2015年

<22期 同期会 開催案内 >
 
多摩高22期会同期会を を下記のとおり開催いたします。
万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようお願いいたします。
お会い出来るのを楽しみにしております。
 
開催日    2015年11月7日(土) 
開場・受付  16:30 ~
懇親会    17:00 ~ 20:00 
場 所     NEC 玉川クラブ 向河原駅徒歩7~8分
         住所 川崎市 中原区下沼部1959
会 費     5,000円   (夫婦割 4500円)
 
**********   なお、2次会は、カラオケを予約しています。*********
場 所 : カラオケの鉄人 武蔵小杉店 
       東急東横線 武蔵小杉駅から徒歩1分
       TEL       044-738-3636 
時 間 : 20:45~22:45
*********************************************************     
 
参加希望の方は、幹事(noboru@ha.catv-yokohama.ne.jp)まで連絡ください」
 
幹事  関根登(代表) 
金子憲一、長谷川誠、横山浩司、石崎敦士
長澤和善、 林逸子、中野樹理、後藤和子


※写真は、前回2013年11月9日開催時の集合写真です。
平成27年度 多摩高校同窓会 役員・事務局 メンバー 一覧

多摩高校 同窓会役員
会  長 安部 卓見(9期)
副会長
 
清水 秀紀(3期)    金作 幸男(5期)  小林 隆(14期) 
高山 桂一(14期)  木下 茂   (17期)  中野 知子(18期)
中島 秀隆(19期)   百木 祐二(19期) 金子 憲一(22期)
三上 哲史(22期)   吉田 由里(23期)   鈴木 樹(24期) 
高山 和之(32期)
会 計   百木 祐二(19期)
会計監査   村田 勝男(16期) 菅沼 和弘(30期)
 同窓会事務局
事務局長 小林 隆(14期、副会長兼務)
事務局次長 百木 祐二(19期 副会長兼務)
事務局員 熊野 節子(事務全般業務)
 
事務局支援   柴野 澄子 (24期:ホームページ作成・管理担当)
中島 多恵 (16期:多摩高校史編纂委員会委員長)
森 繁昭  (4期:多摩高校史編纂委員会担当)
佐々木 光政(16期:多摩高校史編纂委員会担当)
佐々木 成典(24期:庶務担当)
 歴代同窓会長
初代会長 森  権三   (1期)
二代会長 岩崎 孝四郎 (1期)
三代会長 宇野 博之 (1期)
四代会長 丹野 弘紀 (2期)(故人)
五代会長 森田 博昭 (9期)
六代会長 石垣 英樹 (3期)
七代会長 石田 稔   (5期)

青字は新任者


※写真は、2015年5月24日幹事会、懇親会ものです。


学校長ご挨拶(2015)

2015年08月01日(土) | コメント(0)

   着任のごあいさつ      


 この4月1日付けで、県教育委員会高校教育企画課長から転任してまいりました。三辻訓前校長の後を承け、微力ではございますが「学力向上進学重点校」としての本校の使命が果たせるよう取り組んでまいります。

ご案内のとおり、皆様の思い出深い学び舎のうち、旧3棟・4棟は既に除却が完了し、主に2・3年生のHR教室は新校舎の一部である東棟に配置してあります。旧1棟・2棟・特別教棟(もはや「新館」と呼んでは混乱を招きます。)を使用しながら、今年度中に除却跡に東棟と接続する形で中央棟、西棟の新築工事を始め、平成28年度中に校舎新築を完了する予定です。
校舎が新しくなりましても、「質実剛健」、「自重自恃」の校訓のもと、創立時から受け継がれる“多摩高らしい”生徒の気風は今後も堅持されることでしょう。

さて、今年1月に神奈川県教育委員会は、県立高校改革基本計画を策定し、公表しました。今年度中には具体の校名を含む“実施計画”を策定することとしています。再編・統合という対象でない学校も含めて、基本計画では「すべての県立高校が改革に取り組む」としていますので、本校にも改革の波は打ち寄せてまいります。

どのような改革が行われるにしても、安部会長様を始めとして、同窓生の皆様の母校に寄せる思いの強さを、皆様に接して常に感じております。本校のよき伝統をしっかり理解し、皆様の母校の発展・充実に努めてまいりますので、会員の皆様のご理解・ご支援を賜りますようお願い申し上げて、ご挨拶に代えさせていただきます。



同窓会長ご挨拶(2015)

2015年08月01日(土) | コメント(0)
 

あらためてネットワーク活動について  
 

 あらためてネットワーク活動について

会員の皆様におかれましては、ご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。母校のあの二階建ての校舎はすでに3棟・4棟が解体され、2年目をむかえた新校舎では3年生・2年生が学業に取り組んでいます(1年生は旧校舎)。校舎がかわっても多摩高精神は今後も脈々と受け継がれていく事でしょう。

 昨今、1万9千人におよぶ母校卒業生の多方面でのご活躍を見聞する機会も多く、その度に懐かしく母校を思い出されることも多々あるのではないでしょうか。戦後、川崎市内初の県立高校として昭和31年に1期生が入学した母校は今年の4月には60期生を迎え入れました。
 節目をむかえたこの時期に、同窓会の目的および現在の活動状況を整理し、今後の方向性を明確にしたいと思います。1期生が卒業した年に創設され活動を続けていた同窓会は諸事情から活動休止状態となりました。約10年の空白を経て同窓会が再建され今年、20年目をむかえました。
この間、活動の基本方針として「ネットワーク構想」を一貫して基軸にすえ、さまざまな活動をおこなってまいりました。

 

  • ネットワーク活動の目的
 図にあるように「同期会」「部活OB会」「職域会」「支部会」の活動を通じて幹事会および総会に多くのOBが参加することにより、同窓会のネットワークを拡充させ世代を超えた会員間の親睦・交流を活発化し、もって部活動への支援など母校の発展に寄与していこうというものです。

  • 現在の活動状況
  「同期会」は1期から30期台にいたるまでほとんどの期で開催されております。「部活OB会」もオープン参加が可能な野球部新年会、本格的な稽古を行っている剣道部(緑陽会)、登山を企画実行しているワンゲル部など多くの部活で特色ある活動がおこなわれております。

 「職域会」については、定例化した「川崎市役所会」に続くよう、ここ数年その結成に全力を傾けてきた結果、おそらく他に類例を見ないであろう「弁理士会」、定例化されつつある「霞ヶ関会(国家公務員の会)」および5期生から48期生までのメンバーで構成する「法曹会(判事・検事・弁護士の会)」などが活動をしております。
 また、同窓会活動のもうひとつの柱である母校の発展に寄与していくという活動についても事案に応じてPTAと連携をとりつつ、学校の要請にもとづき、適宜、旧校舎のジオラマ制作や食堂の補修、社会人出前講義講師推薦など協力体制をとってきました。

  • 今後の方向性
 今後とも上記の各会合を充実させネットワークを強固にし交流を促進するとともに、準備を進めている世代を超えた交流の場としての「川崎市内の区を単位とした支部会」の結成に向けて努力していきたいと考えております。この他にも課題は山積しておりますが、役員と引き続き努力してまいりますので、ご指導・ご鞭撻たまわりますよう宜しくお願い申し上げます。

2015年6月20、21日に行われました
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2015関東大会におきまして、
ミリタリー部門、JAZZ部門Small編成、ソロ部門で全国大会に出場することになりました。
関東大会の結果詳細は、こちら です。

全国大会は7月31日、8月1日に東京体育館で行われます。
以上ご報告いたします。応援 よろしくお願いします。 ダンスドリル部 顧問一同   

    
全国大会の情報は、こちら です。


 多摩高校同窓生の皆様

謹啓 盛夏の候、皆様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて昨年2014年7月1日発行の同窓会報でご案内したとおり、現在神奈川県立多摩高等学校同窓会では川崎市内の各区ごとの支部会を結成するべく動いております。これは世代を超えた交流を図ること、またその区内にかつて住んでいた、現在も住んでいる、かつて勤務していた、現在も勤務しているというような、各区にゆかりのあるOBが参加できるような場を設けることを目的としております。
 この度川崎幸支部設立のため、発足会及び懇親会を下記の通り開催致します。今までの人生の中で一度でも川崎区・幸区に縁のあった皆様ご多用中まことに恐縮ではございますがぜひご出席賜りますよう、ご案内申し上げます。                                                                      謹白






ご出席いただける方は7月末日までに多摩高同窓会事務局まで必要事項(期・氏名・住所・電話番号・メールアドレス)をEメールにてご連絡下さい。
(7月末日となっておりますが8月でも受付いたします)
 多摩高同窓会事務局:住所 〒211-0035 川崎市中原区井田3-28-1
                                TEL & FAX 044-920-9811 メールアドレス info@tamadou.jp

このお知らせのpdfデータは、こちら をクリックしてください。
 
 

  暑い盛りではありますが、皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
我々三期生が卒業して半世紀以上の年月が過ぎました。しかし、まだまだ若い者には負けない!
気力は旺盛!そしてこれからの人生を元気に楽しく過ごすよう計画・努力しているとことと存じます。

そのような状況の中、今年も例年通り多摩高三期会を下記の通り企画いたしました。

 年に一度、同期の皆さんとお会いできるこの会を、お互いに元気をもらう機会にしようではありませんか。
 万障お繰り合わせのうえ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。




 *出欠は同封はがきにて平成27年9月30日必着にてご返送ください。
 尚、出欠のご返事を頂けない場合は、次回よりご案内を差し上げられません。
 第14回三期会幹事一同(幹事長:亀甲邦敏)
 1組  白川(瀬村)慶子 横山(冨田)陽子  2組  森井幹男 永野(阿部)玲子
 3組  井上(澤木)菖子  亀甲邦敏      4組  岡部 豊   大久保武夫 
 5組  塚越 勲       武者良憲        6組  天野明彦   新堀俊尚 
 追記: ご案内に関してのご質問等につきましては、下記までご連絡ください。
 
 第14回多摩高三期会事務局: 武者良憲      
       〒211-0002  川崎市中原区上丸子山王町2-1368
                   携帯: 090-4812-6480
                   メール: y-s_musha@pop16.odn.ne.jp
 
   ※写真は、前々回、第12回三期会、平成25年10月30日(水)の集合写真です。

【目指せ!甲子園 】 母校を応援しよう!
平成27年度 第97回全国高校野球選手権神奈川大会

1回戦 7月12日(日)
多摩高校 対 立花学園
小田原球場 第二試合(13時~)

http://www.asahi.com/koshien/97/kanagawa/

残念ながら、立花学園 6-2 多摩高校 敗退。
高3生および関係者の皆さん、お疲れさまでした。


※写真は、多摩高野球部ブログよりシェアさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/tama_baseball/















 

多摩高第8期 第5回同期会 開催のご案内
 
 時折、真夏を思わせる暑い日が続いております。皆様、如何お過ごしでしょうか?
 多摩高卒業後50年の節目の今年、第5回同期会を開催する運びとなりました。

 我々は今年68歳を迎えますが、健康管理、親の介護、育バア、育ジイにいそしみ、趣
味やボランティア活動に熱中し、また現役続行などなど、元気に過ごしていること思い
ます。そんな「卒後50年で思うこと」や「日常の過ごし方」を交流しませんか。
是非是非、万難を排してご出席下さいませ。お待ち申し上げております。


日時:平成27年10月17日(土)
    13:30~15:30 (受付開始:13:00)
場所:新宿 京王プラザホテル 本館47階「あけぼの」の間(眺望抜群)
    (最寄駅:新宿駅西口下車) エレベーターは47階直行が」便利です。
     電話:03-3344-0111
会費:10,000円


※写真は、前々回2012年3月4日(日)、8期同期会開催時の集合写真です。