同窓会活動


平成27年度臨時幹事会を開催いたします。
多摩高同窓生であれば、初めての方でも、幹事会のみ、懇親会のみの参加も可能です。
お誘いあわせの上、ご参加ください。

**********幹事会の御案内*********

日時:2016年1月31日(日)
   幹事会15:00~17:00
   懇親会17:20~19:20
   (会費:3千円)
    
場所:
幹事会 中原市民館 第3・4会議室         
     川崎市中原区新丸子東3-1100-12 電話044(433)7773
     パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー2階 
     (JR南武線・東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分)  
懇親会 串駒 (武蔵小杉駅近く、小杉町3-430)       
     電話  044(711)3929



議事

1.講演 講師:同窓会副会長・内科医(医学博士)
         中野 知子 氏 (18期)       
 演題:「今、なぜメタボ対策が必要か?
     素のままでは、ヒトの平均寿命は50年前後です。」
 
2.同窓会に対するご意見希望についての意見交換  
3.参加者の自己紹介  

※誠に恐縮ですが、座席・資料等の準備の都合がありますので、1/22(金)までに 下記ご記入の上 返信をご送付くださいますようお願い致します。なお、欠席の方も必ず返信を御願致します。
※当日の連絡は、事務局090-8015-5692に御願いします。

*******************************************
神奈川県立多摩高等学校同窓会幹事会に
〔  〕出席します
〔 〕欠席しますので 議決に関しては
            議長に委任します

神奈川県立多摩高等学校同窓会懇親会に
〔 〕出席します
〔 〕欠席します

〔  期〕 
氏名:
連絡先に変更のある方はお書き込み下さい
 
*******************************************
 県立多摩高等学校同窓会会長 安部 卓見

@-----------------@
 神奈川県立多摩高等学校同窓会事務局
 044-920-9811(TEL・FAX)
 事務局:info@tamadou.jp
 URL: https://www.tamadou.jp/
 @-----------------@


今年の箱根駅伝の立役者である前野陽光さん(53期、早稲田大学競走部4年生)、脇田のどかさん(55期、青山学院大学陸上競技部マネージャ3年生)が同窓会、現役高校生に向けてコメントを寄せてくださりました。

前野陽光さん(53期、早稲田大学競走部4年生)からのコメント

 多摩高校・早大の先輩である矢澤曜さん(50期)(箱根駅伝4年間出場・1年生で区間賞)を目標に、箱根を走ってチームで優勝することを目指してこれまで活動してきました。神奈川県の高校長距離のレベルは決して高くはなく、高校で競技を引退する選手が多くいました。そんなこともあり私は、自分のように一般入試で大学に入った選手でも活躍できるという事を、今の高校生に示したいという想いでやってきました。

4年生の今回はじめて箱根駅伝の16人のメンバーに選ばれ7区にエントリーされましたが、当日、エントリー替えとなり、結局、私は一度も箱根を走る事は出来ませんでした。4年間を振り返ると悔しかった事の方が多かったですが、レベルの高い大学部活動の環境では学ぶ事もたくさんありましたし、高校までと比べてもまた一段とやりがいを感じながら競技する事ができました。4年間挑戦して本当に良かったと思っています。現在高校生である学生の選手のみんなにも、将来是非高みを目指して競技して欲しいと思っています。


前野陽光さん(53期、早稲田大学競走部4年生)



脇田のどかさん(55期、青山学院大学陸上競技部マネージャ3年生)からのコメント

  私が大学でも陸上競技に携わりたいとマネージャーになる決意をしたのも、多摩高校陸上競技部での3年間があったからこそです。自分が競技者であった経験を生かし、選手目線のマネージャーになれるよう日々心がけています。
 第92回箱根駅伝に向けても緻密に計画を立てたり、当日の行動予定や役割分担などの細かな確認をしたりと女子マネージャーならではの仕事でチームに貢献しました。全部員がそれぞれの立場で責任を果たした結果が今回の優勝に結びついたと思います。
 最上級生となる今年は、リーダーシップを発揮し、マネージャー間の連携をさらに深めチームをまとめ上げたいと思います。


右が脇田のどかさん(55期)
左は多摩高陸上部の1年先輩・山田千晶さん


お忙しいところ、寄稿いただきありがとうございます。
これからも頑張ってください。応援しています。 
多摩高同窓会一同






 山田清機さん(24期)の新刊が上梓されました。

 同窓会報(2014.7.1)に「久間木先生のこと」というユニークなエッセイを寄稿された、ノンフィクションライターの山田清機さん(24期)が、12月18日に新刊を上梓されました。

 『東京湾岸畸人伝』(朝日新聞出版)。東京湾岸で生きる人々の“生き様”を活写したノンフィクション作品です。
前著の『東京タクシードライバー』(朝日新聞出版)は昨年の新潮ドキュメント賞の候補作になっており、ますますの活躍が期待されます。

(ご参考)amazonのリンクはこちらです。 
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E7%95%B8%E4%BA%BA%E4%BC%9D-%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B8%85%E6%A9%9F/dp/4023314676/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1449915785&sr=1-1





同窓会の地域支部会となる川崎・幸支部会の発足会及び懇親会を2015年11月1日(日)午後4時よりミューザ川崎シンフォニーホール 市民交流室にて開催致しました。
 多摩高同窓会としては初めての支部設立となり、開催前はどれくらいの人数にお集まりいただけるのかと不安な気持ちもございましたが、当日は41名もの皆様にご参加をいただき賑やかな会を催すことができました。
 発足会では川崎区支部は浜田さん(22期)、幸区支部は木下(17期)が支部長を務めさせて戴くことになりました。その後懇親会に移り、会場では地元の話題で盛り上がり、あっという間の2時間半でした。本発足会及び懇親会が成功裏に終わりましたことをご参加いただいた皆様にお礼申し上げます。
 今後もこの地域支部会を継続して開催し、同地域という共通項の交流を深めていきたいと考えております。お住まいがある(かつて住んでいた)という方だけではなく、勤務地など何がしかの形でかまいませんので、川崎区・幸区に縁がございます多摩高卒業生の皆様のご参加をお待ち致しております。
 
記:幸区支部 支部長 木下 茂(17期)




 


PTAの国会見学を同窓会がサポート
 
10月14日、多摩高校PTAの成人教育委員会による「国会見学」が行われました。
秋晴れの快晴に恵まれる中、福田校長先生・PTAの50名の皆さんおよび安部同窓会長が参加しました。
きっかけは5月PTA総会での同窓会長の挨拶のなかで、ネットワーク活動拡大の一例として「霞ヶ関会」について言及したことでした。そのことを記憶していたPTAの吉田さんから同窓会長に国会見学の相談があり、「霞ヶ関会」のメンバーである山田大輔さん(39期・厚労省)が国会担当であることから実現にいたったものです。
山田さんの尽力で一般見学とは異なった参議院見学となりました。直前まで長期国会が開催されテレビ報道がされていたこともあり、インパクトが強く、大変勉強になったと好評でした。
ここ数年、同窓会の活動の基本方針の一つに、「学校」「PTA」との連携を掲げておりますが、現在の3者の良好な関係を象徴する社会見学でした。





 多摩高校同窓生の皆様

謹啓 盛夏の候、皆様におかれましてはいよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。
 さて昨年2014年7月1日発行の同窓会報でご案内したとおり、現在神奈川県立多摩高等学校同窓会では川崎市内の各区ごとの支部会を結成するべく動いております。これは世代を超えた交流を図ること、またその区内にかつて住んでいた、現在も住んでいる、かつて勤務していた、現在も勤務しているというような、各区にゆかりのあるOBが参加できるような場を設けることを目的としております。
 この度川崎幸支部設立のため、発足会及び懇親会を下記の通り開催致します。今までの人生の中で一度でも川崎区・幸区に縁のあった皆様ご多用中まことに恐縮ではございますがぜひご出席賜りますよう、ご案内申し上げます。                                                                      謹白






ご出席いただける方は7月末日までに多摩高同窓会事務局まで必要事項(期・氏名・住所・電話番号・メールアドレス)をEメールにてご連絡下さい。
(7月末日となっておりますが8月でも受付いたします)
 多摩高同窓会事務局:住所 〒211-0035 川崎市中原区井田3-28-1
                                TEL & FAX 044-920-9811 メールアドレス info@tamadou.jp

このお知らせのpdfデータは、こちら をクリックしてください。

平成27年度幹事会を開催いたします。
多摩高同窓生であれば、初めての方でも、幹事会のみ、懇親会のみの参加も可能です。お誘いあわせの上、ご参加ください。

前回の臨時幹事会の報告はこちら https://www.tamadou.jp/?p=464

*************** 幹事会の御案内 *****************

日時:2015年 5月24日(日)
   幹事会15 : 00~17 : 00
   懇親会17 : 20~19 : 20
       (会費:3千円、但し 53期~57期 1千円)
      
場所:幹事会 中原市民館 第3・第4会議室         
    (川崎市中原区新丸子東3-1100-12 
          パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階)
       電話 044(433)7773   武蔵小杉駅 徒歩7分

       懇親会 串駒 (武蔵小杉駅近く、小杉町3-430)       
    電話  044(711)3929


1.議事 
  議題1.平成26年度事業報告について
 議題2.平成26年度決算報告、監査報告について
 議題3.平成27年度事業計画について 
  議題4.平成27年度予算案について 
 議題5.その他
2.同窓会に対するご意見希望についての意見交換
3.参加者の自己紹介

※誠に恐縮ですが、座席・資料等の準備の都合がありますので、
5/15(金)までに 下記ご記入の上
事務局:info@tamadou.jp宛にメール連絡くださいますようお願い致します。

※当日の連絡は、事務局090-8015-5692に御願いします。

参加連絡メールには、以下の情報を明記してください。
——————————————-
神奈川県立多摩高等学校同窓会懇親会に
〔 〕出席します
〔  〕欠席します

〔   期〕 
氏名:
——————————————-

写真は、26年度臨時幹事会の参加者(2015.02.01)

26年度 若手幹事会
 
3月21日、卒業したばかりの57期を中心とする若手幹事会を開催しました。
 開催通知のおくれにもかかわらず、蓋をあけると12名(57期幹事14名中)の参加があり、54期~56期までの参加者4名とあわせ、久々に応接室が満杯状態の盛況を呈しました(写真)。
 同窓会長(安部)副会長(中島)から同窓会の意義、今後の活動等を説明し、同窓会への理解を深めてもらいました。
意見交換のなかで話題は将来の就職先にもおよび、医療業務への就職を希望する新幹事に対しては、医師である副会長(中野)から医療業務に従事した場合の意義などについて説明がなされるなどなごやかな交流会となりました。
今回、新企画を取り入れ、ゲスト・スピーカーに商社マンとして20年以上欧州および中東で海外生活をした青木克己氏(9期)に「実用英語」の修得方法について講演していただきました。今後も、この企画を継続したいと考えています。

第57期生の皆さん

ご卒業おめでとうございます。
それぞれの希望に満ちた春をお迎えのことでしょう。
これからも、同期生、部活動の先輩、後輩方と多摩高同窓生としての交流を続けていただけることを願っております。

以下のリーフレットは、卒業式当日に配布させていただいた、同窓会からのお知らせです。

コミュニケーションの場として、
本同窓会ホームページ https://www.tamadou.jp/
多摩高卒業生の集いFacebookページ https://www.facebook.com/tamakoukou
もぜひ、ご活用ください。


Facebookページ「神奈川県立多摩高等学校 卒業生の会」のご紹介をします。
https://www.facebook.com/tamakoukou

SNSによる情報共有のしやすさを活かし、同窓会ホームページよりも気軽に、同窓会情報、現役生の活躍情報の共有に利用していければと考えております。
Facebookに登録していない方も閲覧することができます。


コメントを投稿したい場合は、登録が必要になります。
https://ja-jp.facebook.com/

同窓会情報、卒業生の活躍、功績など、気軽に投稿してください。

登録されている方は、左側「いいね!」をしていただければ、自分のタイムラインに記事が掲載されます。