11期

11期

「人生の岐路」で出会った立教大野球部の篠原監督 多摩高11期

「人生の岐路」で出会った立教大野球部の篠原監督―11期 手島晴幸

現在、85歳になられた篠原一豊監督は東京六大学の立教大野球の代名詞ともなっている「砂押野球」の1番の後継者であり、熱血監督だった。砂押邦信さんは皆さんご存知のように、後にプロ野球の巨人軍に入団した長嶋茂雄先輩らが神宮で活躍した立教大野球部全盛時の監督である。

私は昭和44年(1969年)に立大に進学したものの、特に優れた打撃技術があるわけでもなく、硬式ボールに触れるのは「拾う」「拭く」「片づける」のが日常で、練習のときのバッティングキャッチャーが動いているボールに触れる一番の機会だったような気がします。
自分の実力不足と連日の制裁などと相まって、その間、野球部合宿所から何度も逃げ出そうと思ったものです。2年生の終わりに立大野球部の監督交代があり、篠原監督に出会いました。何故か、体の大きい私に目をつけ、「多摩の田舎者!」と言って、野球をイロハから学ぶことができました。バットの握り方、構え方、打ち方。来る日も来る日も、朝から晩までバットを握り、個人指導を受け、振り続けました。

大学3年生になって夢のような神宮デビューを果たし、3年秋と4年春と2度続けて3割を打つことができました。
社会人となり、ホンダ技研に入社後も篠原監督の下、昭和50年(1975年)に都市対抗野球でも4番打者として活躍できるようになりました。
その後はホンダ熊本の監督や全日本のコーチなどを仰せつかり、最後は母校・立大の監督をやりました。これらもすべて、篠原監督との出会いから生じたものと言っても過言ではないと思われます。
高校時代から野球選手として大した技術などなかった私ですが、人との出会いを通じ、高校卒業以来30年間、野球を「仕事」として関わり、多くの恩人、友人を得ることができました。それらの方の多くとは機会を作っては再会しており、私の人生の宝物となっております。

多摩高野球部の話からはそれてしまいましたが、卒業後も上記のような大学野球部時代の辛い時期など1期生の大先輩の宇田川さん、5期の佐藤さん(いずれも故人)には、個人的によく励ましていただきました。これもまた、人の縁でしょうね。

多摩高野球部の現役部員、OBの皆さんもそれぞれ、人との出会いがあるでしょうが、今は気がつかなくても後から気がつくものなのです。同級生かもしれないし、後輩かもしれない。先輩の「○○さん」かもしれない。あるいは会社の上司、「○○先生」かもしれない。今は気がつかなくても、10年後、20年後に気がつくかもしれない。『大事な人が必ずいる』――。
人は皆、人と出会い、関わりをもって生きていく。一人の力は微々たるものと改めて思います。自分一人で切り開いた人生と勘違いをし、60代半ばの年齢になってようやく人との出会い、感謝に気がついたそんな今日この頃の手島です。
神奈川県立多摩高校野球部 部史 (創部60周年記念事業)より転載


 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です