OB紹介(手記) 目次

県立多摩高校野球部史(創部60周年記念事業)1期~20期

■ 神奈川県立多摩高校野球部 部史 (創部60周年記念事業) 
  編集責任者 14期 伊藤 努

『白球追った青春の日々―狙え! 甲子園』
 神奈川県立多摩高等学校野球部OB会


【目次】
  【序文】 多摩高野球部部史の刊行に当たって  
     
  【1期~20期チーム紹介記&好選手紹介】  
     
1期 野球部創部当初は2カ月のグラウンド整備―多摩高1期
練習試合と公式戦18連敗も3年目はベスト16進出
稲垣隆祥
     
1期 法政二高打倒に闘志燃やした多摩高野球部草創期
力をつけた背景に選手の切磋琢磨と関係者の支援
 
     
2期 山岡校長自らの熱血指導、慶大野球部のコーチ支援
草取りと猛練習に明け暮れた日々の思い出―2期
大谷正勝
     
3期 全国優勝の法政二を追い詰めた夏の県大会―3期
田中主将を中心にしたチームワークと主戦・井口の好投
岡部 豊
     
4期 「不完全燃焼」に終わった高校野球部生活―4期チーム
対戦した県内強豪校にはプロ入りの好選手がぞろぞろ
荒木久雄
     
5期 実力ありながら夏の県大会2回戦で敗退―5期
好打者・小黒を中心にチームワークに磨き
小黒平二
 
     
5期 多摩高野球部随一の好打者・小黒平二
東都2部の農大、都市対抗野球でも活躍
 
     
6期 残ったのは4人、新入部員で活気づく
忘れられぬ川崎市長杯決勝での惜敗―6期
松村敬二
     
6期 僕ら野球部6期生時代のエピソードあれこれ 岡本義夫(旧姓田辺)
     
7期 全盛時代の打倒・法政二高を目標に猛練習
伝説の山岡校長が直々の指導―7期チーム
牧田喜一
     
8期 大黒柱・中林を中心にチームワークが持ち味―8期
秋と春はベスト8、夏はベスト16進出の活躍
中林信雄
     
8期 多摩高野球部のナンバー1投手 中林信雄
胸元えぐるシュートと落ちるカーブが武器の剛球派
 
     
9期 9期チームの戦績と陣容紹介  
     
10期     準々決勝の武相戦、延長13回の惜敗―10期
岸・竹内の好バッテリーと三宮のキャプテンシー
三宮有治
     
11期 夏の大会で武相と因縁の対戦、翌日再試合に―11期
前年の8強入りで小島主将は甲子園見学
小島=鎌田=清
     
11期 「人生の岐路」で出会った立教大野球部の篠原監督 手島晴幸
     
12期 12期チーム、OBの田中監督が采配
公立強豪校の評判の裏で部員減
 
     
13期 岸監督の厳しい指導で夏の大会16強入り
練習・試合で声枯らした野球部生活―13期
小黒誠二
     
14期 野球部存続の危機に直面の14期チーム
5人の部員、応援組を得て秋・春の県大会出場
 
     
15期 15期チームの戦績と陣容紹介 峰野謙次
     
16期 夏の大会敗退時のすがすがしさ
トラブルもあった16期チーム回想
齋藤秋英
     
17期 「ないない尽くし」で県大会に連続出場
選抜優勝の横浜高相手に善戦―17期
中野宏勝
     
17期 立教大OBとしての大学野球の回顧録 中野宏勝
     
18期 18期チームの戦績と陣容紹介  
     
19期 のびのび多摩旋風、創部後初のベスト4に
仲間同士の信頼で大きな力を発揮―19期
佐藤純夫
     
19期 チーム仲間が背中押した「忘れられない一球」
ベスト4進出を決めた南高戦8回裏の攻防
大森正久
     
19期 「勝つことよりも負けない野球を!」
19期ベスト4の監督時代を振り返って
峰野謙次
     
19期 甲子園初出場に一役買った19期エース大森君の野球指導 伊藤努
     
20期 20期チームの戦績と陣容  
     
     
  「野球部愛」に貫かれた恩人2人の半生
宇田川彰OB会長と田中輝夫監督の思い出
伊藤 努
     
     
  【多摩高野球部歴代監督一覧】  
     
     
  【特別寄稿】
多摩高野球部「私設応援団」が見てきた高校野球
橘 眞次
     
     
  【閑話休題:グラウンドを離れて】  
     
     
  高校野球部後輩M君の人生大逆転  
     
     
  高校野球部のOB大会と母校の評判  
     
     
  高校野球部創部60年、大先輩への聞き語り  
     
     
  恩師に瓜二つの後輩を見ての驚き―人生の交錯  
     
     
  高校野球の女子マネージャーの今昔  
     
     
16期 神奈川県立多摩高校野球部部史「補遺」
野球部マネージャーの「気苦労」と「心意気」―16期=
澤田みち子
     
17期 50年後も記憶鮮烈な2年先輩15期チーム
=強豪に善戦、中身濃い4カ月の野球部生活=
太田伸彦
     
15期 秋の県大会、延長14回の死闘
=甲子園全国優勝の桐蔭学園に惜敗=
峰野謙次
     
  【編集後記】  

神奈川県立多摩高校野球部 部史 (創部60周年記念事業)より転載




 
コメント(0)

OB野球大会  

2015年07月25日

OB野球 全員写真





 
コメント(0)

岩本秋雄先生(享年88)を偲んで 多摩高14期 伊藤

母校の物理教師・岩本先生の型破り人生

 
誰でも経験することだろうが、人生も自身が中高年世代になると、これまでにお世話になったり、付き合いが深かったりした学生時代の恩師や職場の上司・同僚、友人の訃報に接することが多くなる。寂しいことだが、同時に人生の来し方を振り返る機会ともなる。最近も高校時代の友人、恩師が相次いで亡くなり、葬儀に参列するなどして故人の冥福を祈らせていただいた。

 そうしたお一人である高校時代の恩師の岩本秋雄先生(享年88)は母校の教え子の間では、型破りの教師として長く記憶されていくのではないだろうか。小太りで赤ら顔、ぎょろりとした大きな目にだみ声と書けば、容姿もユニークだった先生の人物像が少しは思い浮かべていただけるのではないか。

 筆者は高校在学中、岩本先生には物理の担当教員と硬式野球部の顧問としていろいろとお世話になったが、ご自宅がある神奈川県大和市で営まれた葬儀には、先生が二十数年にわたる母校在職中に何度か学級担任を持たれた年次の卒業生や野球部、生徒会のOBたちが多数、姿を見せ、遺族が手配した家族葬兼一般葬向けの会場には着席できず、焼香のための教え子の参列者は部屋の外にあるフロアいっぱいになっていた。

 ここでは、岩本先生の長い高校教師人生のごく一端を紹介したいが、校内ではいつも白衣姿だった物理教師としての本務のほかに、大学進学を目指す生徒に対する熱心な受験指導や、野球部以外にも生徒会や女子ソフトボールチームなどさまざまな部活の顧問としての活動など、単なる高校教師というよりも、卒業後もさまざまな機会を通じてアドバイスをいただける人生の師と言える存在だった。そうした教え子が何人もいる。

 物理の教師ということで、理系学部への進学を希望する生徒に対する指導は、教科書の学習は年間授業計画の半分の期間で早々と済ませ、入試問題の過去問などを解かせる実践的な方法で、理系学部への進学実績を上げることに大いに貢献した。その半面、物理が苦手な文系志望の生徒には、授業内容のレベルが高過ぎて、「岩本先生の授業はチンプンカンプン」という声も付きまとったが、豪放磊落な先生はそんな批判にはお構いなしに、分かりやすい授業を心掛けることはなかった。分からないことは「自分で勉強せよ」ということだろう。

 そんなわけで、筆者が所属していた野球部の諸先輩・後輩たちも、日々の練習が厳しいこともあってか、物理科目の成績評価はほとんどが10段階評価の「3」以下の評点に付く赤点だったが、必修の物理の単位取得に必要な3学期の成績だけは、学年末の試験対策を施してくれて、何とか「4」以上の評点を取ることができた。いわゆる下駄を履かせてもらい、それで進級できたわけである。

 受験指導は教室だけで終わらないのが岩本先生流だった。筆者の場合もそうだったが、先生が目を付けた(?)生徒に対しては、文系、理系を問わず、あるいは担任を持つクラスの生徒であろうとなかろうと、高校3年の秋になると、家庭訪問と称して夕刻・夜間の時間帯を見計らって生徒の自宅を訪ね、教え子の保護者(親)と進学について話し合うことを熱心にされていた。大事な用件が済むと、酒を酌み交わしながらの懇談に移るのが常のようだった。今から数十年前の時代環境だからこそ、あるいは岩本先生独特の人間関係構築のやり方が許された社会状況だったからこそ、問題なく行われていた家庭訪問なのだろうが、ほかの先生にはちょっと真似ができない指導方法ではないか。

 岩本先生は高校在職が21年目を迎えたときに、長男が同じ高校に入学したため、横浜市内に新設された県立高校に転任され、管理職である教頭に就いた。しかし、教室内外での生徒への直接指導と人間的交流を何よりも大事にされた先生らしく、しばらくして教師の職を辞し、前任高校で最初に担任を持った教え子の誘いで、この教え子が経営する企業の子会社幹部となった。岩本先生のお通夜の席で、母校野球部の主将もやった喪主の長男(56)は参列者へのあいさつで、「教師を定年前に辞めた父は昔の教え子の方の誘いで(子会社の経営者という)居場所を得ることができ、家族としては大変感謝しています」と謝辞を述べていた。

 晩年は長野、山梨両県の境にある八ヶ岳山麓に山荘を構え、悠々自適の生活だったが、教え子が訪ねてくると、夜遅くまでの酒盛りとなることが少なくなかったという。そんな思い出話を連絡してくれた教え子で、筆者の1年先輩の元公立高校教師のNさんは「巨星墜つ」と表現して、岩本先生の見事な教員人生を振り返っていた。(了)

14期 伊藤
 

 
コメント(0)

【多摩高野球部歴代監督一覧】(年度は各期の3年次)


【多摩高野球部歴代監督一覧】(年度は各期の3年次)

1期 (昭和33年) 井上隆道(英語科教諭)
2期 ( 34年) 関野唯一(社会科教諭=急逝)
3期 ( 35年) 稲垣謙治(美術科教諭)
~5期
6期 ( 38年) 榊原 滋(多摩高教諭=桐蔭学園に転出)
7期 ( 39年) 三浦敏雄(数学科教諭)
8期 ( 40年) 稲垣謙治(復帰)
~11期
12期(昭和44年) 田中輝夫(3期OB=国学院大野球部出身)
13期( 45年) 岸 裕一(10期OB)
14期( 46年) 稲垣謙治(再復帰)
~15期
16期( 48年) 高橋徳之(13期OB)
17期( 49年) 稲垣謙治(再復帰)
18期( 50年) 小黒誠二(13期OB)
19期( 51年) 峰野謙次(15期OB)
20期( 52年) 小黒平二(5期OB=東京農大野球部出身)
21期( 53年) 山根康生(15期OB)
22期( 54年) 松本憲一(18期OB)
23期( 55年) 太田伸彦(17期OB=学習院大野球部出身)
24期( 56年) 田中輝夫(復帰)
~28期
29期( 61年) 平井一也(25期OB)
30期( 62年) 岸 裕一(復帰)
31期( 63年) 河村和宏(26期OB)
32期(平成元年) 田中輝夫(再復帰)
~51期
52期(平成21年 浦谷 淳(体育科教諭=日体大野球部出身)
~58期
59期(平成28年) 馬場祐一(国語科教諭=慶応大野球部出身)
神奈川県立多摩高校野球部 部史 (創部60周年記念事業)より転載



 
コメント(0)