OB・OG会

OB・OG会

模擬講義@母校 多摩高野球部28期 小林至

多摩高野球部28期 小林至氏(東京大学→千葉ロッテ。現在は江戸川大学教授)に現役高校生向け特別講義をしていただきました。

久しぶりの母校訪問に在学当時の思い出を「小林至オフィシャルブログ」にコメントされていますので、こちらにシェアさせていただきます。
 
ここから—

2019.11.14、母校(神奈川県立多摩高校)で、出前授業を行いました。OBの大学教員による模擬講義という趣旨です。宿河原駅から高校までの道を歩いたのも、敷地内に入るのは、本当に久しぶり。もしかしたら、大学生のときに練習の手伝いに行って以来かも。
模擬講義、座談会、懇親会と参加しながら、当時を懐かしく思い出しました・・・

規則で縛ることのない自由な校風でした。制服はあるけど、着ないでもよし。授業はあるけれども、出ないでもよし。受験のための勉強したければ、予備校か塾にいきなさいというのが基本姿勢。学生にとっても、教員にとっても、楽園のようなところだったのだと思います。振り返るとなおさら、そう思います。
いまの学生は、制服もその下のシャツも、校則通りで、カリキュラムも受験を意識して、その対策の充実を打ち出したもので、大きく変化していました。父母の、子供への関心も高く、わたしが在籍していた頃のような、馬なり、気ままな学校運営はムリだそうな。時代ですね。

 

 昔が良かったというわけではありません。自由な校風と対照的に、県立の進学校とは思えない、部活動の厳しさ・・・・特に先輩後輩の厳しさとしごきは、いまは、先輩、後輩ともOB会など会う機会があれば、酒を酌み交わし、当時を思い出しての笑い話に昇華していますが、当時は、つらくてつらくて、野球部やめよう、でも、野球やりたいし、と毎日、憂鬱だったことを覚えています。
練習は年末年始を除いて毎日。特に1年のころは、朝は7:00に集合して、1時間半もの間、グラウンド整備と先輩の練習の手伝い、授業中は、先輩のグローブ 、スパイク磨きに、ボール縫い、ボール磨き、弁当、睡眠、そして昼休みの練習の手伝い・・・放課後は、チャイムと同時に教室を飛び出る必要あり。そこで遅れれば鉄拳制裁も含む、しごきあり。ボールがイレギュラーバウンドすれば、またしごき。機嫌を損ねたらまたしごき。そんな理不尽に悔しい思いをし、自分は絶対にそうはならないぞ、と心に誓いつつも、上級生になったとき、後輩にその理不尽を強いていなかったかというと、要反省というのが正直なところです。

 多摩高だけでなく、また野球部だけでなく、多くの運動部がそうだった時代。もちろん、みんながそうだから、時代だから、それで仕方がない、ということではなく、こういうのはなくなったほうがいい。いまは、そんな先輩・後輩の壁やしごきはまったくない、と現役野球部の後輩たち。プロに多数、輩出しているような野球名門校でも、昔のような、しごきを含む先輩後輩の理不尽はほとんどなくなっています。人間は進化していますね。

ここまで—

最後に、多摩高野球部応援ホームページの立ち上げ、運営に感謝いたします。
野球部OB会として、現役生へのさらなる支援の第一歩だと思います。



 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です