同窓会活動

PTA総会での同窓会活動の概要説明
 5月19日(土)午後、新校舎視聴覚室で開催された母校のPTA総会に殿川会長、中島副会長、安部事務局長が参加させていただき、61期から63期の在校生の保護者の方々にネットワークを広げつつある同窓会活動の現状を紹介し、連携をとりつつ学校の発展に寄与していきたい旨、協力を要請いたしました。

63期生(1年生)に鳥海光弘東京大学名誉教授(7期生)が講演


 4月24日、国立オリンピック記念青少年総合センターで行われるフレシャーズ・キャンプで鳥海光弘東京大学名誉教授(7期生)が2時間にわたり講演を行いました。
 
 この行事は、「多摩高校生になる」にあたって、今後の学習の指針とキャリア形成に資することを目的として、「キャリア演習」「講演」「探求活動演習」などが2日にわたりおこなわれるものです。
 
 鳥海東大名誉教授はご自身の多摩高校時代の思い出をまじえ、宇宙論や地震のメカニズムなど最新の研究成果をわかりやすく説明され、近年、自然科学分野での日本人の研究成果が低調で中国、シンガポールなどの後塵を拝していることから学生にサイエンス分野に目をむけて頑張っていただきたい、とエールがおくられました。講演後、学生から活発な多くの質問がありました。
 
 最後に御礼にと校歌が披露され、合唱部がうたっているのかと聞き間違えほど美しい1年生の歌声が館内にひびき、壇上の鳥海先生と今回、学校からの依頼で先生への依頼の労をとらせていただいた同窓会役員(事務局長)が校歌に聞き入っていました。
平成30年度 幹事会(2018.05.27)のお知らせ
 
日時:2018年 5月27日(日)
   幹事会15 : 00~17 : 00
   懇親会17 : 20~19 : 20
  (会費:3千円、但し 54期~60期 1千円)
      
場所:幹事会 川崎市総合自治会館 第1会議室 
       (川崎市中原区小杉町3-1) 電話 044(733)1232 
       武蔵小杉駅 徒歩7分  
   
    懇親会 串駒 (武蔵小杉駅近く、小杉町3-430)       
       電話  044(711)3929

1.議事
 議題1.平成29年度事業報告について
 議題2.平成29年度決算報告、監査報告について
 議題3.平成30年度事業計画について
 議題4.平成30年度予算案について
 議題5.その他
 
2.同窓会活動についての意見交換

3.参加者の自己紹介

※写真は、前回2017.11.3臨時幹事会の集合写真です。
 
 前回会議の様子は、こちら  をご覧ください。


 
平成29年度臨時幹事会の報告(2017.11.3)

 2017/11/3 川崎市総合自治会館にて、平成29年度臨時幹事会を行われました。

「多摩高校、この10年の歩み」と題して、多摩高校長 福田敏人先生に講演いただき、その後、以下について、議事の上、承認をいただきました。

1.会費・寄付金のコンビニ振込について
2.創立60周年記念の概要
3.記念誌の販売と補正予算(案)
4.今後の日程 詳しくは、ホームページにてご報告いたします。

 閉会後は、お楽しみの懇親会へ。 多摩高大好きな仲間と楽しいひとときを過ごしました。
 

 

 
 3月17日(土)、母校会議室で若手幹事会が開催され、卒業したばかりの60期生の同窓会幹事12名および59期生5名の参加がありました。

 冒頭、同窓会長から自身の高校卒業後、同窓会とのかかわりをもつにいたった経験をふまえ、同窓会の目的・ネットワーク活動の意義などを織り交ぜた挨拶のあと参加者の自己紹介、60期生の同窓会幹事代表・副幹事を選出しました。

 いうまでもなく同窓会を持続的に活性化させるためには、若い世代の同窓会への積極的な参加がかかせません。ここ数年、卒業生の同窓会加入率がほぼ100%を達成し、若手幹事会も活況を呈していることは喜ばしいことです。若い世代の同窓会での活躍が期待されます。
 
参加者 (◎:代表 ○:副代表)
(60期生)
鶴崎弘晃 内藤 毅 仁藤晴暉 ◎城戸口健太 中垣槙悟 鳥居佳央 ○渡邊悠介 
横須賀恵 高橋英也 北沢 葵 ◎島田美加子 中村瑠衣
(59期生)
◎船木創太 ○山口泰暉  嵯峨伊吹  櫻井萌々香  安井亮暢 


 
60周年記念式典が、下記のとおり行われます。

記念事業は、学校側が主体となり、同窓会、PTAの協力のもとに、60周年記念事業実行委員会が立ち上げ、準備をすすめてきました。

記念式典は学校行事ですが、同窓会、PTAの列席用に川崎市教育文化会館の2階席800席を用意いただいております。列席希望の方は是非、お越しください。※事前申込みは不要です。席は先着順自由席です。

また、60周年記念誌(「思い出の旧校舎」動画-静止画DVD付、1,000円)の現地販売も予定しております。
この機会に是非、お買い求めください。
※在校生は無料配布

——————————————————-
多摩高の60周年記念式典、記念講演が開催されます。
時間:14:00~16:00
場所:川崎市教育文化会館
内容 
第1部 記念式典 14:00~14:50
    休憩
第2部 記念講話 15:00~16:00
講演会講師:森川亮 C Channel株式会社代表取締役社長
      元LINE代表取締役社長、多摩高27期
——————————————————-


※以下は「60周年記念誌」より引用


 

多摩高同窓会幹事各位

 

日頃より同窓会運営にご協力いただきまして有難うございます。
以下の通り平成29年度臨時幹事会を開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い致します。


*************** 臨時幹事会のご案内 *****************

日時:2017年 113日(金・祝日)
   幹事会 15:00~17:00
   懇親会 17:20~19:20
      
場所:幹事会 川崎市総合自治会館 第1会議室

〒211-0063 川崎市中原区小杉町3-1 (武蔵小杉駅 徒歩7分)
電話 044(733)1232 
         
親睦会 串駒 川崎市中原区小杉町3-430 (武蔵小杉駅近く)       
    電話  044(711)3929

(会費 3,000円 55期~59期は1,000円)

議事
1.講演 

   講師:多摩高等学校 校長 福田 敏人 氏
   演題:多摩高校、この10年の歩み
        
2.会費・寄付金のコンビニ振込について
3.創立60周年記念事業について
4.同窓会に対するご意見希望についての意見交換
5.参加者の自己紹介

※誠に恐縮ですが、座席・資料等の準備の都合がありますので、
10/25(水)までに 下記ご記入の上 返信をご送付くださいます
ようお願い致します。
なお、欠席の方も必ず返信を御願致します。


※当日の連絡先は、事務局 080-5540-1948にお願いします。


*******************************************
神奈川県立多摩高等学校同窓会幹事会に
〔  〕出席します
〔 〕欠席しますので 議決に関しては
            議長に委任します

〔   期〕 
氏名:
連絡先に変更のある方はお書き込み下さい 
*******************************************        
県立多摩高等学校同窓会会長 殿川 一郎             

@-----------------@
 神奈川県立多摩高等学校同窓会事務局
 044-920-9811(TEL・FAX)
 事務局:info☆tamadou.jp
  ※☆を@に変換して送信をお願いします。
 URL: https://www.tamadou.jp/
@-----------------@


※写真は、前回の幹事会
2016.11.20開催の集合写真です。

多摩高校同窓生の皆様

謹啓 盛夏の候、皆様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。
多摩高同窓会川崎幸支部は、「世代を超えた交流を図る場、またその区内にかつて住んでいた、現在も住んでいる、かつて勤務していた、現在も勤務しているというような、 各区にゆかりのある OB が参加できるような場を作る」という目的のもとに2015 年 11 月に多摩高同窓会川崎幸支部を立ち上げました。年に1回の懇親会を企画・開催しております。
今年も下記の通り、開催いたします。以前に会に出席いただいた方はもちろん、人生の中で一度でも川崎区・幸区に縁のあった皆様、 ぜひお集まりいただき、皆で川崎・幸支部を盛り上げましょう。 謹白

日時:2017年11月24日(金)
   18:00~20:00
場所:KCCIトップラウンジ
http://www.localplace.jp/t100053687/
会費:6,000円(55~59期は4,000円)
申込み:メールアドレス info☆tamadou.jp (☆を@に変換して送信して下さい。)
———————————————–
※同日に多摩高の60周年記念式典、記念講演が開催されます。
時間:14:00~16:00
場所:川崎市教育文化会館
講演会講師:森川亮 C Channel株式会社代表取締役社長
      元LINE代表取締役社長、多摩高27期
———————————————–


ご出席いただける方は9月末日までに下記の必要事項を記載の上、FAXかEメールにてご連絡下さい。

多摩高同窓会事務局:住所 〒211-0035 川崎市中原区井田 3-28-1
TEL & FAX 044-920-9811 メールアドレス info☆tamadou.jp (☆を@に変換して送信して下さい。)

————————————————
申込日時:
氏名:
卒期:
住所:
電話番号:
メールアドレス:
————————————————

写真は前回開催時の集合写真です。

 
 8月上旬より、同窓会事務局より会報誌と会費・寄付金の振込用紙を送らせていただいています。  

 本年より、コンビニ振込の用紙も同封させていただいてます。コンビニの振り込み取り扱い期限は10月末日になります。

 便利なコンビニ振込でご協力お願いします。  なお、郵便局振込は11月以降も受け付けております。  
 
  本年度の同窓会の事業計画は、こちらをご参照ください。  
 https://www.tamadou.jp/?p=932

 どうぞよろしくおねがいします。
 
 



 母校の歴史と同様、60年余の連載の歴史をもつ人気連載シリーズに初めて多摩高校の卒業生が登場しました。3年7組で多摩高ライフを謳歌した20期生の川村健一横浜銀行頭取、ピアニストの国府弘子さん、鎌田弘之明治大学理工学部教授の3人。1978年卒業。
 名物連載「同級生交歓」に登場する学校は名門校ばかり。今回、母校と同時掲載されているのは灘高校と都立西高校。県内有数の進学校として社会で活躍する多くの卒業生を輩出してきた母校が全国的に知られることとなりました。