同窓会活動

“多摩高校の同窓生どなたでも参加できます お江戸散策のご案内”

「杉並の古社・古刹」めぐり
お江戸散策・第30回を下記のとおり実施いたします

散策コースは、杉並の古社大宮八幡宮、江戸時代からの信仰の聖地・お祖師様の
妙法寺、明治時代にできた近代化産業の遺構・蚕糸公園などを含むコースです。

集合日時:10月5日(木)9:30 雨天延期
集合場所:井の頭線西永福駅 改札口
散策コース:井の頭線西永福駅~大宮八幡宮~大圓寺~東運寺(釜寺)~
              立正佼成会~妙法寺~真盛寺~蚕糸公園~・・・・
        宝仙寺~地下鉄中野坂上駅~新宿
予想歩数: 約18,000歩
昼食 : 立正佼成会食堂
* 散策終了後は、懇親会を予定しております (参加自由)
*お江戸散策参加希望者は、10月1日(日)までに、メール返信にて連絡ください。

(幹事)スリーウェルストン (石井昭一・真理子・義文)
メール返信先:gibun★jcom.home.ne.jp ★を@に変更してください。
緊急連絡先: 090-6110-1394

過去のお江戸散策の様子も参考にご覧ください。
 http://gibun.net/01.oedo/00_index.html




文芸春秋(10月号)「同級生交歓」にOB・OGが初登場


 母校の歴史と同様、連載開始から60年続いている

 名物連載に多摩高卒業生が掲載されるのは、はじめてこと。

 登場するのは川村健一横浜銀行頭取、ピアニストの国府弘子さん、鎌田弘之明治大学理工学部教授。

 20期・3年7組で多摩ライフを謳歌した3人。

 8月16日、母校 での撮影では「アベック通り」か 「正門前」か 、3人が悩みましたが・・・

 9月10日発売の同誌 をお楽しみに。

 コメントは国府さんが書いてくれました。


 

 
同窓会事務局は、8月18日まで夏季休業とさせていただきます。
休業中にメールなどでいただきましたお問い合わせ、ご用件は夏季休暇終了後に順次対応させていただきます。

どうぞよろしくおねがいします。
 

 

「会費等納入者一覧」(22ページ)において、業者の手違いにより会費を納入していただいた方々の記載もれが発生しました。該当の皆様には、同窓会および業者からのお詫び状を送付させていただきました。

同窓会といたしましてはHPで記載がもれた方々のご芳名を表記させていただくとともに、来年の同窓会報に追加掲載させていただく予定です。あわせて再発防止に取り組んでまいります。
 
 (記載がもれた方々のご芳名)※順不同

多摩高同窓生の皆様 同窓会会報誌は届いてますか?
 
多摩高同窓会では、毎年、同窓生の皆様に会報誌をお送りさせていただいてます。
今年発行の『同窓会報Vol.23』は7月31日及び8月1日発送予定です。 

毎年「会報が届くの楽しみ」という声もたくさん聞かれるようになり、『出会いの場』の一つになるよう、役員・事務局が全力で紙面作りにあたっています。

原稿を寄せてくださった方々、編集に尽力された皆様に心より感謝いたします。
カラー化され、写真も鮮やかです。お楽しみに!

同窓会報誌が届かない方、また、実家には届いているが、送り先を変更されたい方は、以下をご覧になり連絡先住所を登録、変更をお願いします。
https://www.tamadou.jp/?p=650

会報誌のバックナンバーはこちらに掲載されています。
https://www.tamadou.jp/?page_id=682




 
平成29年度 多摩高校同窓会 役員・事務局 メンバー 一覧
 
多摩高校 同窓会役員
会  長 殿川 一郎(16期) 
   
副会長
 
清水 秀紀(3期)  高山 桂一(14期)    木下 茂   (17期)
平岡 真理子(16期)  中野 知子(18期) 中島 秀隆(19期)
金子 憲一(22期)  三上 哲史(22期)   吉田 由里(23期)   
鈴木 樹(24期)  高山 和之(32期)
   
会計監査   村田 勝男(16期) 菅沼 和弘(30期)
 同窓会事務局
事務局長 安部 卓見(9期)
事務局次長 金持 敏雄(10期) 百木 祐二(19期)
事務局 熊野 節子(事務全般業務)
Web担当 柴野 澄子(24期)

青字は新任者


写真は、2017年11月20日幹事会の集合写真です。





 

 晴天に恵まれ、夏日となった5月28日(土)、母校で同窓会幹事会・総会が開催されました。総会は3年ごとの開催となります。平成29年3月に中央棟・西棟という新校舎が完成、この新校舎で幹事会・総会が開催されました。
 

幹事会―決算・予算審議、新役員選出―(10時~11時20分、新校舎・第一会議室)

 森繁昭氏(4期)を議長に選出し、全ての議事について、質疑の後、原案通り承認されました(幹事会、総会の議事につきましては、ホームページ「同窓会活動」平成29年3月22日付をご参照ください)。新会長として殿川一郎氏が選出され、会長の安部卓見氏は事務局長となり、その他、数名の役員の就任・退任がありました。
 
新校舎見学見学会(11時20分~12時)、学生食堂オープン(11時20分~13時)
 赤井英明副校長のご案内で新校舎の教室・図書室・視聴覚室などを見学しました。昼食時には、懐かしの学生食堂をオープンしていただき、同窓生で長蛇の列が出来ました。食堂では、校章入りのチョコレートクッキーも販売しましたが、すぐに完売となりました。現在閉鎖されている旧校舎1棟・2棟も開放され、各自で、教室、旧図書館、旧職員室などを懐かしい思いを抱きながら見学しました。

≫ 続きを読む
 3月18日、卒業したばかりの59期生・同窓会幹事11名および50期2名・56期1名・役員4名による「若手幹事会」が母校・会議室で開催されました。
 同窓会長から同窓会活動の現状について資料をもとに「同窓会の目的は同期会はじめ様々なネットワークを活用し、同窓生の懇親を深めること」「将来に向かって羽ばたくための情報交換の場をつくること」との説明がありました。
 続いて11名の59期生が自己紹介をするとともに、多摩高ライフの思い出を語り今後の進路について話をしてくれました。多摩高の生活を十分満喫したとの想いが多く語られました。
 社会人および大学生の先輩3人からは多摩で学んだことがその後の活動の原動力になっていること、進路は異なっても原点は高校にあるとの想いが述べられました。
 同窓会は世代を超えた交流をモットーとしており、今後、59期生が積極的に同窓会活動に参加してくれることを期待したいと思います。
【参加者(敬称略・組順)】
 <59期生>猪俣(副代表幹事)・嵯峨・大川・安井・目時・中野・小林・山口(副代表幹事)・村田・吉田・船木(代表幹事) 
<50期生>岩渕・柴田・荒井
<役 員> 安部・高山(桂)・中島
<事務局> 金持
幹事の皆様方にはすでに5月28日(日)の幹事会について
ご案内申し上げたところです。
議事次第については次の通りです。
 
(1) 幹事会
1 開会の言葉
2 会長挨拶
3 議長選出
4 議事
議題1 平成28年度事業報告について                        
議題2 平成28年度決算報告・監査結果について     
議題3 平成29年度事業計画について  
議題4 平成29年度予算案について   
議題5 役員の選出について   
議題6 その他
 
(2) 総会
1 開会の言葉
2 会長挨拶
3 来賓のあいさつ
4 議長選出
5 議事
報告1 平成26年度~28年度事業報告の概要について
報告2 平成26年度~28年度決算の概要について
報告3 平成29年度事業計画について
報告4 平成29年度予算案について
報告5 選出された役員の報告について
その他
 
閉会の言葉     
 
(3)  懇親会
1 開会の言葉
2 乾杯   =歓談=
3 校歌斉唱
4 閉会の言葉


総会予定会場


 
 
前回(3年前)に続き、今回も楽しい催しが沢山。
新校舎と旧校舎の両方を見学できる最後のチャンスです。
また、学食も特別にオープン。 あの懐かしいメニューでランチはいかがでしょうか?
総会の後は、「登戸元海」で懇親会もありますので、お酒を片手に世代を超えた交流をしましょう。
(※未成年はソフトドリンクで。一人参加も大歓迎) 
来校してくれた卒業生の皆さんには、プレゼントあり♪
※お子様も一緒に新校舎見学にどうぞ
※車でのご来場はご遠慮下さい。
 
・開催日 平成29年5月28日(日)
・幹事会   10:00~11:20 (母校 会議室)
・新校舎見学 11:20~12:00 (ツアーで案内)
・昼食    11:20~13:00 学生食堂オープン。各自
・現役生によるアトラクション
       13:05~13:45 (新校舎視聴覚室)
・総会    13:45~14:30 (新校舎視聴覚室)
・懇親会   15:00~17:00 『登戸 元海』 お店の紹介ページはこちら
       *会費 3,000円 50期代は 2,000円


総会および、懇親会に参加希望の方は以下のフォームからご登録をお願いします。

お問い合わせに個々に回答できずに申し訳ありません。
学校見学、総会、懇親会ともに、ご家族同伴希望の方は是非どうぞ!お待ちしています。

 
~ 受付は終了しました ~
※尚、定期総会250名。懇親会120名。
定員になり次第締切とさせて頂きます。予めご了承下さいませ。
お早めのご参加登録よろしくお願い致します。
同窓会事務局 044(920)9811  info@tamadou.jp
※幹事の方は事務局宛に出欠のご連絡をお願いいたします。



案内チラシは以下のリンクから閲覧・ダウンロードできます。
総会案内チラシ


  ※前回の総会の様子はこちら※
gallerygallerygallery