事務局からのお知らせ

同窓会報vol24号​の「会費等納入者一覧」(28~30ページ)において、業者の手違いにより会費を納入していただいた方々の記載もれが発生しました。該当の皆様には、同窓会および業者からのお詫び状を送付させていただきました。

同窓会といたしましてはHPで記載がもれた方々のご芳名を表記させていただくとともに、来年の同窓会報に追加掲載させていただく予定です。あわせて再発防止に取り組んでまいります。
 

(記載がもれた方々のご芳名)※順不同

 

 P32 会費・寄付金のお願い
 (誤)コンビニで3,000円振り込む
   (振込み期限は平成30年10月31日)
 (正)コンビニで3,000円振り込む
   (振込み期限は平成30年9月30日)

平成29年度 多摩高校同窓会 役員・事務局 メンバー 一覧
 
多摩高校 同窓会役員
会  長 殿川 一郎(16期) 
   
副会長
 
清水 秀紀(3期)  高山 桂一(14期)    木下 茂   (17期)
平岡 真理子(16期)  中野 知子(18期) 中島 秀隆(19期)
金子 憲一(22期)  三上 哲史(22期)   吉田 由里(23期)   
鈴木 樹(24期)  高山 和之(32期)山田 大輔(39期)
   
会計監査   村田 勝男(16期) 菅沼 和弘(30期)

同窓会事務局
事務局長 安部 卓見(9期)
事務局次長 金持 敏雄(10期) 百木 祐二(19期)
事務局 熊野 節子(事務全般業務)
Web担当 柴野 澄子(24期)
* 青字は新任者

写真は、平成30年度幹事会(2018.05.27)時の集合写真です。

 
同窓会報Vol.24 配送開始しました。

多摩高同窓会では、毎年、同窓生の皆様に会報誌を無料でお送りさせていただいてます。

毎年「会報が届くの楽しみ」という声もたくさん聞かれるようになり、『出会いの場』の一つになるよう、役員・事務局が全力で紙面作りにあたっています。

本号では特別座談会企画を掲載しています。お楽しみに!
原稿を寄せてくださった方々、編集に尽力された皆様に心より感謝いたします。
 
同窓会報誌が届かない方、また、実家には届いているが、送り先を変更されたい方は、以下をご覧になり連絡先住所を登録、変更をお願いします。
http://www.tamadou.jp/?p=650

会報誌のバックナンバーはこちらに掲載されています。
http://www.tamadou.jp/?page_id=682

同窓会報Vol.24 一部公開









平成30年5月27日  平成30年度幹事会  開催報告
 
 平成30年5月27日(日)多摩高校同窓会平成30年度幹事会が、武蔵小杉の川崎市総合自治会館で開催されました。1期生の鈴木由起子さんから、最も若い方は高校卒業1年目・60期生の渡辺悠介さんまで、総勢31名に参加いただきました。司会は、高山和之副会長(32期)が務めました。
 
  会の冒頭では、殿川一郎会長(16期)から、昨年度の主な同窓会活動として5月の総会・幹事会、11月の60周年記念式典・記念誌発刊、3月の卒業式への参加等を振り返って、ごあいさつをいただきました。
 
  議長に平岡真理子副会長(16期)が選出され、議事に移り、平成29年度事業報告・決算について安部卓見事務局長(9期)から説明がありました。質疑では同窓会費の支払い方法について、従来のゆうちょ銀行および市中銀行、インターネットバンキングの振込に加えて、平成28年度からコンビニエンスストアの振込を実施しているところですが、その実績を示してほしいとの要望があり、3年程度は様子を見る方針であることから次回の幹事会では詳細なデータを整理して報告したいとの回答がありました。事業報告・決算については原案通り承認されました。
続いて、平成30年度事業計画・予算について安部卓見事務局長から説明がありました。質疑では、郵便料金等の値上げが報道されているが会報予算の範囲で収まるのかとの指摘があり、郵メールで送付することを予定しているが、常に低廉な方法を選択するようにしたいとの回答がありました。事業計画・予算については原案通り承認されました

 次に、殿川会長から同窓会役員に若手を加えるため、新たな副会長として山田大輔さん(39期)を推薦したいとの提案があり、幹事会で選出されました。
今後の日程については、平成30年11月頃に臨時幹事会を開催することとしており、60周年記念事業の報告等を予定しています。

  最後に、懇親会に参加できない方々から自己紹介とごあいさつをいただき、幹事会を終了しました。
  その後、場所を恒例の武蔵小杉駅前「串駒」に移し、懇親会を行いました。例年の通り、参加者全員に近況報告をしていただき、懇親会の最後は、校歌斉唱とエールの交歓をして閉会しました。多摩高の60余年の歴史を反映し、幅広い世代の方にご参加いただき、世代を超えた多摩高同窓会活動の意義を感じられる楽しいひとときでした。
   (文責:三上哲史(22期))






















 

平成30年度 幹事会(2018.05.27)のお知らせ
 
日時:2018年 5月27日(日)
   幹事会15 : 00~17 : 00
   懇親会17 : 20~19 : 20
  (会費:3千円、但し 54期~60期 1千円)
      
場所:幹事会 川崎市総合自治会館 第1会議室 
       (川崎市中原区小杉町3-1) 電話 044(733)1232 
       武蔵小杉駅 徒歩7分  
   
    懇親会 串駒 (武蔵小杉駅近く、小杉町3-430)       
       電話  044(711)3929

1.議事
 議題1.平成29年度事業報告について
 議題2.平成29年度決算報告、監査報告について
 議題3.平成30年度事業計画について
 議題4.平成30年度予算案について
 議題5.その他
 
2.同窓会活動についての意見交換

3.参加者の自己紹介

※写真は、前回2017.11.3臨時幹事会の集合写真です。
 
 前回会議の様子は、こちら  をご覧ください。


 
平成29年度臨時幹事会の報告(2017.11.3)

 2017/11/3 川崎市総合自治会館にて、平成29年度臨時幹事会を行われました。

「多摩高校、この10年の歩み」と題して、多摩高校長 福田敏人先生に講演いただき、その後、以下について、議事の上、承認をいただきました。

1.会費・寄付金のコンビニ振込について
2.創立60周年記念の概要
3.記念誌の販売と補正予算(案)
4.今後の日程 詳しくは、ホームページにてご報告いたします。

 閉会後は、お楽しみの懇親会へ。 多摩高大好きな仲間と楽しいひとときを過ごしました。
 

 

 
 3月17日(土)、母校会議室で若手幹事会が開催され、卒業したばかりの60期生の同窓会幹事12名および59期生5名の参加がありました。

 冒頭、同窓会長から自身の高校卒業後、同窓会とのかかわりをもつにいたった経験をふまえ、同窓会の目的・ネットワーク活動の意義などを織り交ぜた挨拶のあと参加者の自己紹介、60期生の同窓会幹事代表・副幹事を選出しました。

 いうまでもなく同窓会を持続的に活性化させるためには、若い世代の同窓会への積極的な参加がかかせません。ここ数年、卒業生の同窓会加入率がほぼ100%を達成し、若手幹事会も活況を呈していることは喜ばしいことです。若い世代の同窓会での活躍が期待されます。
 
参加者 (◎:代表 ○:副代表)
(60期生)
鶴崎弘晃 内藤 毅 仁藤晴暉 ◎城戸口健太 中垣槙悟 鳥居佳央 ○渡邊悠介 
横須賀恵 高橋英也 北沢 葵 ◎島田美加子 中村瑠衣
(59期生)
◎船木創太 ○山口泰暉  嵯峨伊吹  櫻井萌々香  安井亮暢 


 
60周年記念式典が、下記のとおり行われます。

記念事業は、学校側が主体となり、同窓会、PTAの協力のもとに、60周年記念事業実行委員会が立ち上げ、準備をすすめてきました。

記念式典は学校行事ですが、同窓会、PTAの列席用に川崎市教育文化会館の2階席800席を用意いただいております。列席希望の方は是非、お越しください。※事前申込みは不要です。席は先着順自由席です。

また、60周年記念誌(「思い出の旧校舎」動画-静止画DVD付、1,000円)の現地販売も予定しております。
この機会に是非、お買い求めください。
※在校生は無料配布

——————————————————-
多摩高の60周年記念式典、記念講演が開催されます。
時間:14:00~16:00
場所:川崎市教育文化会館
内容 
第1部 記念式典 14:00~14:50
    休憩
第2部 記念講話 15:00~16:00
講演会講師:森川亮 C Channel株式会社代表取締役社長
      元LINE代表取締役社長、多摩高27期
——————————————————-


※以下は「60周年記念誌」より引用


 
 8月上旬より、同窓会事務局より会報誌と会費・寄付金の振込用紙を送らせていただいています。  

 本年より、コンビニ振込の用紙も同封させていただいてます。コンビニの振り込み取り扱い期限は10月末日になります。

 便利なコンビニ振込でご協力お願いします。  なお、郵便局振込は11月以降も受け付けております。  
 
  本年度の同窓会の事業計画は、こちらをご参照ください。  
 https://www.tamadou.jp/?p=932

 どうぞよろしくおねがいします。
 
 
“多摩高校の同窓生どなたでも参加できます お江戸散策のご案内”

「杉並の古社・古刹」めぐり
お江戸散策・第30回を下記のとおり実施いたします

散策コースは、杉並の古社大宮八幡宮、江戸時代からの信仰の聖地・お祖師様の
妙法寺、明治時代にできた近代化産業の遺構・蚕糸公園などを含むコースです。

集合日時:10月5日(木)9:30 雨天延期
集合場所:井の頭線西永福駅 改札口
散策コース:井の頭線西永福駅~大宮八幡宮~大圓寺~東運寺(釜寺)~
              立正佼成会~妙法寺~真盛寺~蚕糸公園~・・・・
        宝仙寺~地下鉄中野坂上駅~新宿
予想歩数: 約18,000歩
昼食 : 立正佼成会食堂
* 散策終了後は、懇親会を予定しております (参加自由)
*お江戸散策参加希望者は、10月1日(日)までに、メール返信にて連絡ください。

(幹事)スリーウェルストン (石井昭一・真理子・義文)
メール返信先:gibun★jcom.home.ne.jp ★を@に変更してください。
緊急連絡先: 090-6110-1394

過去のお江戸散策の様子も参考にご覧ください。
 http://gibun.net/01.oedo/00_index.html