同期会

2009年3月に多摩高を卒業してから10年が経とうとしています!
そこで、勝手ながら卒業10周年記念同窓会を企画させていただきました!
立食形式なので色んな人と思い出話に花を咲かせてください!
 
  • 日時:2019年4月27日(土)16:30~18:30
  • 会場:ホテルKSP(最寄駅:武蔵溝ノ口駅、溝の口駅)
  • 会費:5,000円(乳幼児無料、小学生以上1,000円)

下記のURLから詳細をご確認の上、出欠をご入力ください。
お手数ですが、欠席の方も入力をお願いします。
出欠の回答は一度3/15で締め切らせていただきます。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScVj5u2bb7ISB3jmUYHQ-UBM9bcTduK92C2ucsia6pNvH0HxQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&usp=mail_form_link

※備考欄に3年生時クラス、部活動など書いていただけると本人確認に助かります。

ホテルの広間を借りるので、乳幼児のお子さんも参加大歓迎です!
パパママになったみんなも奮ってご参加ください!
多摩高校51期(2009年3月卒)
森田慎吾、成田百合香
19期の還暦記念の同期会を次の通り開催します。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
(詳細は後日ご案内します。)
  • 同期会
    日時:2019年5月11日(土) 13:30~16:30
    場所:横浜駅東口 崎陽軒本店
  • 二次会 
    日時:2019年5月11日(土) 17:30~19:30
    場所:横浜駅西口 ベノア横浜店(ハマボールイアス7F)
いずれも会費未定
なお、Facebookに「多摩高19期」、LINEに「19期の部屋」というチャットルームがあるので是非ご参加ください。
お問い合わせは isoyanhigh☆yahoo.co.jp の礒前静雄までお願いします。
※☆を@に変換して送信をお願いします。
※画像クリックで拡大
実施日   2018(平成30)年 11月12日(月) 10:30~14:30
会場 10:30~母校新校舎見学会
12:00 久地「かまど本店」にて同期会
出席者
【来 賓】
 
【同期生】
恩 師   古谷嘉邦先生
同窓会   清水秀紀副会長
39名   (計41名)

 第14回の4期生同期会が、母校の新校舎見学会を兼ねて、開催されましたので、報告します。
 まず同期生29名が、母校東門(正門は工事中につき通行不可)に集合し、藤本教頭先生のご引率のもとに、新校舎を見学しました。新しい教室で熱心に勉学に励む後輩達、図書館やPC教室等の特別教室や、立派な体育館などなどを隈なく拝見しました。全く様変わりした新校舎に隔世の感があり、また、大会議室では神戸副校長先生から歓迎のお言葉を頂き、感動のひと時でした。 
 その後、送迎バスで久地の「かまど本店」に移動して、直接来られた来賓を含め合計41名で、同期会を開催しました。今回7組の森繁昭君、吉浜彰啓君、西村洋三の3名が幹事となり、6組の貝原紘一君に集合写真とスナップ写真撮影、3組の林三男君に総合アシスタントをお願いしました。また受付を1組の関口(朝比奈)さん、石垣(庭山)さん、森田(高橋)さんにご協力をお願いしました。
 宴会は、森君の臨機応変な名司会で進められ、幹事代表として西村の挨拶に続き、遠方大分から来られた5組山田孝雄君の乾杯の音頭で始まりました。来賓の古谷先生、清水同窓会副会長からお祝のスピーチを、特に古谷先生の「元気なふりをすることが元気の源」とのお言葉を頂いたことが印象的でした。
 今年4期生は後期高齢者の仲間入りです。美味しい料理と楽しい会話を楽しんでいる途中、受付で抽選にあたってしまった7名の方々から、多摩高での思い出、健康の秘訣、後期高齢者の自覚があるのかないのか、その近況などなど、スピーチをいただきました。
急なご指名にも拘わらず、快く応じて頂き感謝しております。 
 楽しい語らいで旧交を温める時間もあっという間に過ぎ、吉浜君の閉会の挨拶で、第14回4期生同期会がお開きとなりました。
『ヒーローも ヒロインもいる 同期会』 また会いましょう!
2019年1月 第14回4期生同期会
   幹事
西村 洋三
森   繁昭
吉浜 彰啓
末筆になりましたが 1組の長谷川(黒沢)光子さん、7組の山崎康一さんのご逝去が確認されました。ご冥福をお祈りいたします。
【たまふみ会】

毎年恒例23期ゴルフコンペ
今年も本日12月23日に開催されました!場所は、クリアビューゴルフクラブ。

このコンペをきっかけに、50歳過ぎてからゴルフデビューした人も何人かいます。
初めての人も大歓迎。まだまだチャレンジできますよ!

2019年から12月23日が休日ではなくなるので、11月23日勤労感謝の日に開催します‼️
23期のみなさん、奮ってご参加下さい〜


 
2017.12.23、23期のゴルフコンペ「たまふみ会」第2回が開催されました。

多摩高23期にちなんで多摩23(ふみ)会と命名して2年め。開催も毎年12月23日。
天気も良く、ゴルフを楽しみましたが、その後の反省会でも高校時代の懐かしい話しで大盛り上がりでした。来年も元気に開催しましょう。

初心者大歓迎です。(鎌倉パブリックゴルフ場にて)


三期生同期会 開催報告

秋晴れの続いた11月1日、第17回三期会を開催しましたので報告します。
 会場は、前回初めてでしたが好評でしたので、引き続き桜木町の県立共済プラザビルの式場「メルヴェーユ」にしました。ランドマーク直前で、帆船日本丸が眼下に見える素敵なシーサイドです。三期生は卒業時に6組ありましたが、年毎に各組から2名の幹事を選出して開催の準備をすることにしています。今回は、天野明彦幹事長のもと、軽快な高野安正幹事の司会によって、式次第に沿って運営されました。この3月までに全員が後期高齢者となったこともあってか、出席者が今までより減少した傾向にありましたが、馴染みの顔が多いので、終始和やかに歓談できました。古谷嘉邦先生の、健康管理の心得のスピーチをありがたく頂き、同窓会の清水秀紀副会長の乾杯で、宴会が始まりました。出席者は女性15名、男性27名の計42名でした。フォークダンスや会員の近況報告など、ユニークなイベントの他、お決まりの校歌斉唱がありましたが、毎回のことでもやはり皆さん熱唱するようです。元多摩高応援団池上一郎氏による古谷先生・多摩高・三期生へのエールで平成最後の中締めとしました。
 今回は、会員の提案や意向を重視して料理を充実しました。ビュフェスタイルでフリードリンクでしたが、少し余り気味でしたので、お腹の方も充分満足できたと思います。来年も三期会一同、健康に留意して頑張ります。
(文責 岩間和彦)



 3期生によるハイキング倶楽部「さん歩会」は平成14年第1回同期会(三期会)開催の折、故品田和則君(平成24年逝去)の呼びかけで発足し、翌年の平成15年、還暦の年に第1回例会を実施、今年で創立15年になりました。現在の会員数は現在23名で、毎年冬場と夏場を除き、近郊の山歩きを中心に活動し、年6~8回の例会を開催してきました。

≫ 続きを読む


来年55歳の年に大同窓会(2004年の武蔵小杉エルシーで行った同窓会に匹敵するもの)の前段として、今回はFacebookで繋がっている人、ちょっと声を掛ければ集まりそうな人を対象に50人くらいで準備会を開催しました。

ちなみに来年の本番は先生方も大勢呼んで、100名超の出席を目指したいと考えています。
 
日時:2018年11月10日(土) 15:00〜18:00
場所:溝の口「clef」 川崎市高津区久本1-2-2 skipsビル4F

同期と連絡が途絶えている方も実行委員を務めております、阿部康伸、大槻豊、稲生滋、古川(旧姓伊木)由美子の何れかにご連絡いただけますようお願い致します。

4名の連絡先がわからない場合は、稲生までご連絡お願いします。
s.inao★sr-inao.com  ★を@に変更してください。
            

画像をクリックすると、拡大できます。


2018年11月10日(土)、5年ぶりとなる「55だよ!全員集合!多摩高24期同期会」を開催しました。

久間木先生(3-3)、影佐先生(3-6)、長沢先生(音楽)、熊谷先生(美術)、同窓会からは事務局長の安部様に参加いただき、24期生 146名と151名参加の大宴会となりました。

日時:平成30年11月10日(土) 17:00~21:00
場所:NEC玉川クラブ

幹事長の小島康一さんの司会により、終始笑いに包まれ、会は進行しました。

会場は12テーブルの着席形式ですが、なるべく多くの方とお話いただけるように、席替えを2回しました。

スタートは3年生のクラスごとに着席。1回目の席替えは生まれ月ごとのテーブルに席替え。
生まれた順に分かれると言えば、体育祭。
春夏秋冬の組ごとに体育祭の応援歌を歌い、一段と盛り上がりました。

最後の席替えは、これからの人生を新たな仲間と楽しんでもらえたらと、
趣味ごとのテーブルにて、着席。
1.ゴルフ  2.登山  3.マラソン、散歩  4.その他スポーツ  5.スポーツ観戦  6.音楽  7.料理、グルメ、お酒  8.旅行、車  9.映画、芸術 10.キャンプ、ガーデニング  11.その他文化系 12.無趣味、趣味を探している人

合間には先生方、来賓の方からもご挨拶をいただきました。

最後に長沢先生のご指導で校歌を3番まで歌い、あっという間に4時間が過ぎてしまいました。

次回の開催は、5年後、2023年11月11日(土)還暦祝会の予定です。
2023年11月12日(日)に開催します。
(2023年2月12日更新)

皆さん 元気に会いましょう。
幹事長:小島康一、幹事一同


画像をクリックすると、拡大できます。
 
参加者配布の記念品:
卒業アルバムの全員写真でつくりました!
17期頃~20期代が体育祭で歌っていた応援歌
歌詞は、思い出せない部分あり。









 

5期生同期会報告

2018年11月06日(火) | コメント(0)

幹事 3年4組
 10月20日武蔵小杉・ホテル精養軒で、5期生同期会が開催されました。
当日、今年の夏の猛暑が嘘のような、涼しい秋晴れに恵まれました。昼の開宴に向けて三々五々 同期生が集います。この日は丁度、武蔵小杉フェスタをやっていて、最近流行り出した、ハローウインの仮装行列と重なってしまいました。
そんな賑やかななか、恩師の木村・古谷・岩本・小澤4名の先生方、並びに同窓会殿川会長を迎え、往年の美少女たち15名とむくつけき男ども31名の計51名参加の「同期会」となりました。
 代表幹事の開会の挨拶ののち、卒業後55年の間に亡くなった恩師3名(西・安井・野村の各先生)と生徒40名(女子7名・男子33名)の物故者の冥福を祈って黙祷を捧げました。
 その後、同窓会会長による多摩高の近況、新校舎の進捗状況などの説明、体育の古谷先生の「若返り体操の実践」を実技入りでお話しして戴きました。
 今回の同期会は、1963年卒業の我われ5期生の「55年振りの青春‼」をテーマに、おしゃべりをメインの会にしました。併せて、同期生が自主的に企画している「各種のイベント」・・お江戸散策・鎌倉ウオーク・上野原ハイキング・暑気払い会・川崎大師強歩の伴走・信州スキー会・生田蛍狩り会・カラオケ会・忘年会などを、各世話役がチラシを配るなどして勧誘を兼ねてお披露目しました。5期生の「教養と教育のすすめ」をモットーに、これからも仲間の交流を更に図っていくことを奇しくも誓い合うこととなりました。ちなみに(教養とは、今日用があるか?であり/教育とは、今日行く所があるか?)であります。
 しばらくの歓談ののち、川崎吹奏楽団常任指揮者の本日の司会者田中旭君による校歌斉唱/元応援団によるエール交感(交歓)などで気勢を上げ、集合写真を撮っての散会となりました。二次会は、近くのカラオケ店へ、30名近くがわあわあ言いながら繰り込みました。
 来年も元気な姿での再会を約して、喧騒の街 武蔵小杉を後にした次第です。 
「何やかや 積もる話しに 秋深む」 英