同期会

令和7年3月22日、ホテル精養軒にて35期同期会を開催いたしました。
 参加者100名という目標には届きませんでしたが、二次会を含めると90名近い参加者で、当日は大いに盛り上がりました。特に出し物などはせず、乾杯の音頭をサッカー部の伊藤くん、終わりの言葉を幹事の杉山くんにお願いし、終始和やかな雰囲気の同期会となりました。昔話は尽きることなく、学生時代にあまり話したことのない仲間とも仲良くなり、素敵な時間を過ごすことができました。次は10年後の還暦の時に集まれると良いねと話し、連絡先を交換し合って、解散となりました。次回の開催まで、健康に気をつけて、またぜひ元気に集まりましょう。
 急なお願いにも関わらず、素晴らしい挨拶と共に乾杯の音頭をとってくれた伊藤くん、受付を快く引き受けてくれた濱井さん、白石さん、宇野さん、体育祭の動画を流してくれた下田くん、集合写真をとってくれた井村さん、そして忙しい中集まってくれたたくさんの同期の仲間達、一緒に幹事を頑張ってくれた北村さん、杉山くん、本当に本当にありがとうございました。
中山千穂
63期は、卒業から4年経過した2025年2月23日に横浜みなとみらいで同期会を行いました。
会には63期の中堀先生、杉山先生、立川先生、原先生も出席され、約50人集まった元生徒たちと高校時代を懐かしみました。
とりわけ印象的だったのは、それぞれの赴任先や職場で活躍される63期の先生方が今でも仲睦まじく見受けられたことです。私たちが覚えていないような話を先生が覚えているなど、我々が過ごした高校3年間を、先生方も同じように大切に思って下さっていることが伝わり、とても嬉しく感じられました。
63期生が高校時代に築いた横・縦の繋がりを絶やさないため、また、楽しかった3年間を時々思い出すためにも定期的にこのような会を開催していければと思います。また数年後、会いましょう!


 
日時:2024年11月23日(土)
場所:かながわサイエンスパーク(ホテルKSP)

同期生、先生方、そして同窓会事務局(安部様)からも参加をいただき、総勢130名を越える大盛会でした!

3期生によるハイキング倶楽部「さん歩会」は今年(令和6年度)で123回を迎えました。
今年も継続して活動を続けております。
R6年度は天候の影響もあり、合計7回の例会を実施となりました。
会員が令和7年度は82歳となり、近年、亡くなった会員、体調を崩したり、体力の衰え、怪我等により、参加が難しくなったなど、現在の会員数は17名(令和6年12月現在)となりました。
これからも健康を維持し、体力に見合った楽しいハイキングを続けてゆく所存です。
「さん歩会」は今年も来年も、ちょっと元気に、チョットだけ頑張って歩きます。
多摩Ⅲハイキング倶楽部『さん歩会』
幹事長 長谷川知司
記録  櫻谷 泰之
 
令和6年11月30日、川崎日航ホテルにて第2回45期同窓会を開催いたしました。
前回から約4年半ぶりの開催となり51名の方に出席いただきました。
 
まずは幹事代表今井君による乾杯の挨拶、そして今回初の余興バトン部7名による「40歳のチアダンス」が披露され盛り上がりました!
その後はしばし歓談、欠席者からのメッセージ披露を経て1~6組のクラスに分かれ恒例の「多摩高祭2024」がスタート!
今回40歳という節目の開催ということで40歳格付チェックと題して美術・音楽・味覚など40歳のいい大人として間違えられない問題に答えていただきました。ビール・発泡酒・ノンアルを飲み分ける問題を3秒程でビシッと正解した鈴木さん、輝いてましたね!
その他脳トレじゃんけん大会、チーム対抗大富豪などで戦い優勝クラスにはささやかながら賞品を贈呈、優勝クラス学級委員のキムキムこと野球部の木村君に閉会の挨拶を賜り一次会は無事にお開きとなりました。
前回同様話は尽きることなく今回も二次会には50名近く、三次会にも30名程参加いただき、さらに四次会から始発待ち・・・という方もいたようで幹事一同とても嬉しい限りです。
 
10代で出会った私たちがもう40歳ということに驚きますが、会えばみんな変わらないねと楽しい時を過ごせることに多摩高生でよかったなとつくづく実感します。
今回参加できなかった方、是非次回お会いできるのを楽しみにしております!
次は50歳の節目でしょうか?健康に気を付けてまた元気にお会いしましょう!
三期生の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  1. 日 時  2024年10月29日(木)13:00~15:00
  2. 場 所  ホテル精養軒(武蔵小杉)
第21回三期会は上記の日程で開催いたしました。
本年は43名と昨年を大幅に上回る参加者を得て楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
会員のご協力を感謝申し上げます。
次回も開催する予定ですので多くの方々の参加をお願いします。
(文責:川端)

皆さんお元気ですか。
実に12年振りの同窓会を下記の通り開催します。奮ってご参加ください。

日時:2025年5月24日(土曜日)16:00〜18:00

場所:鮮藍坊(シェンランフォン) 小田急/JR南武線登戸駅下車15秒(橘ビル2F)、中華料理、立食形式(椅子あり)

会費:6,000円

代表幹事 3年5組 佐藤弘幸、佐藤眞理子(代表幹事を鈴木誠さん他より引き継ぎました。)以下のフォームより出欠をお知らせください。
フォームに記入されますと、私(佐藤弘幸)にメールが届きます。

*今回は、はがき等郵送でのご案内は致しません。できるだけ多くの同期生の皆さんにお知らせ、お誘いをしてください。
*二次会は予定しておりません。
*このフォームは複数回、回答可能です。キャンセル(前日まで)等の連絡にお使いください。

↓出欠フォーム↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScJ4BaWeMk5zlZEZwGhUYbV9_EAHoLu4aFOukniQvo0MWF0Kg/viewform?embedded=true
多摩高35期の皆さま

 今年もよろしくお願いします。2025も、健康で充実した1年になりますように!

 先日お知らせしました同期会ですが、出欠の入力締切が、今月末(1月31日)となっております。以下のフォームへの入力をお願いいたします。まだ予定が確定していない場合も、その旨、フォームの方に入力できるようになっていますので、よろしくお願いいたします。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBHkTsiB5JtI0zJVrdghj1gnZBy5oIhvpkbjwk4i9jFPD1gQ/viewform?usp=sf_link

 以下、同期会のお知らせの再掲載です。ご確認下さい。

【日時】
2025年3月22日(土)  
12:00開場、12:20開宴、15:00終宴

【会場】
武蔵小杉 ホテル精養軒
https://maps.app.goo.gl/jM7SrsNsRGssXnAFA?g_st=il
新本館2階大宴会場『飛翔』

【会費】
10,000円

つきましては皆さまの出欠を、以下のフォームへ2025年1月31日(金)までに入力をお願い致します。

連絡先を知っている35期の仲間に、このご案内をどんどん転送してもらえると嬉しいです。
尚、当日はかしこまらず、多摩高らしいアットホームな会をと考えています。思い思いの服装でご参加ください。

【幹事】
北村知子(3年2組、春組副団、バレー部)
中山千穂(3年5組、夏組副団、バスケ部)
杉山大樹(3年2組、春組、おたまじゃくし(軽音部))
5期会…秋の散策  葛西臨海公園

 11月28日(木)、雲ひとつない気持ちの良い秋晴れの空の下、当日参加者も含め総勢20名の幸年期の男女で散策スタート!
東西線西葛西駅を南へ進み、長いスロープの歩道橋を渡ると新長島川親水公園へ続く緑道があります。そこを歩きながら紅葉の美しさに目を奪われ、心も会話も弾みます。
 かもめ橋を渡るとまた緑道が続き、高速道路の陸橋を渡るとそこは臨海公園です。葛西臨海公園駅まで歩き、海方面まで広い歩道を進む途中のレストランで、
まずは腹ごしらえ!大所帯がまとまって座れる席はなかったので、各自での食事となりました。私はカツカレーをワインでいただき、後半戦の準備満タン。
 レストランを出て海方向に進むと、全面ガラス張りのクリスタルな展望台があり、上がってみると白波の先に高層ビル群が見渡せます。展望台下の斜面のコスモス畑を抜け、波打ち際の浜を見てからマグロで有名な葛西臨海水族館に寄りました。大きなマグロが高速で回遊する様は迫力満点で圧巻でした。
ここまでで本日のプログラムは無事終了! バスで西葛西駅に戻り近くの居酒屋でお疲れ様会。みんなで歩いた後の宴は笑顔で満開となりました。
 今回は16km、2万歩の葛西散策でした。みんな元気で完歩!
富、西川、柳瀬3氏の幹事さん有難うございました。(朝妻記)

第1回39期同窓会(2024年11月23日(土))
@四谷三丁目(ホテルウィングインターナショナルプレミアム内レストラン「BistroW」)

➤1997年の卒業以来、全国に散り散りになった39期同級生がFacebookやLineで少しずつ仲間を増やしながら、「まずは連絡がついたメンバーだけでも」ということで有志幹事により同窓会が企画されました。28年ぶりとなった第一回は、偶然にも39名の参加につながりました。幹事を始め、この日のために北海道、山口県、山梨県等遠方からから駆けつけてきた方もいました。

➤28年ぶりでしたので、当然<誰が来るのかな?知っている人いるかな?>と、みんな緊張の面持ちで会場に入ってきました。久々の出会いに「わー」とか「きゃー」とか歓声が上がったり、高校時代は話したことがない人とは改めての自己紹介をしたりしました。卒業アルバムを懐かしく眺めて「今」と見比べてみたり、体育祭、文化祭、平屋の校舎、学食、部活、先生の話など28年間全く忘れていた記憶も蘇ってきました。 徐々に緊張がほぐれ、青春時代の思い出で会場が包み込まれていきました。   中には、「もしや」と思って話しかけてみたところ、自分が勤務している歯科の患者さんだったことが判明。以前から名前も一緒だし気になっていたとのことでした。

➤シャッフルタイムには血液型で分かれて話をしたり、参加者以外の39期生の近況(ネット情報紹介)や、残念ながらお亡くなりになられた地理の藤田先生が退職後に山梨で開墾したワイン畑の話、そして実際そこで作られた白ワインの試飲も行われました。フルーティな香りが印象的で、藤田先生の笑顔(ドヤ顔)が思い浮ばれ、皆で故人を偲びました。

➤できるだけ多くの人と話をしたいという気持ちで話は尽きないところ、予定時間の3時間はあっという間に過ぎてしまいました〜!まだまだ話し足りない人が沢山いたので、幹事が急遽2次会の場を確保し更に1時間ほど交流を深めました。懐かしい人、初めて話した人、ともに多摩高という同じ時代、校舎で過ごした同級生達は、あの時の出来事や思い出を持っている唯一無二の存在だ!と改めて感じながら、いつかの再会を期待し第一回はお開きとなりました。  次回は更に人数を増やして開催できたらいいですね!
 
  • 幹事:池端、阿部、片平、小杉
    多摩高同窓会39期幹事:山田(大)
【39期の皆さんへ!】  
・今後も39期の輪をどんどん広げたいので、ご参加いただける方は、こちらのLINEグループに友達申請お願いします!