クラブOB・OG会

サッカー部OB会 会長 陣内 誠
 
 月日は歴史を刻み、それぞれが青春の日々を過ごし、多くの思い出と熱き心情を培った我が多摩高校サッカー部が60周年を迎えます。日頃からサッカー部への応援・援助を賜っている方、諸般の事情で疎遠になっている方などいろいろなOB・OG諸氏がいらっしゃいます。
 一つの区切りとして、サッカー部OB会としては、創部60周年の記念式典を行ない、久々に多くの皆様と一堂に会し、思い出話に花を咲かせ、あらためて母校サッカー部の支援と歴史が引き続いていくことを祈念し盛大にお祝いをする機会を設けました。多くのOB諸氏のご参加とご支援をお願い申し上げます。 

  • 日時   5月27日(土)13:00~16:00 (受付 12:30 開始)
  • 場所   溝の口KSPホテル 3F 宴会場 
     
 またこれを機に記念誌を制作致したいと考えており、寄付も受け付けております。趣旨をご理解いただきご協力をよろしくお願い致します。
 
  • 当日会費 ¥10000 + 寄付金1口¥2000(1口以上何口でも)
※ 会費・寄付金、併せて振り込んでいただいて構いません。
※ 1万円を超える分は寄付金として扱わせていただきます。
 
【郵便局の振替口座】
00260-3-56787「多摩高校サッカー部OB会 代表八巻哲男」
        ※ 郵便局備え付けの『振込取扱票』をご使用下さい。
        ※ 必ずお名前に卒業期も併記してください。
           〔記入例〕 12期 八巻哲男(やまき てつお)
 
【他金融機関から郵貯銀行への振込み】
〇二九(ぜろにいきゅう)当座番号 0056787「多摩高校サッカー部OB会代表八巻哲男」


実行委員会 後列左から25期五味 43期磯部 24期荒井 16期坂田 15期土屋 
前例左から12期八巻、陣内 6期笠井


 
 







2017/2/4 多摩高新年会(野球部OB会主催)が盛大に行われました。

恒例の新高3生からの今年の大会にかける決意表明からスタート。

「練習を重ねることにより、勝ちますので、皆さん 応援よろしくおねがいします!」
※高校生は冒頭挨拶のみで帰宅

つづいて、野球部OB会長、監督、関係者の方々から、新チーム勝利への期待と抱負が語られました。
皆さん 春季大会、選手権大会、母校を応援しましょう!
http://kanagawa-hbf.sakura.ne.j


元プロ野球選手、小林至氏(28期)(オフィシャルブログ)からは、選手時代のイチロー選手との対戦の話、
また、東大野球部、三木氏(54期)(同窓会インタビュー) からは六大学選抜投手としてプロ野球選手を3者凡退に抑えた投球術について話していただき、会場は大いに盛り上がりました。

会の〆は、恒例の校歌大合唱とエールです。
野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。

 


恒例の多摩高野球部新年会を開催します。

野球部OBの 元プロ野球選手、小林至氏(28期)(オフィシャルブログ
昨年大活躍した東大野球部、三木氏(54期)(同窓会インタビュー記事)  も参加予定です。

野球部OB・OG以外の多摩高野球部を応援してくださる多摩高OB・OGの方もお誘いあわせ、ご参加下さい。参加連絡は24期・矢島までお願いいたします。

【多摩高野球部新年会】
◆日時:2017年2月4日(土)17:00~20:00
◆場所:磯料理 「元海」別館
http://r.gnavi.co.jp/g444400/map/
・登戸駅徒歩3分、044-922-2422
◆会費:男性:5,000円、シニア(60歳以上)・女性・学生:4,000円
24期・矢島
tyajima★world.co.jp (★を@に変えてメール送信してください)

※写真は、昨年の新年会〆の校歌大合唱です。
※前回の様子は、こちら





平成28年11月20日(日)に29期ハンドボール部同期会を開催致しました。ハンドボール部は残念ながら、年次横断的なOB・OG会が組織化されておりませんし、我々29期も卒業後30年近く、一度も同期会を開いておりませんでしたが、この度一念発起し、初の開催に漕ぎ着けました。

音信不通になっている仲間もおり、また個人情報保護法の高い壁もあり、各人に連絡を取るのも一苦労でしたが、同窓会事務局様のご協力を得たり、その他個人的ネットワークを駆使したりして連絡を取り、今回は11名(男性7名・女性4名)が参加致しました。

限られた時間の中での会であったことや、卒業後約30年という時間があまりにも長かったということもあり、会は、参加者の卒業から現在までの軌跡や近況の報告に大半を費やしましたが、苦楽を共にした仲間達との再会を心から喜び、感謝し、大いに盛り上がりました。また、皆誰もが、話し足りない感がいっぱいでしたので、今後もこのような会を開催していくことを約束しつつ、会は終了致しました。

次回は、今回参加出来なかった仲間達や、恩師である石川泰弘先生(現相模田名高監督)にもご参加いただけるよう声掛けを行なっていくと共に、これを機会に、現在途切れている先輩や後輩との交流も試みていきたいと思います。
文責 29期 宮岸 隆     
毎年恒例となりつつある多摩高バスケットボール部OB会を開催しました。
日時 11月26日(土) 16:00~ 菜酒家 FU-KU
幹事(敬称略) 22,23期 濃沼、24期 伊藤、25期 稲生、26期 来住野 

2年前より開催しているバスケットボール部OB会も今年で3回目となり、22期~26期の総勢26名の盛会となりました。

昨年参加されていた、23期の先輩が亡くなられるという悲しい出来事もありましたが、全員で黙祷し、故人を偲ぶためにも、この会を続けていこうと話しました。

来年は、バスケットボールをしてからの懇親会にしたいということになりました。毎年少しずつ上下にひろげて、メンバーが増えていくことを願ってます。

各期の幹事より連絡していますが、連絡がとれなくなっている方もいます。
これを見た方は同窓会宛(info@tamadou.jp)に、ご連絡いただけると幸いです。(24期 柴野)


※各写真をクリックすると大きなサイズで表示されます



   
    和気藹々の要会
 
 
2016年10月22日土)~10月23日)  

三浦海岸:マホロバマインズ三浦  

 
 今年は三浦海岸マホロバマインズ三浦で平成28年10月22日から一泊二日で毎年恒例のかなめ会を開催、石原先生ご子息新治さん以下13名が集合。今回は3期からの大先輩たちが所用により欠席となり、何十年ぶりかで7期から11期までの集まりとなりました。
 夕方6時30分開催予定にも関わらず、夕方の5時にはほぼ全員が集合し幹事部屋(?)を占拠、会合(?)酒盛りが自然発生的に始まる和気藹々とした会であり別段これという趣向がある訳ではなく、一年に一回、自分たちの幼き高校時代を思い出し互いに慰め?喜び合うのです。そして年齢から来るのでしょうか?ここが痛い、あそこが痛いと、情報交換の場へと移りそしてようやく近況報告です。
 宴会中も話は続き、相変わらず飲んだくれの集まりとなりますが、しかし翌朝はしっかりと全員目覚めて朝食をとり、来年また元気に再会する事を確認し合いながら解散いたしました。
 かなめ会の最大の特徴は先輩風を吹かす人が居ないと言う事です。これもひとえに恩師石原先生のお人柄とご指導の賜物と皆が感謝し、毎年の開催を楽しみにしています。34回目の次回開催は12期以降の方も参加していただけると楽しいのですが、ぜひご連絡ください。


 なお、幹事の一部が集合前に三浦海岸の「ライフコート湘南野比」において石原先生のお元気なお姿を拝見し、小一時間近くも楽しいひと時を過ごさせていただきました。そして開宴時には新治様のご挨拶後、その報告をいたしました。

 

文武両道のイケメン投手 三木豪氏(東大・農4年生、多摩高54期)

 
―東京6大学野球「防御率6位」そして「ヤクルト戦」で好投―
 

大学1年生の防御率はなんと「81」! 
1試合完投すると81点とられるという驚愕の記録。

その悔しさをばねに練習に励み工夫を重ね、2年生の新人戦の立教戦で8回1失点の好投。
これが大きな自信に。


3年生では、マスコミで話題となった東大94連敗を止めた法政戦にも登板し、連敗阻止に貢献。
最終学年の秋は好調を持続し、立教戦・法政戦で好投。防御率は6位の好成績(3.14)を残した。
フィナーレを飾ったのが、「東京6大学選抜チームVSヤクルト」。

三木投手はドラフト指名された7人(うち投手5人)とともに選抜され、ヤクルト1軍との神宮球場90周年記念試合に臨んだ。

結果はプロが意地を見せ12対1でヤクルトの圧勝におわったが、三木投手は9番からはじまるプロ1軍選手を3者凡退に退けて、東大4年間の投手生活に有終の美をかざった。

「監督はじめ多くの方々の指導を自分のなかで咀嚼し、配球の妙で打者を打ち取る活躍ができたと思う。ふりかえれば多摩高校3年生(54期)の体育祭でつとめた幹部の経験も大きい。今後は大学院に進学し研究生活に重心をうつすが、野球ともなんらかのかかわりをもっていきたい」と笑顔でさわやに語ってくれた。

(文責 / 安部同窓会長)



左:三木氏(東大・農4年生、多摩高54期)、右:安部同窓会長

東京大学運動会硬式野球部(野球部運営) より、
2016/11/5 東京六大学選抜 vs ヤクルトスワローズ 三木投手(7回表に登板):1回無安打無失点



 
 

43回多摩高杯卓球大会開催

2016827日(土)に多摩高校で行われた、第43回多摩高杯卓球大会についてお知らせします。卓球大会の参加者数は、男子は今年も100名を超え、女子も30名ほどと、盛況な大会となりました。近隣の卓球愛好者もたくさん参加してくれました。

二次会は、会長の松本正さん(8期) がオーナーを務める中華レストラン「穂の華」を借り切り、3時間を超えて楽しみました。宿河原駅から歩いてすぐの距離にあり、大変おいしいものばかりでした。写真はそのときのものです。二次会出席者は次の通り、計24名でした。(敬称略。( )は期。)細井(元顧問)、松本(8、会長)、田辺(12、元顧問)、平岡夫妻(1216)、城(23)、小木(23)、村上(24)、菰岡(25)、平原(25)、杉山(25)、桐山(26)、杉本(26)、塚本(26)、北島(26)、御前(26)、澤田(26)、田村(26)、海住(32)、橋本(55)、鈴木(55)、奥山(56、現コーチ)、小林(57)、水野(57

多摩高杯の結果や日常の現役生の練習計画などは、2011年から開始したメーリングリストでお知らせします。メーリングリストについて分からないことがありましたら、管理人の桐山明彦さん(26期) tama26th☆gmail.com までお願いします。(メールアドレスは☆を@に変更して下さい。)

26期・卓球部  杉本好弘
 

42回多摩高杯卓球大会開催

2015829日(土)に多摩高校で行われた、第42回多摩高杯卓球大会についてお知らせします。卓球大会の参加者数は、男子が100名を超え、女子も例年より多い40名と、盛況な大会となりました。下記たくま会員(OBOG等会員)では、男子はほとんどが出場しました。

二次会は、会長の松本正さん(8期) がオーナーを務める中華レストラン「穂の華」を借り切り、4時間を超えて楽しみました。宿河原駅から歩いてすぐの距離にあり、大変おいしいものばかりでした。写真はそのときのものです。たくま会員の出席者は次の通りです。(敬称略。( )は期。)細井(元顧問)、松本(8、会長)、田辺(12、元顧問)、平岡(12)、湯川(13)、小川(19)、城(23)、小木(23)、村上(24)、海老名(24)、桐山(26)、杉本(26)、渡辺(26)、北島(26)、御前(26)、澤田(26)、西尾(31)、海住(32)、廣瀬(55)、奥山(56、現コーチ)、鈴木(57)、中村(57)、水野(57

多摩高杯の結果や日常の現役生の練習計画などは、2011年から開始したメーリングリストでお知らせします。メーリングリストについて分からないことがありましたら、管理人の桐山明彦さん(26期) tama26th☆gmail.com までお願いします。(メールアドレスは☆を@に変更して下さい。)

26期・卓球部  杉本好弘
 

10/10 東大野球部4年生、三木投手(多摩高54期)、本日も先発登板!
7回2失点の粘投ながら打線の援護なく0-6の敗戦でした。

前々日の先発登板、前日(10/9)の二番手登板と連日の大活躍!

三木投手は、4年生!
10月22日(土) ~  法政大学戦が最終カードとなります。
多摩高同窓生一同で応援しましょう!

—————————————————–
東大野球部の三木投手(4年多摩高54期)、
本日(2016/10/8)の立教大学戦に先発登板し、5回を2失点のナイスピッチング!
東大は、延長の接戦を制し今季初勝利(^^)/
詳細はこちら

三木投手は、勝ち投手にはなりませんでしたが、今後の登板が楽しみです!

写真は、2015.5.10の立教大学戦に先発した時の三木投手(多摩高54期)です。