同窓会活動

  今回は全国大会ですので、落ち着いてマイクに向かいたい。そして上位入賞をしたい。」と
  意気込みを語りました。

平成23年11月29日(火)~12月4日(日)第58回神奈川県高等学校美術展が神奈川県民ホールギャラリーにおいて開催され、美術部 3年生 辻原成美さんのF50号油彩作品、構想画「に散る」が美術工芸部門にて優秀な作品として認められ、8月7日~9日まで開催される「第36回 全国高等学校総合文化祭・富山大会」に県代表として選抜されました。(写真右:辻原さん)

5月12日(土)・13日(HI)に、神奈川県高等学校体育連盟主催による恒例の神奈川県高校総体陸上競技が、相模原麻溝公園競技場において、参加者3300人を集めて開催されました。この大会において、多摩高陸上部3年 松井隼人さんは、1500m競走で、2位(3.58.57秒)、5000m競走で、3位(15.01.46秒)の好成績をおさめました。この結果、6月14(木)~18日(月)に群馬県前橋市で行なわれる関東大会に出場することになりました。

(写真右:松井さん)
平成24年5月27日(日)に、平成24年度 神奈川県立多摩高等学校 常任幹事会が、中原区の「会館とどろ き」において、15時から開催されました。会議には、同窓会役員および各期の常任幹事、35名が参加し、小林副会長の進行に従い、まづ、議長として、中島副会長が選出されて、会議が始りました。最初に、安部卓見会長から平成23年度の事業報告、百木副会長から平成23年度の決算報告および監査報告が行われました。 続いて、平成24年度の事業計画予算計画などの提案が提出され、全会一致で承認されました。その他報告事項として、金子憲一氏(22期)の新役員就任と陣内誠氏(12期)の退任が報告されました。また、田辺副 会長から、組織、執行体制の見直し案も紹介され、今後の検討課題として、後日役員会で審議されることになりました。学校側からは、同窓会の担当教諭、五十里雅子さんが出席され、校舎の建て替えに伴い、学校訪問者が多くなってきたことによる、要請事項の説明があり、この要請内容については、ホームページ、メー ル等で発信して、理解を深めることになりました。その他、OB会の活動についても報告があり、合唱部、剣 道部、陸上部、野球部のOB代表たちが、それぞれ母校の部活動強化に貢献していく旨、抱負を語られました。 

(事務局支援 石井義文)
   
役員の方々 事業報告をする安部会長
議長の中島副会長 決算報告をする百木副会長
予算案、組織体制案を説明すり田辺副会長 会議進行役の小林副会長
役員を退任して多摩高歴史編纂を担う陣内さん 学校の近況を語る五十里先生
剣道部飛躍の抱負を語る椎名さん 長年、合唱部を支えている津田さん
同窓会幹事会に参加された方々
 
 
幹事会終了後、武蔵小杉「串駒」において、各期常任幹事合同懇親会が行われました。多摩高校の三辻訓新校長、松下副校長にも列席していただき、1期生の鈴木由紀子さん、54期の原さんはじめ5名含む 33名が参加され、まさに時代を越えた絆の交流を相互に深め、楽しい集いとなりました。
三辻校長 松下副校長
第一期生 鈴木さん(中央) 第54期生が5人も参加
甲子園を目指す野球部を応援して、皆で合唱 今回も1本で締めました
♪♪
多摩高ギターアンサンブル部は、8月24日(水)横浜みなとみらい大ホールで開催されたJ.G.A(ジャパン・ギター・アリエイション)主催の「全国高等学校ギター合奏コンクール2011」(参加団体は17団体)において最優秀賞を獲得しました。これで多摩高ギターアンサンブル部は3年連続最優秀賞という栄誉を達成しました。
     
  
ダンスドリル部
関東大会出場!  
多摩高陸上部活躍!
6月16日~20日に千葉県総合スポーツセンターで行われる関東高等学校陸上競技大会に出場する多摩高校陸上競技部に激励金を贈呈しました。5月14日,15日,21日,22日に行なわれました関東高等学校陸上競技大会神奈川予選会(小田原市営城山競技場 203校 3191名参加)において下記の成績をおさめた2選手が出場します。

走り幅跳び 優勝 鈴鹿 なつみ(3年)   記録 5m70
1500m    2位 松井 隼人  (2年)   記録 4分05秒46


鈴鹿選手
"関東大会でも優勝を目指します!"

陸上競技部顧問 伊藤史嗣先生
"この種目には力のある有力選手が多数出場しますが、伸び盛りの2年生として全力を尽くし上位入賞することを期待している。"