母校の歴史と同様、60年余の連載の歴史をもつ人気連載シリーズに初めて多摩高校の卒業生が登場しました。3年7組で多摩高ライフを謳歌した20期生の川村健一横浜銀行頭取、ピアニストの国府弘子さん、鎌田弘之明治大学理工学部教授の3人。1978年卒業。
名物連載「同級生交歓」に登場する学校は名門校ばかり。今回、母校と同時掲載されているのは灘高校と都立西高校。県内有数の進学校として社会で活躍する多くの卒業生を輩出してきた母校が全国的に知られることとなりました。
母校の歴史と同様、60年余の連載の歴史をもつ人気連載シリーズに初めて多摩高校の卒業生が登場しました。3年7組で多摩高ライフを謳歌した20期生の川村健一横浜銀行頭取、ピアニストの国府弘子さん、鎌田弘之明治大学理工学部教授の3人。1978年卒業。
名物連載「同級生交歓」に登場する学校は名門校ばかり。今回、母校と同時掲載されているのは灘高校と都立西高校。県内有数の進学校として社会で活躍する多くの卒業生を輩出してきた母校が全国的に知られることとなりました。

|
|
「会費等納入者一覧」(22ページ)において、業者の手違いにより会費を納入していただいた方々の記載もれが発生しました。該当の皆様には、同窓会および業者からのお詫び状を送付させていただきました。
同窓会といたしましてはHPで記載がもれた方々のご芳名を表記させていただくとともに、来年の同窓会報に追加掲載させていただく予定です。あわせて再発防止に取り組んでまいります。
(記載がもれた方々のご芳名)※順不同

| 多摩高校 同窓会役員 | |
| 会 長 | 殿川 一郎(16期) |
|
副会長 |
清水 秀紀(3期) 高山 桂一(14期) 木下 茂 (17期) |
| 平岡 真理子(16期) 中野 知子(18期) 中島 秀隆(19期) | |
| 金子 憲一(22期) 三上 哲史(22期) 吉田 由里(23期) | |
| 鈴木 樹(24期) 高山 和之(32期) | |
| 会計監査 | 村田 勝男(16期) 菅沼 和弘(30期) |
| 同窓会事務局 | |
| 事務局長 | 安部 卓見(9期) |
| 事務局次長 | 金持 敏雄(10期) 百木 祐二(19期) |
| 事務局 | 熊野 節子(事務全般業務) |
| Web担当 | 柴野 澄子(24期) |

晴天に恵まれ、夏日となった5月28日(土)、母校で同窓会幹事会・総会が開催されました。総会は3年ごとの開催となります。平成29年3月に中央棟・西棟という新校舎が完成、この新校舎で幹事会・総会が開催されました。
森繁昭氏(4期)を議長に選出し、全ての議事について、質疑の後、原案通り承認されました(幹事会、総会の議事につきましては、ホームページ「同窓会活動」平成29年3月22日付をご参照ください)。新会長として殿川一郎氏が選出され、会長の安部卓見氏は事務局長となり、その他、数名の役員の就任・退任がありました。
新校舎見学見学会(11時20分~12時)、学生食堂オープン(11時20分~13時)
赤井英明副校長のご案内で新校舎の教室・図書室・視聴覚室などを見学しました。昼食時には、懐かしの学生食堂をオープンしていただき、同窓生で長蛇の列が出来ました。食堂では、校章入りのチョコレートクッキーも販売しましたが、すぐに完売となりました。現在閉鎖されている旧校舎1棟・2棟も開放され、各自で、教室、旧図書館、旧職員室などを懐かしい思いを抱きながら見学しました。
