結成する「多摩クラブシニア50」が、2020年度シニアサッカーリーグ(https://kssl.or.jp/
五十雀 2部にて、開幕3連勝で現在、第1位となっております。


10月10日(土)、優勝をかけて、3連勝同士の1位、2位対決。
強豪横浜高校OBチームとの対戦です。
2部優勝で1部昇格とのこと、多摩高サッカー部OB会チーム、頑張ってください!


「多摩クラブシニア40」は、1部リーグ、2位と、ハイレベルな戦い?頑張ってください。


ブルーの色鮮やかなユニフォームが若々しい50代チーム、3連勝!




さらに若々しい黄色のユニフォーム、60代チームも活躍中!
https://kssl.or.jp/wp-content/uploads/2020/09/2020-60kara_ver5-1.pdf






神奈川シニアリーグ第2戦 多摩クラブ50vs足柄上 1ー0



神奈川シニアサッカーリーグ50雀開幕戦 雷がゴロゴロ鳴っていましたが…
多摩クラブ50vs秦野 1ー0で見事初戦勝利

 
新型コロナウイルス感染予防の観点から、4月5日(日)に予定していた今年度の地学部OBOG会総会懇親会は 中止とさせて頂きます。
今後、感染の状況次第で再度の開催 予定を立てるかどうかは未定です。
皆さま気をつけてお過ごし下 さいませ。   
OBOG会 会長:佐々木 光政(16期)


2020/2/1 毎年恒例の多摩高新年会(野球部OB会主催)が総勢120名以上の参加者が集まり行われました。

新高3生からの今年の大会にかける決意表明からスタート。3月の春大会予選に向けて頑張っているとのこと。

続いて、野球部OB会長、監督、関係者の方々から、新チーム勝利への期待と抱負が語られました。

OB会からは、元プロ野球選手 小林至氏(28期)、「野球監督の仕事」で名監督に選ばれた海老名高校監督 寺尾洋一氏(20期)、神奈川県高野連常務理事 定常氏(26期)、現役大学野球で活躍中の選手からのあいさつがあり、会場は盛り上がりました。

今年は50期~60期の参加者が40人以上になり、若手が増えることは喜ばしいことです。
来年以降、40期代の参加もお待ちしています。

会の〆、恒例の校歌大合唱は23期 鍋島氏のトランペット伴奏が高らかに響く大合唱、エールと続きました。

野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。

みんなで母校野球部を応援していきましょう!

多摩高野球部応援ホームページに現役野球部のスケジュールも掲載していきますので、応援よろしくお願いします。
https://www.tamadou.jp/baseball/



撮影:24期写真部 小西氏




2019年10月19日(土) 自由が丘のT.sレストランを貸切りまして男子バレー部OB会を開催致しました。
今回の開催のきっかけになったのが、31期のマネージャーの木内明子さんが海外から一時帰国することとなり、最初は同期の同じくマネージャー横倉雅さん、石吾(旧姓森)澄子さんだけの内輪の会で予定してました。しかし、せっかくの機会同期の男子バレー部仲間も呼んじゃいましょうと声掛けが始まり前後の30期、32期もあれよあれよと拡がり当日は30名の大きなOB会となりました。
31期部長菊池寛之さん、横倉雅さん司会のもと、30期部長の北原澄高さん乾杯の発声で宴席はスタート。見た目が全く変わらずいる人、すっかり変わってしまった人も現役時代の懐かしい話、卒業後30年の月日を埋める会話に皆笑い声が絶えずにあっという間に時間が過ぎていきました。
今回サプライズゲストとして当時学食でお務めされ、我々男子バレー部員全員大変お世話になりました古庄さんにも来ていただきました。古庄さんは我々男子バレー部の大会にもいつも応援にきていただき一緒に泣き笑いを共にしてくださいました。変わらぬ元気なお姿を拝見し皆嬉しく話しに彩りを添えていただきました。
また今回は当時陰日向に支えて下さった6名のマネージャーにも登壇してもらいまして当時の感謝を込めて皆がお礼が出来ました。

当然2時間くらいの宴席では楽しい語らい尽きず、2次会へとほぼ全員が流れて終電がなくなるくらい夜遅くまで続きました。そう遠くない未来にまた次回開催を約束し、お開きとなりました。この会をきっかけにいま現役のバレー部の飛躍と更なるバレー部OB会の拡がりも期待したいと思います。 
32期 高山