その他の集い

お花見会

2008年04月30日(水) | コメント(0)
  平成20年3月30日(日)

 春来たれど未だ寒し日、11名の5期生が宿河原駅に集合し、二ケ領用水沿いのさくら花見へ出掛けました。水辺の桜はわれ われ同様、樹齢60年を越えたというソメイヨシノは花びらの艶がふくよかで見事に開花して、折しも
ものの見事な満開で、ふくらみのある花弁を大きく広げて、われわれを向えてくれました。花見客で混雑するさくら並木の沿道には、さくら以外にも、桃、椿、こぶし、もくれんをはじめ、さまざまな花が一斉に咲き始めていました。
まさに、春爛漫、匂うがごとき春の盛りを存分に楽しませてくれる風情でした。
 しばらく二ケ領用水に沿って歩むと東名高速と交錯するあたりに、吉田兼好が書いた随筆『徒然草』に関する石碑がありました。これによると宿河原という地名が徒然草の百十五段に書かれていると言う。興味深い話である。
 次に向かったのは県立東高根公園で、草木がカラフルに開花しており、当日は多くの見物客が来て賑わっていました。整備の行き届いた東高根公園は、周囲を住宅地に囲まれながら閑静な森として、心やすまる散歩コースでした。昼食はお花見をしながらのお弁当で、和気藹藹の歓談で、話も華が咲きました。このあと隣接する津田山公園墓地の桜も見学し、まさに、「さくら、さくら」の1日でした。 

  ( 3組 石井義文)

向ヶ丘ばら観賞会

2007年11月28日(水) | コメント(0)
  平成19年10月28日(土)
 9月29日に開催しました第5期生の同期会は44年ぶりの再会を実現できたことで、大部分の参加者から歓迎のメッセージが後日、幹事に寄せられました。この会を今後とも継続するべく、当日までの準備や手配、進行等を振り返り、今後に活かす事をねらいとして、幹事たちによる「反省会」がレストラン「緑發」(登戸)で開催されました。この反省会に先立って、最近整備されて 開園した「生田緑地ばら園」を訪れ、美しい、色とりどりのばらに魅了されました。
 かくして気分良好な雰囲気で、反省会に着きました。反省会では、同期会は、今後も継続して行っていくことを確認し、次回は5組の幹事が主導で運営して行く事が決まりました。 会議の終了後は、軽食を囲んでの懇親会となり、なごやかな雰囲気のなかでお開きとなりま した。