OB・OG会
|OB・OG会|2025年4月13日更新
多摩高野球部OB会では、2025.04.12に長年にわたり野球部監督としてご指導いただいた飯島先生の送別会を執り行いましたので、ご報告いたします。
飯島先生は、この度、翠嵐高校へご異動され、同校野球部の監督にご就任されました。先週開催された春季県大会では、すでに1勝を挙げられたとのことで、新天地でのご活躍にOB一同大変喜んでおります。
送別会では、多摩高野球部での数々の思い出やご功績について語り合い、先生への感謝の気持ちをお伝えしました。飯島先生からは、多摩高野球部を離れることへの寂しさを感じさせつつも、今後のOB会活動に参加したいとのお言葉をいただきました。特に、野球部OB会の新年会(2月の第1土曜日開催)には、今後もご参加いただけるとのことです。
OB会一同、飯島先生の新天地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
以上
コメント(0)
|OB・OG会|2025年2月2日更新

2025/2/1 野球部OB会主催の新年会が開催され、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生1期~55期までの90名が集まりました。
現役部員代表3名(主将、バッテリ)からの今年の抱負でスタート!3月の春大会予選に向けて頑張っているとのことでした。※現役生は挨拶のみで帰宅
司会の矢島OB会事務局長の進行で、中野OB会長、飯島監督、ゲストでお越しいただいた方々からの挨拶では、現役チームへの期待が語られました。また、多摩高同窓会から中野同窓会長にもご参加いただき、会を盛り上げていただきました。
久しぶりの再会もあり、高校時代の野球談議に花をさかせました。
〆は校歌大合唱!今年は多摩高の応援スタンド同様のトランペット伴奏が復活し盛り上がりました。来年も元気で再会できることを祈願しました。
野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。
多摩高野球部応援ホームページに現役野球部のスケジュールも掲載していきますので、応援よろしくお願いします。
https://www.tamadou.jp/baseball/

|OB・OG会|2024年12月17日更新
多摩高OB・OGの皆様
多摩高野球部OB会・新年会開催のお知らせです。
野球部OB・OGはもちろん、
関係者等お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
2次会も引き続き元海にて行いますので、2次会からの参加も歓迎
参加連絡は矢島までお願いします。
tyajima★world.co.jp ★を@に変更してください。
【多摩高野球部OB会新年会】
日時:2025年2月1日(土) 16:30~18:30
場所:磯料理 元海別館 (登戸駅徒歩3分)
https://tabelog.com/kanagawa/
会費:男性:5,000円、女性:4,000円、

|OB・OG会|2024年12月1日更新

2024/11/30 紅葉真っ盛りの母校のグラウンドで、2年ぶりに多摩高野球部のOB野球が行われました。
最年長は3期、82歳から若手は60期、25歳まで30名以上のOBが集まりました。
メンバーが足りないのでは?と心配されましたが、野球部OB以外のサッカー、バスケ、ハンドボール部のOB、ご父兄の皆さんにもお集まりいただき、2チームに分かれ、2試合を行うことができました。
現役から遠ざかってるOBは思うように体が動かない場面が多いのですが、60期の若手メンバー、審判員の方の気遣いもあり、野球を通して世代を超えての交流がはかれました。
第1試合 3期~23期+60期チーム vs 24期~29期チーム
第2試合 奇数期 vs 偶数期
多摩高OBは東京六大学野球で活躍した選手を多数輩出していますが、OB野球ならではの28期 小林至氏(東大、ロッテ)からの18期 得田儀生氏(東大)の投手リレーもありました。
参加した方全員が大きな怪我なく終われた⁈のが何よりです。
|OB・OG会|2024年10月2日更新
多摩高野球部OB会で軟式野球の試合をします。
母校多摩高のグラウンドで野球を楽しんで一杯やりましょう。
(OB以外の関係者、見学・応援、遅れて・打上げからの参加も大歓迎!)
広く関係者への連絡・勧誘にご協力願います。
2024年11月30日(土)12:00~16:00( 30分後ろ倒し)
・12:00~12:30 多摩高グラウンドベンチ集合・着替え・アップ
・12:30~試合 チーム分け/ルールは当日
※遅れて参加、打つだけ参加も可、会費:無料
【打上げ懇親会】
・同日16:30~19:30(30分前倒し)
・庄や宿河原店(駅前すぐ2F)
・会費:5,000円 (女性・学生・70歳以上:3,000円)
【お願い他】
・軟式バット、グラブ、ミット、マスク・プロテクター・レガース等お持ちの方、ご持参ください。
・ユニフォーム着用(なければジャージ等も可)
・悪天の際の開催 or 中止の連絡は、当時9:00までにHPに掲載
https://www.tamadou.jp/baseball/
参加希望の方は、24期・矢島まで11/27(水)までに連絡してください。
矢島:tyajima★world.co.jp ★を@に変更してください。
※野球部OBでなくても参加大歓迎です。
※写真は前回のOB野球の集合写真
母校多摩高のグラウンドで野球を楽しんで一杯やりましょう。
(OB以外の関係者、見学・応援、遅れて・打上げからの参加も大歓迎!)
広く関係者への連絡・勧誘にご協力願います。
2024年11月30日(土)12:00~16:00(
・12:00~12:30 多摩高グラウンドベンチ集合・着替え・アップ
・12:30~試合 チーム分け/ルールは当日
※遅れて参加、打つだけ参加も可、会費:無料
【打上げ懇親会】
・同日16:30~19:30(30分前倒し)
・庄や宿河原店(駅前すぐ2F)
・会費:5,000円 (女性・学生・70歳以上:3,000円)
【お願い他】
・軟式バット、グラブ、ミット、マスク・プロテクター・レガース等お持ちの方、ご持参ください。
・ユニフォーム着用(なければジャージ等も可)
・悪天の際の開催 or 中止の連絡は、当時9:00までにHPに掲載
https://www.tamadou.jp/baseball/
参加希望の方は、24期・矢島まで11/27(水)までに連絡してください。
矢島:tyajima★world.co.jp ★を@に変更してください。
※野球部OBでなくても参加大歓迎です。
※写真は前回のOB野球の集合写真

|24期|2024年9月11日更新
多摩高野球部投手⚾24期と54期、徳島の阿南市で不思議なご縁!
齋藤睦氏(24期)と三木豪氏(54期)
2人は、東菅小、中野島中、多摩高校と同じ学校だっただけでなく、野球をはじめたチーム、寺尾台イーグルスも一緒!
現在、三木氏のご両親は、阿南市で「那賀川BLUEBERRY みき農園」を営み、
齋藤氏は、阿南市の株式会社レーザーシステムの顧問を務めています。
「みき農園」ブルーベリー狩りの時期は終わりましたが、農園カフェは継続営業中とのこと。是非、お立ち寄りください。(ブルーベリー狩りの時期は6月初旬~8月下旬)

阿南市は徳島県南東部に位置し、東京からは650kmも離れ、ウミガメが産卵するような豊かな自然が残るところです。阿南市を多摩高野球部のふたりの投手が結び付けました。

齋藤睦氏(24期)と三木豪氏(54期)のご両親

三木豪氏(54期)のご両親の営む農園カフェ



北大発ベンチャーから、徳島県を代表する企業に成長したレーザーシステム本社

中央は、レーザーシステムの社長の奥様。右は、みき農園の奥様で、ふたりは地元の名門、富岡西高校の同級生。

東京大学運動会硬式野球部(野球部運営) より、
2016/11/5 東京六大学選抜 vs ヤクルトスワローズ 三木投手(7回表に登板):1回無安打無失点

文武両道のイケメン投手 三木豪氏(東大・農4年生、多摩高54期)
三木豪氏(54期)は多摩高卒業後、東大野球部で活躍。マスコミで話題になった東大の連敗阻止にも貢献。神宮球場90周年記念試合ではプロ野球選手(ヤクルト)と対戦し、3者凡退に退けました。
齋藤睦氏(24期)は多摩高時代は1981年秋県ベスト4投手。中学時代は川崎市長杯優勝投手、強豪校からのスカウトを断って多摩高に入学。
|OB・OG会|2024年8月4日更新
|OB・OG会|2024年6月9日更新
令和6年6月8日(土)、第9回目の多摩高野球部シニア会(60歳以上)を武蔵小杉の「七福本店」にて開催いたしました。
今回は1期~24期の有志27名のシニアの方々にご参加頂きました。限られた時間でありましたが年齢的に近い同志でグループ化され現役時代の想い出、エピソード等に話がはずんで、大変楽しい会となりました。
ただ残念なことは、多摩高野球部の創成期(1期~5期)、発展途上期(6期~10期)の参加者が少なかったことです。来年度は是非、この期の方々のご参加をお願い致したくよろしくお願いいたします。 7期 牧田


|OB・OG会|2024年5月11日更新
2024/5/5、毎年恒例になった多摩高 東京六大学野球会を開催しました。(昨年の会はこちら)
今年も東京六大学野球経験者と関係者でリーグ戦観戦、その後の懇親会とにぎやかな会となりました。

多摩高野球部は多くの東京六大学野球選手を輩出しています。
野球部OB会長の中野宏勝氏(17期、立大主将)は1年秋から活躍、小林至氏(28期、東大投手、ロッテ)は、現在BIG6.TVで六大学野球の解説をつとめ、三木豪氏(54期、東大投手)は東京六大学選抜チームに選出され、1軍プロ野球選手と対戦し3者凡退に退ける功績を残しています。
今回も野球部OB会事務局長 矢島徹氏(24期)のつながりで、上山健二氏(東大)、同期の伊藤豊氏(東大主将)、5戦連続完封と53回連続無失点の大記録を持つ志村亮氏(慶大投手)にご参加いただきました。
この日のリーグ戦 1試合目、東大ー早大(2回戦)は、東大はヒット数では大差がないもののタイムリーがでず、0-9で敗戦。2試合目、立大-慶大(2回戦)は、立大がリードし、慶大戦連敗を阻止できるかという展開でしたが、最終回に慶大が同点に追いつき4-4の引き分けという結果でした。

懇親会は、六大学野球選手経験者と熱心に応援してたメンバーで当時の思い出を語り合い、盛りあがりました。
志村氏は桐蔭学園時代に甲子園出場も経験していますが、初参加の黒瀧氏は当時のことを鮮明に覚えていて、「昭和59年夏の神奈川大会決勝戦で甲子園出場を決めたのは、延長10回、志村投手の向上の1塁ランナーへの牽制アウトだった」と話してくれました。
また、数々の六大学投手記録を持つ志村氏ですが、伊藤主将、上山氏率いる東大に1度だけ敗けたことがあり、その対戦前、東大は志村投手を想定して、同じ左の小林投手で打撃練習して臨んだとのこぼれ話も飛び出しました。
多摩高野球部、東京六大学野球と同じ舞台で過ごした仲間、応援してきた同窓生として、今後も母校の支援とともに、交流を続けていくことを祈念して散会しました。

参加者
中野宏勝氏(多摩高17期-立大野球部主将)
上山健二氏(東大野球部)
伊藤豊氏(東大野球部主将)
志村亮氏(慶大野球部)
小林至氏(多摩高28期-東大野球部)
三木豪氏(多摩高54期-東大野球部)
酒井達朗氏(多摩高21期-慶大)
矢島昌明氏(多摩高21期-早大)
矢島徹氏(多摩高24期-立大)
小島康一氏(多摩高24期-明大)
黒瀧学氏(駒大応援部)
安部卓見氏(多摩高9期-慶大)
文責:柴野澄子(多摩高24期)
|OB・OG会|2024年2月4日更新

2024/2/3 野球部OB会主催の新年会が開催され、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生1期~63期までの80名が集まりました。
会の冒頭は、現役部員代表5名からの今年の決意表明でスタート、3月の春大会予選に向けて頑張っているとのことでした。
続いて、司会の矢島OB会事務局長から、令和5年度部活ドリーム大賞のサポート大賞受賞の報告があり、中野OB会長、飯島監督、関係者の方々から、挨拶と新チーム勝利への期待と抱負が語られました。また、同窓会から中野同窓会長もご参加いただき、会は一層盛り上がりました。久しぶりの再会もあり、高校時代の野球談議に花をさかせました。
会の〆は恒例の校歌大合唱、エール。来年も元気で再会できることを祈願しました。
野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。
多摩高野球部応援ホームページに現役野球部のスケジュールも掲載していきますので、応援よろしくお願いします。
https://www.tamadou.jp/baseball/

サイト内検索