OB・OG会
|58期|2015年7月5日更新
【目指せ!甲子園 】 母校を応援しよう!
平成27年度 第97回全国高校野球選手権神奈川大会
1回戦 7月12日(日)
多摩高校 対 立花学園
小田原球場 第二試合(13時~)
http://www.asahi.com/koshien/97/kanagawa/
残念ながら、立花学園 6-2 多摩高校 敗退。
高3生および関係者の皆さん、お疲れさまでした。
※写真は、多摩高野球部ブログよりシェアさせていただきました。
http://blog.livedoor.jp/tama_baseball/
|54期|2015年5月13日更新
多摩高卒業生の皆さん!東大野球部三木投手(多摩高54期)を応援しよう!
2015.5.10 東京六大学野球、東大vs立大戦に
多摩高54期三木投手が東大の先発ピッチャーとして出場しました。
前日、中継ぎとして、3回パーフェクトピッチング。東大の連敗ストップを期待されての先発となりましたが、初回に2ランを浴びて4回までに4失点と負け投手になってしまいました。
三木投手は3年生。今後の活躍、連覇ストップに期待です!
三木投手のプロフィールはこちら
2015.05.23 東大野球部三木投手(多摩高54期)、1回自責点0で勝利に貢献!
http://www.big6.gr.jp/system/prog/game.php?m=pc&e=league&s=2015s&gd=2015-05-23&gnd=2&vs=TH1
三木投手は、下手投げのピッチャーです。
応援にかけつけた多摩高校同窓会長の安部さん
三木投手と同期で多摩高54期の吉田くん(右)と同窓会長の安部さん(左)。
吉田くんは、現在、多摩高野球部のコーチをしてくれてます。
|OB・OG会|2015年2月10日更新
2/7 多摩高新年会(野球部OB会主催)が、
1期の大先輩から現役高校生まで100名以上の参加により盛大に行われました。
新高3生からは、今年の大会にかける決意表明がありました。
「皆さん 応援よろしくおねがいします!」
※高校生は冒頭挨拶のみで帰宅
野球部主催の新年会は毎年行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。
会の〆は、恒例の校歌大合唱とエールです。
100名以上の多摩高OBによる校歌大合唱!
|57期|2014年8月13日更新
![]() |
|
平成26年7月13日(日) 等々力球場 多 摩 0010000010 2 市立橘0110000001 3 7/13(日)等々力球場 橘高校との第1回戦は、互いに譲らずも、残念ながら10回裏に橘のサヨナラ本塁打で惜敗。 吹奏楽部もダンスドリル部も応援。例年以上に学生席も満席で声を枯らして大応援でした。
(19期中島、24期柴野記)
|
|
![]() |
|
スタンドに詰めかけた多摩高OB | 試合開始 |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
これだけは確実に言える。人生で一番楽しかった瞬間はあの1時間51分だったと。自分の高校野球人生に対しての答えはあの1打席に詰まっていると。 2014/07/13 橘高校戦9回代打同点打を放った57期瀬尾くん手記 多摩高野球部ブログより http://blog.livedoor.jp/tama_baseball/archives/1709361.html |
|
![]() |
|
善戦むなしく敗れてしまったものの、多摩高野球部としてなんら恥じることはない。3年生全員を称え拍手を送る。お疲れ様でした。 多摩高野球部ブログより http://blog.livedoor.jp/tama_baseball/archives/2014-07-15.html |
|
|
|
応援に集まった24期 | 同窓会長 安部さん |
|
|
野球部OB反省会 武蔵小杉「わり勘」 |
|56期|2013年8月14日更新
![]() |
|
平成25年7月14日(日) 等々力球場 多摩00000 0 日大06031X 10 試合には負けたが、良く走り良く投げた。胸が熱くなる試合だった。初回2回は相手投手の立ち上がりを攻めきれなかった。特に1回裏、ライトのファインプレーでピンチを乗りきり、「これで攻勢だ!!」となった2回表、適時打が出なかったのが残念。いろいろドラマもありました。1塁側応援席は奥のライト側から、野球部や学生、グリーンのTシャツの吹奏楽部とダンスドリル部を中心とした応援団、次いで野球部保護者会を中心とした保護者がオレンジ色の揃いのTシャツで集団を形成している。一塁前に来ると野球部OBや卒業生か。特に22期19期がそれぞれ10人前後で固まり目立つ。見知った3・5・9・10・13・17期の顔も見える、遅れて来た人は立ち見となった。 失点を負いレフトに回った投手山岸君は5回裏1点入ればコールド敗退というその時のレフトフライの捕球で日大応援団席に飛び込もうとする打球の捕球時に、コンクリート壁に激突し立ちあがれない。何としても捕球したかっただろう。起き上がれない山岸君のところへ、駆けて集まったのは日大選手たちだった。結局タンカで運ばれたが日大側からも惜しみない拍手が出た。試合後の互いの応援団の相手チームへのエール交換まで去る者なく、甲子園への 夏は終わった。3年生は残り8ケ月悔いなく過ごしてほしい。
(19期中島秀隆記)
|
|
![]() |
![]() |
スタンドを埋め尽くす応援 | |
![]() |
|
惜しくも適時打ならず | |
![]() |
![]() |
猛暑のなかの応援に飲料を差し入れするボランティア | |
![]() |
![]() |
敗れはしても、一生懸命プレーしたので満足でした! |
|55期|2012年8月15日更新
![]() |
|
【多摩 2-3で浅野に惜敗!】 7月15日、炎天下の相模原球場。ゲーム開始直後から必死の応援を繰り広げる一塁側の多摩の大応援団。現役生・父母会・野球部OB・同窓会などが声をからしての応援がくりひろげられた。 3回表、浅野に2点の先制を許した多摩。すかさず4回裏に集中打で追いついた。 迎えた6回裏、逆転の好機は併殺でつぶすも、押し気味でゲームが推移する。しかし9回表に四球をあしがかりに追加点を許してしまった。その裏2死3塁で同点の絶好のチャンスをむかえるものの惜しくもバットは空をきった。両チーム無失策の引き締まった熱戦が幕を閉じ、残念ながら2回戦敗退。 一回戦コールド勝ちの浅野に対して安打数でうわまわり互角以上の戦いを終えた多摩。応援団に深々と一礼する汗と涙が光る野球部員に対して健闘をたたえる大きな拍手が送られた。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
敗れはしても、一生懸命応援して満足でした! |
|54期|2011年8月14日更新
![]() |
|||||||||||
【多摩高初戦で敗れる!】 第93回全国高校野球選手権神奈川大会1回戦 多摩高対大津高戦が7月14日(木)11:00から横須賀球場で行われました。猛暑炎天の快晴の中、高校応援団・吹奏楽部・野球部OBそして父兄など多数の方々が応援に駆け付け選手たちを応援しました。選手たちは、のびのびとプレーしましたが、4回に、緊張からちょっとしたミスをして、これが次々と連鎖を引き起こしてしまい大量失点してしまった。多摩は9安打を放ち、必至に食い下がったが、前半の失点が大きく響き、わずか2安打の大津高校に緒戦敗退となった。(観戦記:石井)
|
|||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
|53期|2010年8月12日更新
![]() |
|
【強豪・横浜創学館に挑む】 第2回戦は平塚球場で、横浜創学館と対戦しました。強豪相手に善戦しましたが、3回、4回に大量失点し、ザンネンながら5回コールドで敗退しました。 【多摩高一回戦勝利!】 第92回全国高校野球選手権神奈川大会1回戦 多摩高対茅ヶ崎北陵戦が7月12日(月)12:00から藤沢・八部球場 で行われました。強風と時折強い雨が降る中、父母会応援団・野球部OBなど多数の方々が応援に駆け付け、選手たちは、その期待に応え見事6-5で勝利しました。 先発 1 二塁 後藤 2 中堅 杉本 3 一塁 本田 4 捕手 加藤 5 右翼 番場 6 投手 河本 7 左翼 阿部 8 遊撃 宮武 9 三塁 福島 試合経過 3回表 4番加藤の3塁打で2先取 6回表 7番阿部タイムリーヒット1点追加 6回裏 北陵に3塁打され、そのあと犠牲フライで1点返される 8回表 ヒット・デッドボールで1・2塁 7番阿部タイムリーヒット1点追加、なおも8番宮武ショートゴロを相手方エラーで1点、そしてデッドボールののち満塁で1番後藤がヒットして1点追加 合計6点 9回裏 北陵側の本塁打で1点差につめ寄られるが、チーム一丸となって踏ん張り、北陵の追撃をかわし、勝利しました。最後まで緊迫して、応援団をハラハラさせましたが、見事2回戦に進出を決めました。(観戦記:金作) 2回戦は7月15日 14:30~ 平塚球場 相手は、第1シード 横浜創学館です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |