同期会

多摩高24期の皆さん!

いよいよ、11/10(土)に「55だよ!全員集合!多摩高24期同期会」開催です。参加予定の方は、風邪などひかないように注意して、元気にお会いしましょう。
また、出欠保留だった人、欠席連絡をしたけれど都合がつくようになった人はなるべく早めに幹事まで、ご連絡ください。
当日は、久間木先生(3-3)、影佐先生(3-6)、長沢先生(音楽)、熊谷先生(美術)含め、出席者150人を超える大宴会となります。
不行き届きな点もあると思いますが、進行にご協力いただきたくよろしくお願い申し上げます。

————————-

前回の同期会から早や5年が経ちました。
つきましては、「55だよ!全員集合!多摩高24期同期会」を下記要領にて開催致します。
皆様お誘い合わせの上 ご参加ください。

日時:平成30年11月10日(土) 17:00(開宴)~21:00(16:45受付開始)
場所:NEC玉川クラブ
   https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Xvh54j6B4E-/map/
   川崎市中原区下沼部1959 TEL 044-434-1510
   JR線・東急線 武蔵小杉駅より徒歩10分、JR南武線 向河原駅より徒歩5分

会費:6,000円(10/10迄に振込みされた方)
   7,000円(10/11以降振込みor当日現金にてお支払の方)
   ※振込み手数料は各自ご負担願います。

会費振込先:ゆうちょ銀行
      記号:10920 番号:36806651
      口座名:タマコウコウニジュウヨンキドウキカイ
      ※振込氏名は、「クラス(3-○)旧姓・名前」にてお願いします。
      
              <ゆうちょ銀行以外の金融機関から振込む場合>
      銀行:ゆうちょ銀行
      預金種目:普通
      店名:〇九八 (読み ゼロキユウハチ)
      店番:098  口座番号:3680665
      口座名、振込氏名は同上
※なお、振込み手続き後、ご都合が悪くなり欠席連絡を頂いた方は返金対応致します。(11/7迄にご連絡願います)

お願い事:※10/10までにメールにて出欠連絡をお願いします。
      幹事メール  tamahigh24ki★gmail.com(★は@に変更してください)
     ※早期の振込みにご協力お願いします。

多摩高同窓会ホームページもご覧ください。
https://www.tamadou.jp/?p=1028

幹事長 小島康一、幹事一同
 

よくある質問

Q かなり遅れて参加になりますが、会費の割引はありますか?
A 申し訳ありませんが、17:00~21:00での一律料金となります。早めに帰られる場合も同様にご協力お願いします。

Q 立食ですか?
A 全席着席の会場となります。

Q 5年前の同期会も欠席し、卒業後、連絡をとっている友人もいないのですが、参加して大丈夫ですか?
A ほとんどの参加者が久しぶりに会う人ばかりです。座席については、幹事の方から席替えを促す予定です。名札も用意する予定です。

Q 24期の情報共有サイトなどありますか?
A 24期のFacebookグループがあります。現在105名が参加しています。
  Facebookのアカウントをお持ちの方でグループに参加していない方は、幹事メールまでご連絡下さい。お待ちしています。
  幹事メール  tamahigh24ki★gmail.com(★は@に変更してください)
  幹事からの一斉メールお送りしています。上記のアドレスは受信許可設定をお願いします。


※写真は前回の学校見学時の集合写真です。
多摩高25期の皆さん!
 
プレ同窓会についてのご案内です。

「プレ」というのは来年55歳の年に大同窓会(2004年の武蔵小杉エルシーで行った同窓会に匹敵するもの)の前段として、今年 以下の通り行おうというものです。今回はFacebookで繋がっている人、ちょっと声を掛ければ集まりそうな人を対象に50〜60人くらいの参加を目指します。ちなみに来年の本番は先生方も大勢呼んで、100名超の出席を目指したいと考えています。
 

 日時:2018年11月10日(土) 15:00〜18:00
 場所:溝の口「clef」 川崎市高津区久本1-2-2 skipsビル4F
            044-888-7023
 会費:未定(6,000円~7,000円程度)
 
 出席いただける方は、10/10までに今回実行委員を務めております、
 阿部康伸、大槻豊、稲生滋、古川(旧姓伊木)由美子の何れかにご連絡
 いただけますようお願い致します。

 4名の連絡先がわからない場合は、
 稲生までご連絡お願いします。
 s.inao★sr-inao.com  ★を@に変更してください。


写真は、2004年に開催した25期会の集合写真です。
3期生第17回同期会開催のお知らせ

三期生の皆様、今年のこの厳しい夏を恙なくお過ごしですか。
三期生皆様全員が「後期高齢者」になりました。昨年参加の皆様からの
ご好評につき、「みなとみらい-21」の同じ会場で開催いたします。
人生100年と言われております。大勢の参加を頂き、人生談義、そして飲み
食べて、楽しいひと時を過ごしたいと思います。
 
「第17回三期会開催」
日時:平成30年11月1日木曜日 13時~16時
場所:県民共済ビル、メルベーユ(6階ヴァランセ)
   JR根岸線、市営地下鉄桜木町駅徒歩8分

※写真は昨年2017.11.01開催時のものです。

 
◎ご案内状は、9月初旬に発送致します。
幹事長:天野明彦、事務局:塚越 勲
 幹事:安藤敏子、林 昭子、森井幹男、大隅和子、高野安正、井上菖子
    石垣英樹、大久保武夫、岩間和彦
                            文責:塚越 勲
[第5期生 同期会の開催]
もう、すっかり夏ですね。5期生の皆さん、お元気ですか? 
恒例の「同期会」開催のお知らせをいたします。
今回は「55年振りの青春!」として、多いに語り、飲み、食べてもらいます。
皆さんお誘いのうえ、是非是非、ご参加ください!!
 
日時:2018年10月20日(日)12:30受付 13:00開宴 15:30終宴
内容:母校の近況&恩師との懇談&おしゃべり&おしゃべり+α
場所:武蔵小杉 ホテル精養軒 1階宴会場:パレドール  tel:044-711-8855
地図:検索:ホテル精養軒  東急武蔵小杉駅南口徒歩3分(中原警察署前)
会費:8000円 

通知:8月20日頃、往復はがきでお知らせします
幹事:加藤 英之・加藤 義勝・小山 忠・坂田 ゆふ(旧内田)・瀬戸口 一紀・
田中 旭・中島 洋子(旧山本)・星野 国枝(旧宮地)/アカサタナ順 3年4組

※写真は前々回の5期会の集合写真です。

 
 拝啓 同期の皆様、お変わりなくお過ごしですか。

114名もの仲間が集った第8回同期会から間もなく2年の歳月が流れようとし、ここに9回目となる同期会開催のお知らせをさせていただきます。

 老後は「健康とお金」が大切だと思われています。しかし本当は「孤独」が一番辛いそうです。孤独にならないためには「家族」との絆が一番重要ですが「友人や隣近所」なども大事です。とりわけ『友人』は大切です。インターネット上で何万人もの「ともだち」を持っている人もいますが、友達の数は銀行の預金残高とは違って多ければ多い程良いというわけでもありません。心からの友人が2~3人いれば十分です。ホスピスの看護士さんが死亡2週間前の患者達にアンケートを行ったところ「勇気を出して自分の気持ちを伝えれば良かった」と「友達とつきあい続ければ良かった」という答えが返ってきました。高校時代からの友人で今も友達の方は勿論、道で会っても気付かない同期と一人でも多くの「友人」になれたら幸い。

 ぜひ同期会にご参加下さるようご案内いたします。

 今回テーマは、多摩高祭! 騎馬戦・五段ピラミッド・盆踊り体育祭、春夏秋冬の各組に分かれて、暗くなるまで、マスコット作りや、仮装行列の衣装作成など。さらには いろんな準備をした文化祭までのあれこれや、思い出の品物や写真をネタに、そして今だから話せる特ダネ話しで盛り上がりましょう!

 同期生有志バンドによる懐かしの楽曲の生演奏も企画され、話題満載の愉しい集いを予定しています。
敬具  幹事一同

 
日 時:平成30年6月2日(土) 開宴15時 (2次会は、17時半頃から適時)
    受付は14時半から行います
場 所:ホテル精養軒 新館2階 大宴会場(飛 翔)(2次会も同ホテル内で開催します。)  
    川崎市中原区小杉町3-10(同封のホテルの案内図を参照ください)
    ☏044-711-8855
会 費:10,0002次会とセットとなります) 前回同様以下の特典があります。
  • 同期結婚された方々のご出席は夫婦割引!御一人分(10,000円)で夫婦参加可。
  • 本州以外及び海外に在住の方は、半額(5,000円)割引です。
  • 東京・神奈川・埼玉・千葉以外の遠方の方は、2,000円割引(8,000円)です。
  • 2次会のみご出席の方は、3,000円とさせていただきます。
問い合わせ先メール  tama10douki★gmail.com   ★を@に変更してください。

以 上


幹事メンバー(旧姓、敬称略)                                 
1組 鶴 祥代  2組 小原 恭子  3組 深瀬 順子  4組 佐藤 英明  5組 松尾 英樹
6組 幸田 薫  7組 高田 恒介  8組 和田 拓雄  9組 井原 良治 10組 小西 憲二

写真は、前回開催時(2016.6.11)の集合写真です。


 
第13回 多摩高等学校4期同期会開催の報告 
 
実施日 2017(平成29)年11月18日(土) 12:00~15:30
会場   武蔵小杉:ホテル精養軒(川崎市中原区)
出席者 【来賓】    恩師      古谷嘉邦先生 
                同窓会    殿川一郎会長 
     【同期生】  30名 (計32名)
 
 第13回の4期同期会が武蔵小杉ホテル精養軒にて開催されましたので、報告します。
三浦先生(3年7組担任)は別件と重なりご欠席との連絡がありました。
会場のホワイトボードに多摩高改築完成予想図の写真、多摩高近景写真、所在不明者
&物故者リスト、櫻井義英先生(3年5組担任)、同期生訃報などが掲示されました。
 
 今回は6組の児玉伸一君、竹内碩郎君、貝原紘一君、辻伸君、安藤(安藤)裕子さん、
の5名が開催幹事となり、4回の幹事会を重ね、企画実施の準備をしてきました。
助っ人として7名の方々に加わっていただきました。1組の石垣(庭山)悠子さん、関口(朝
比奈)サトミさん、森田(高橋)詔子さん、5組の木原(持田)さん、斉藤(松井)朋子さんには
受付を、2君の吉原汪哲君には集合写真、スナップ写真撮影を、3組の林三男君には
ADを担当いただき、それぞれ会の運営に携わっていただきました。
 
 一次会をコース料理の食事会および懇親会、二次会をイベントタイム(ビンゴゲーム、
記念写真撮影)の二本立ての構成としました。
テーブルの着席位置は今回もランダムにすることし、受付時抽選にて決定しました。
 一次会は竹内君のアドリブのきいた臨機応変な司会により進められました。
幹事代表児玉君の開会挨拶、7組の西村洋三君の乾杯の音頭で始まり、しばらくして、
来賓のスピーチです。まず恩師の、古谷嘉邦先生(保健体育)から健康第一、思い出、
近況などをお話しいただきました。同窓会の殿川一郎会長(16期)からは校舎建て替え、
同窓会内ネットワークの重要性などのお話しをいただきました。
 美味しい料理と楽しいお喋りを続けている中、受付時不幸にも?抽選に当たってし
まった方々7名からのスピーチがあり、日常の暮らし、多摩高の思い出、健康などの
近況を話していただきました。急なご指名にもかかわらず、快く応じていただき感謝
してます。
懐かしくも楽しい語らいの中で、和気藹々の一次会が終了しました。
 
 二次会は、貝原君のユーモア溢れる司会により進められました。
お待ちかねのビンゴゲームの開始です。辻君と安藤さんがゲーム進行、ゲームマシ
ン操作を担当しました。開始直前に抽選機より抽選玉がこぼれ出るというハプニン
グもありましたが、大騒ぎの中で進められました。
始めは静かに進行していましたが。しばらくして、「リ-チ」「ビンゴ」の声が上がる
ようになり、続いて「ダブルリーチ」「○○番』を出して!」など大声が飛び交い、
おおいに盛り上がりを見せていました。賞品数は20人分個ですので、ビンゴ達成者の
早い者順に渡されました。賞品は、児玉君が特別に近所のメーカーより直接調達した
クッキーの詰合せ20セットでした。 
 続いて、プロカメラマン吉原君による記念写真撮影です。
全員集合、1・7組、2・3組、4・5組、6組、旧1年7組の順で撮影しました。
宴たけなわではありましたが、そろそろ二次会の終了時間が迫ってきました。
ここで、幹事達が中心で歌唱指導のもとで、多摩高校歌を高らか歌いあげました。
 その後、次回幹事候補として、今回出席の7組の西村洋三君、吉浜彰啓君が紹介さ
れ、それぞれより挨拶をいただきました。
 楽しい語らいアトラクションの時間はアットいう間に過ぎてしまい、おひらきの時
間がきてしまいました。6組の高岡信雄の締めで「第13回4期同期会」が事終了しま
した。 
 

『懐かしい 話飛び交う 同期会』  また会いましょう!

 
                                               
          2017.12 吉日       貝原 紘一
          第13回4期会       児玉 伸一 (代表)
          開催幹事           竹内 碩郎
                        辻  伸                   
                        安藤 裕子
 
                                             
    末筆になりましたが、恩師の櫻井義英先生(3年5組担任)、
   1組の高橋(高木)功子さん、長谷川(福島)恵美子さん、3組の芦木正男君、
   4組の本郷(中村)光子さんのご逝去が確認されました。
   ご冥福をお祈りいたします、               
 
3年1組/7組 3年2組/3組
3年4組/5組 3年6組
旧 1年7組 校歌斉唱

 
2017年10月28日(土)、第3回23期大同窓会を「多摩校見学会」、「本会」、「2次会」の三部構成で開催いたしました。
当日は6年前の第1回、3年前の第2回と同様に全世界(遠くはイタリア!)から大勢の同級生が集い、童心に帰って?旧交を温め、楽しく懐かしい時間を過ごすことができました。
まず「多摩高見学会」では建て替え工事が完了して見事に生まれ変わった母校を見ることができましたが、真新しい校舎、最新鋭の素晴らしい施設に感銘を覚えました。余談ですが、今年の修学旅行の行先は、何と世界遺産の屋久島であることが判明。今の多摩高生が羨ましい限りです。
次に「本会」と「2次会」は向河原のNEC玉川クラブで開催しました。前回までは立食形式でしたが、今回は座りたい!という要望を踏まえて着席形式になりました。
「本会」は新たにコンビを結成した辻くんと森本(美穂)さんの息の合った名司会で進められ、会の冒頭で来賓としてご参加いただいた、我々の恩師である金田(キンタ)先生と多摩高校同窓会の金子副会長(22期冬組団長)にご挨拶をいただきました。その後は新校舎等のスライド上映、テーブルごとの近況報告と進み、最後にはサプライズ企画として肥塚くんのミニライブが行われ、途中からは司会の辻くんも乱入(笑)し、皆で二人の美声に酔いしれました。
その後、間髪入れず「二次会」に突入しましたが、「本会」で喋り足りなかった方々による近況報告を中心にハイテンションで会が進み、あっという間にお開きとなりました。
次回の大同窓会は3年後オリンピックイヤーの2020年に開催する予定です。


 
3期生によるハイキング倶楽部「さん歩会」は創立15年目に入りました。現在の会員数は23名です。
平成29年は合計7回のハイキング例会実施のほか、10月には有志によりオプションで福島県・浄土平(一泊)を歩きました。
会員の半数が高期高齢者の年齢となり、近年、体力の衰えや怪我等により、参加が難しくなった会員が多くなってきたことは残念です。
健康を維持し、身の丈に合った楽しい山歩き、街歩きが出来ることを念願しております。
来年100回を迎える「さん歩会」は今年も来年も、ちょっと元気に、チョットだけ頑張って歩きます。
 
多摩Ⅲハイキング倶楽部
幹事長 長谷川知司
記録  櫻谷 泰之
 
平成29(2017)年
実施月
行 先
89
2月
平塚・鷹取山
90
3月
世田谷・仙川
91
4月
寺家ふるさと村
92
5月
城山湖・草戸山
93
6月
京王堀之内から
多摩境まで
94
9月
要害山~尾続山
95
11月
陣馬山
OP
10月
浄土平
世田谷区・次太夫公園・民家園にて参加者全員の記念写真

















 
平塚・鷹取山、木の合間より大山を望む 要害山登山道入り口の彼岸花と地蔵