同窓会活動

4/29 多摩高の応接室をホスト(主催者)会場としてお借りして、同窓会役員会を初のオンライン開催いたしました。

5月の幹事会の開催決議方法および議題の検討を行いました。
同窓会としては、今まで以上に学校の支援の部分を強化していきたいと考えております。

<役員会決定事項>
5月幹事会の議案について審議・了承するとともに、新型コロナウイルスの蔓延にともない感染拡大防止の観点から昨年同様、書面・WEB方式で行うこととし、詳細は20日、同窓会HPで告知することとしました。

今年度の同窓会の運営方針は同窓会事務所の移転に伴い、家賃が増額するため経費の見直しを行い削減に努めるとともに、学校の要請に基づき母校の支援を強化することとしました。


役員会後、多摩高33期 森勇介氏(読売教育賞 最優秀賞受賞2019)より、講演いただきました。
小学校5年生向けの授業を役員一同も生徒として体験する場面もあり、算数を楽しんで学ぶこと、気づきがありました。

講演の詳細は、こちら でご報告させていただいてます。


2021/4/29 多摩高応接室をホスト(主催者)会場としてお借りしたオンライン役員会 オンライン参加 5名、応接室参加 6名


多摩高33期 森勇介氏(読売教育賞 最優秀賞受賞2019)



森氏の講演のスライドより


森氏の講演のスライドより


 


多摩高校の教員を対象とした講演会に同窓会が協賛しました。

多摩高校はスーパーサイエンスハイスクール(SSH )ほか理数教育推進校、学力向上進学重点校エントリー校の指定を受け教育課程の研究開発に取り組んでおります。
 
講演は4月20日16時から多摩高校教職員60名を対象として慶應義塾大学教授 井庭崇氏(34期生)による『創造社会の学びと教育』と題した講演会が行われました。
 
今後も同窓会としては学校の要請に基づき母校の支援活動を行っていく予定です。

ちなみに、この大型スクリーンは60周年記念事業(同窓会・PTA・有志者が出資)の一つとして、教育効果を高める目的で視聴覚室に設置されました。







 

部活動へのお祝い金

2021年03月30日(火) | コメント(0)

 3月29日、令和2年度部活動で全国大会や関東大会などに進出したダンスドリル部、放送特別委員会、文芸部、TMA International Clubの健闘をたたえ、中野知子同窓会長から野田学校長へお祝い金を贈呈いたしました。



コロナ禍での教育環境をより充実させるためのオンラインツールも複数台導入されています。

多摩高の校庭整備も最終段階に入っていますので、現在の状況をお知らせいたします。

従来、野球部、サッカー部が使用してきたグランドは改修工事が終了し、4月から使用再開。
すでに取り壊し済の旧校舎一棟、二棟、新棟のあった場所と、テニスコート2面部分は4月から工事開始となる予定です。工事終了後は、テニスコート4面(軟式2面、硬式2面)、広場になる予定とのことです。

2017年に完成した新校舎。その後、旧校舎の取り壊しがはじまり、グランドの全面整備が完了するまで、あと少しです!新しい多摩高の完成を楽しみにしていてください。

コロナ禍、各期の同期会も延期、中止を余儀なくされています。同窓生の皆様が元気に再会できる状況になることを祈っております。



2017年撮影の航空写真


左:整備完了したグラウンド。
右:銀杏並木は、従来の位置に残っています。


テニスコート、旧校舎の一棟、二棟、新棟のあった場所も整備開始
テニスコート、広場ができる予定とのこと。


野球部ホームベース側から。内野、外野の土は分けられて整備されています。

多摩高の歴史

2021年02月05日(金) | コメント(0)
歴史

昭和31年 2月 1日 神奈川県立多摩高等学校設立告示
神奈川県立川崎高等学校長大谷弘、本校校長事務取扱に任ぜられる。
4月 1日 大谷校長事務取扱解任、県教育庁行政調査課長麻生兼雄本校校長に任ぜられる。
4月 2日 仮校舎川崎市久本72 川崎市立高津中学校に移転。
5月23日 新校舎敷地地鎮祭実施(川崎市多摩区宿河原2305の1)
7月 4日 麻生兼雄校長急逝せらる。
8月31日 庄司校長事務取扱解任
9月 1日 神奈川県立逗子高等学校長山岡嘉次本校校長に任ぜられる。
12月20日 新校舎第1期工事完成(教室6、理科教室、家庭科教室)移転。
昭和32年 5月11日 第2期工事完成(教室4、校長室、事務室、宿直室、職員室)
昭和33年 1月31日 第3期工事完成(教室4、音楽室、準備室、昇降口)
昭和34年 3月13日 第4期工事完成(教室1、社会科教室、会議室、昇降口)
昭和35年 4月30日 第5期工事完成(教室4、美術教室、理科教室、準備室、昇降口)
昭和36年 5月20日 第6期工事完成(体育館兼講堂)
昭和37年 3月31日 第7期工事完成(教室6、準備室)
10月 1日 山岡嘉次校長神奈川県立追浜高等学校へ転任
神奈川県庁総務部学事文書課長山本房吉本校校長に任ぜられる。
昭和38年 1月26目 図書館完成
昭和40年 4月 6日 多摩高会館(食堂)工事完成
5月 2日 創立10周年記念式典挙行
8月16日 プール及び更衣室完成
9月 1日 山本房吉校長退職
9月 2日 神奈川県教育センター主幹小出一郎本校校長に任ぜられる。
昭和42年 3月31日 柔剣道場完成
9月 1日 小出一郎校長退職
9月 2日 神奈川県教育委員会教職員課主幹中村隆市本校校長に任ぜられる。
12月 2日 生徒会館(クラブ部室)完成
昭和44年 9月 1日 中村隆市校長神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校へ転任
神奈川県立鶴見高等学校教頭西治夫本校校長に任ぜられる。
昭和46年11月20日 特別教棟(視聴覚、家庭科、業務室)完成
昭和47年 9月 1日 西治夫校長教委総務室(新設高校設立準備担当主幹)へ転任
神奈川県立秦野高等学校長手塚喜一郎本校校長に任ぜられる。
昭和49年 9月 1日 手塚喜一郎校長神奈川県立平沼高等学校へ転任
神奈川県立横須賀高等学校教頭畑喜一本校校長に任ぜられる。
昭和51年 9月17日 創立20周年記念式典挙行
昭和52年 9月 1日 畑喜一校長神奈川県立希望ケ丘高等学校へ転任
神奈川県立市ヶ尾高等学校長安井弘明本校校長に任ぜられる。
昭和56年 9月 1日 安井弘明校長神奈川県立横浜翠嵐高等学校へ転任
神奈川県立生田東高等学校長大林剋本校校長に任ぜられる。
昭和59年 3月31日 大林剋校長退職
4月 1日 神奈川県立清水ヶ丘高等学校長西満寿雄本校校長に任ぜられる。
昭和61年 3月31日 西満寿雄校長退職
4月 1日 神奈川県立都岡高等学校長名取昭五郎本校校長に任ぜられる。
9月12日 創立30周年記念式典挙行
昭和62年 2月20日 新体育館兼講堂完成
平成 2年 3月31日 名取昭五郎校長退職
4月 1日 神奈川県立秦野曽屋高等学校長安田圭一郎本校校長に任ぜられる。
平成 5年 2月 2日 新格技場完成
3月31日 安田圭一郎校長退職
4月 1日 神奈川県立柿生西高等学校長高橋武彦本校校長に任ぜられる。
平成 8年 4月 1日 高橋武彦校長神奈川県立小田原高等学校へ転任
神奈川県立長後高等学校長吉成征一本校校長に任ぜられる。
平成10年 3月31日 吉成征一校長退職
4月 1日 神奈川県立津久井高等学校長山口信郎本校校長に任ぜられる。
平成14年 3月31日 山口信郎校長退職
4月 1日 神奈川県立生田高等学校長渡邉直子本校校長に任ぜられる。
平成17年 3月31日 渡邉直子校長退職
4月 1日 神奈川県立麻溝台高等学校長木村升本校校長に任ぜられる。
11月 5日 創立50周年記念式典挙行
平成20年3月31日 木村升校長退職
4月1日 神奈川県立寒川高等学校長石塚昭司本校校長に任ぜられる。
2020.5月に実施予定だった「同窓会総会:ホームカミングイベント」はコロナ禍により中止とさせていただきました。
同窓会役員で検討した結果、今回は動画配信によるオンデマンド同窓会総会とさせていただいくこととしました。ぜひ、ご視聴ください。

 
撮影・編集 株式会社 FL Photo       ​

【神奈川県立多摩高校 オンデマンド総会】   
開催の挨拶(総合司会)       0:00
新旧会長挨拶  
新会長(中野氏)           44:00
旧会長(殿川氏)        4:15:00
感謝状・記念品    7:44:00
校長挨拶           8:46:00
報告事項
執行事業 決算報告 役員体制    
20:35:00
校舎案内  29:58:00


【2020年同窓会総会のメイキング情報】

撮影は、11/7(土)、11/8(日)の2日間かけて行いました。

学校案内は、54期コンビ、細谷さん(ミスユニバース2018 特別審査員賞受賞)三木さん(東大野球部) に出演いただいています。

令和2年度臨時幹事会の詳細は、こちらのページをご覧ください。


尚、出演者の皆さま、撮影スタッフの皆さま、企画進行のお手伝いをしてくれた皆さま本当にありがとうございました。


殿川一郎前会長と中野知子次期会長


39期副会長(左 山田さん)の事業報告と総会実行委員長(23期 右 吉田さん)




54期コンビ(三木さん、細谷さん)の学校案内





 
臨時幹事会(書面・WEB使用による)表決集計結果
令和2年度臨時幹事会の書面表決結果について
令和2年11月27日
同窓会長 殿川 一郎

 11月中に予定していた臨時幹事会は、新型コロナウイルス蔓延にともない、11月16日から22日までの7日間、やむを得ず書面表決により実施されました。その結果、原案は次表の通り可決されました。
 幹事の皆様にはご不便をおかけしましたが、ご協力に感謝いたします。
 
決   議   事   項 賛  成 反  対
 役 員 の 選 任 61 0

令和2年度臨時幹事会

2020年11月09日(月) | コメント(0)
令和2年度臨時幹事会
令和2年11月9日
同窓会長 殿川 一郎

 向寒の候、幹事の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて、この秋に延期しておりました同窓会総会についてですが、現下のコロナ状況に鑑み従来のようなリアルな形式での開催は困難と考え、いわゆるオンデマンド方式で12月に開催させていだだくことと致しました。総会に伴う臨時幹事会につきましては、同様の理由により春と同じ書面・WEB方式で11月16日から21日までの間、下記の実施要領により開催させていだだきます。幹事の皆様には再びご不便をお掛け致しますが、ご了解のほどお願い申し上げます。
 今回の臨時幹事会にお諮りする議題は役員人事案の1件です。同窓会長を18期の中野副会長とすること、副会長の交替、事務局体制強化のため役員を増員することなどが盛り込まれております。
 何卒ご賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 皆さまのご健勝をご祈念申し上げ挨拶とさせていただきます。

(実施要領)
1 議決は書面によっておこないます。
  1. 幹事会開催通知のメールが届いた幹事は、メールに記載してある「書面議決書」に賛否を表明し、メールを返信してください。
  2. 幹事会開催通知の書面が届いた幹事は、「書面議決書」が印刷されたハガキに賛否を表明し、投函してください。
  3. 幹事会の決議は、返信のあった総数の過半数をもって決します。
2 議決の締め切りは11月21日とします。
3 議決結果は、ホームページに公表します。

今回の臨時幹事会へ提出している議案は次のとおりです。

議案 役員の選出について

※クリックするとPDFファイルが開きます。
 10月に入り金木犀の甘く爽やかな香りが漂いはじめました。
 学年・クラスとは関係ない交流会として年に1度のペースで川崎・幸・中原地区の合同地区懇親会を開催しておりますが、今年度は新型コロナウイルスが収まりきらないこの状況を鑑みまして地区懇親会は中止とすることとしました。
 例年ですと今頃の季節に皆様と集まり楽しくにぎやかな会を開催させていただいており、今回の中止はとても残念です。
 今後も継続して地区懇親会を企画したいと思います。開催の折には皆様のご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。

川崎区支部長 浜田、幸区支部長 木下、中原区支部長 金子

2020年10月5日、カルッツ川崎にて、多摩高芸術祭が行われました。
芸術祭は、今年度の新型コロナウイルス感染症対策における行事に関するガイドライン等にそって、合唱コンクール、文化祭に代わる新たな行事として行われました。

1席ずつ空けての着席、入場時の検温、消毒及び館内のマスク着用は完全徹底されていました。

ギターアンサンブル部、ダンスドリル部、吹奏楽部は舞台上での実演。
合唱部ほか、クラス、有志での演目は、あらかじめ録画された映像披露と工夫が凝らされていました。

行事のあり方が変わったため、文化祭実行委員長が映像編集長に、合唱コン実行委員長がクラス対抗準備委員長に変更になりましたが、気を取り直して短い時間で仕上げたとのことです。

準備に関わるメンバーもかなり多く、生徒総動員で作った芸術祭でした。
最後に「繋がりの大切さと感謝の気持ち」と挨拶された実行委員長 鶴田さんの言葉が印象的でした。

多摩高同窓会から、副会長の高山和之氏(32期)が列席させていただき、来賓として、水谷川崎区長(21期)、PTA会長とともにご紹介いただきました。

心が動かされる素晴らしい芸術祭でした。ありがとうございました。