事務局からのお知らせ



9月8日、殿川同窓会長から野田校長先生に、全国大会出場などした部活動へのお祝い金の贈呈を行いました。
 
今年は、新型コロナウイルス感染拡大に配慮し異例づくめです。例年は卒業式終了後に各部代表に贈呈しておりましたが、昨年度は生徒のみの卒業式となったため、贈呈が年度を越えることとなりました。また、贈呈も各部活動代表者へではなく、校長先生に一括贈呈となりました。

各部の活躍を期待したいところですが、残念ながら、ほとんどの大会が中止となっているようです。今後の活動資金としてお役立ていただけたら、幸いです。
会報誌26号 P10 「50期同期会」の写真掲載に誤りがございました。
 
ここに謹んで訂正し、お詫び申し上げます。
 

令和2年度の学校行事について

引く続き、新型コロナウイルス感染症対策を行うこと等から以下のとおりとなったことをお知らせいたします。

・体育祭ー実施(種目・時間など検討)
・合唱コンクールー中止(新たな行事として実施)
・大師強歩ー中止

※実施される行事につきましては、参観はできません。



 

8/1~ 同窓会報Vol.26 を順次配送開始いたしました。

多摩高同窓会では、毎年、卒業生の皆様に会報誌を無料でお送りさせていただいてます。
「会報が届くの楽しみ」という声もたくさん聞かれるようになり、役員・事務局が全力で紙面作りにあたっています。

座談会企画第三弾は、現役大学教授、准教授による座談会です。お楽しみに!


母校と同窓会は連携しており、 母校の発展のため、同窓会活動を支えていただきますよう会費納入にもご協力をお願いします。

同窓会報誌が届かない方、また、実家には届いているが、送り先を変更されたい方は、以下をご覧になり連絡先住所を登録、変更をお願いします。
http://www.tamadou.jp/?p=650

会報誌のバックナンバーはこちらに掲載されています。
http://www.tamadou.jp/?page_id=682

同窓会報Vol.26 一部公開





※出席者の氏名表記中、篠田教授のお名前に誤記がありました。正しくは篠田英朗(教授)です。訂正してお詫び申し上げます。
 
幹事会(書面・WEB使用による)表決集計結果
 
令和2年度幹事会の書面表決報告
令和2年6月3日       同窓会長 殿川 一郎

 5月30日に予定していた幹事会は、新型コロナウイルス蔓延にともない、やむを得ず書面表決により5月20日から30日までの10日間、実施されました。その結果は次表の通り2つの議案について原案のとおり可決されました。幹事の皆様にはご不便をおかけしましたが、ご協力に感謝いたします。
 
決議事項 賛成 反対
第一号議案  令和元年度事業報告
及び決算報告並びに貸借対照表
66 0
第二号議案
令和2年度事業計画案及び予算案
65 1

予算案に対するご意見について
「予算案では令和2年度の総会準備経費として50万円が計上されているが、事業計画案では項目がなく不明である。コロナウイルスによる影響があり、先行きが不透明であるとしても計画案を修正し方向性について明記すべきである」とのご意見がありました。

 事業計画案のⅠ(2)には「臨時幹事会・総会(令和2年11月)」と表記してあります。なお、例年、臨時幹事会を11月に行っていることから同日に総会を開催することとしておりますが、新型コロナウイルスにかかる情勢がきわめて流動的であることから、皆様の安全・健康を第一に検討し、開催の有無等についてはあらためてHPで公表します。

令和2年度幹事会

2020年05月20日(水) | コメント(2)
令和2年度幹事会
令和2年5月20日
同窓会長 殿川 一郎

 爽やかな季節となりましたが、本年2月以降の新型コロナウィルス感染に伴う厳しい状況が続いております。これにより大きな影響を受けられた方には衷心からお見舞いを申し上げます。
 こうした状況により、当初本年5月に計画していた同窓会総会については既に延期とさせていただいておりますが、この度、同時期開催予定の幹事会につきましては、書面表決によって議決することとさせていただくことにしました。安全安心を重視し、諸事情考慮の上で決定した次第でございますので幹事の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 5月30日に予定していた令和2年度幹事会は、新型コロナウイルス蔓延にともない、やむを得ず次の要領で開催することといたしました。

1 議決は書面によっておこないます。
 (1)  幹事会開催通知のメールが届いた幹事は、メールに記載してある「書面議決書」に賛否を表明し、メールを返信してください。
 (2)  幹事会開催通知の書面が届いた幹事は、「書面議決書」が印刷されたハガキに賛否を表明し、投函してください。
 (3)  幹事会の決議は、返信のあった総数の過半数をもって決します。
2 議決の締め切りは5月30日とします。
3 議決結果は、ホームページに公表します。


 今回の幹事会へ提出している議案は、以下の2議案です。

第1号議案 令和元年度事業報告及び決算報告書並びに貸借対照表
第2号議案 令和2年度事業計画案及び予算案


※クリックするとPDFファイルが開きます。

 資料、説明を十分にご確認の上、速やかにご賛同いただけるとありがたく存じます。
 なお、今回総会が同時に開催される場合には役員に関する人事案件も提出することとしておりましたが、総会が延期されたため人事案件については総会開催時の幹事会に提出する予定としております。ちなみに、役員の任期は、会則第11条3項で「~任期3年は、総会から次期総会の間とし、」とされていることを付言いたします。
 
 幹事の皆様には時節柄くれぐれもご自愛いただき、次の幹事会・総会の際にはお元気な姿で再会できますことを心からお祈り申し上げます。
 

新型コロナウイルス感染拡大に鑑み、参加者の皆様の健康を考慮した結果、11月に延期することにいたしました。詳細につきましては、事態の推移をみきわめながら、あらためてHPでお知らせいたします。

再度、開催日が決定しましたら、
イベント詳細については、随時、この同窓会ホームページにて、お知らせ追加していきます!

前回(3年前)に続き、今回も楽しい催しが沢山。
食堂オープン、現役生によるアトラクション、卒業生(2018ミスユニバース特別審査員賞 細谷優希氏(54期)による講演、新校舎見学会、懇親会 など、楽しい催し物を予定してます!

 
― 卒業生6人の大学教授・准教授による多摩高2年生への体験講義がおこなわれました ー
 
在校生の知的好奇心を高める目的で母校では大学教員を招いて高校2年生に大学の授業を受けるカリキュラムが組まれています。

今回はじめて学校からの要請に基づき同窓会が講師派遣について全面的に協力しました。同窓会からの要請に6人の卒業生である大学教員が賛同してくださり、11月14日午後、講義がおこなわれました。

受講した在校生からは「先輩の講義を聴講でき、卒業生との距離が近くなり、とても勉強になりました」といった声が寄せられています。

同窓会の活動目的は卒業生の親睦・交流を図り結果として母校の発展に寄与することであり、その目的にかなう有意義な一日となりました。

当日、講義してくださった卒業生は以下の通りです。
谷川 章雄 (14期) 早稲田大学教授
奥村 晃博 (15期) 昭和音楽大学教授
椎名 (25期) 慶応義塾大学招待教授
小林 (28期) 江戸川大学教授
篠田 英朗 (29期) 東京外国語大学教授
西田 (34期) 東京大学地震研究所准教授



2019年多摩高祭

8/31、9/1 文化祭
9/7 体育祭 が行われました。

多摩高同窓会では、毎年審査員をさせていただいております
今年は、山田大輔副会長(39期)野球部、秋組団長が審査員をつとめました。

写真は、文化祭の支援、体育祭の審査員をさせていただいた時に撮影したものです。
※高校生には配慮しておりますが、問題ありましたらご連絡ください。

体育祭



文化祭




 

8月上旬より、同窓会事務局より会報誌と会費・寄付金の振込用紙を送らせていただいています。  

コンビニ振込の用紙も同封させていただいてます。コンビニの振り込み取り扱い期限は10月末日になります。
一律5,000円または3,000円と表記されています。

便利なコンビニ振込でご協力お願いします。  なお、郵便局振込は11月以降も受け付けております。

なお、本年度の同窓会の事業計画、収支計画は、こちらをご参照ください。  
https://www.tamadou.jp/?p=1185

昨年度の事業報告、収支報告は、こちらです。
https://www.tamadou.jp/?p=1074

ご協力よろしくおねがいします。