OB・OG会

野球部OB会新年会の報告(2023.02.04)

2023/2/4  3年ぶりに野球部OB会主催の新年会が開催され、1期~63期まで総勢50名の参加者が集まりました。

今回、野球部OBのみ(特別に野球部を応援してくれる方も参加)とし、規模は縮小となりましたが、久しぶりの再会もあり、高校時代の野球談議に花をさかせました。

会の〆、恒例の校歌大合唱、エール。来年も元気で再会できることを祈願しました。

野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。

みんなで母校野球部を応援していきましょう!

※写真動画撮影時のみマスクをはずしています。




コメント(0)

野球部OB会新年会のお知らせ(2023.02.04)


先日の執行部忘年会にて、来年のOB会新年会について話合いました。
結果、コロナ禍の状況も踏まえ、参加対象者を野球部OB・OGに限定しての
開催を決めました。
(但し、応援に来てくれる方等、執行部が承認した参加は可能)

24期、及び51期以降の方には、年賀状を兼ねた案内ハガキは送付しませんので、
同期・周辺の代への連絡・参加勧誘にご協力ください。

【多摩高野球部OB会新年会】

日時:2023年2月4日(土) 16時~18時
場所:磯料理 元海 (登戸駅徒歩3分)
会費:男性5;000円、女性・学生4,000円

2次会も引き続き元海にて行いますので、2次会からの参加も歓迎します。
参加連絡は矢島までお願いします。(ハガキ返信も可)

※写真は前回開催時の若手集合写真です。

コメント(0)

多摩高野球部OB野球の報告(2022.11.26)


※写真は最終戦まで残ったOB

2022/11/26、3年ぶりに多摩高野球部のOB野球が行われました。

最年長は3期、80歳から若手は63期、20歳まで50名以上のOBが懐かしい母校のグラウンドに集まりました。
現役から遠ざかってるOBは思うように体が動かず珍プレー続出ですが、野球を通して世代を超えての交流をはかりました。

第1試合 50期代以上vs60期代
第2試合 均等分けチーム
第3試合 50期代以降の若手のみ真剣勝負⁈ 
※シニアは宿河原のお風呂、懇親会に移動
全員怪我なく終われた⁈のが何よりです。

今後も定期試験の部活動休止期間、11月下旬の土日にグラウンドをお借りして開催しますので、予定しておいてください。








 
コメント(0)

2022/11/26 OB野球のお知らせ


野球部OBの皆さま

11/26(土)多摩高グラウンドにてOB野球をやります。
まずは、ご自分の参加も含め、同期等への告知・参加勧誘をお願いします!

・集合:11時多摩高(グランドは朝から使用可)
・遅れて参加、打つだけ参加、打上げだけ参加もOK
・チーム分け、ルールは後日検討
・野球用具なるべく持参
・ユニフォーム着用(なければジャージ等可)
・打上げ:宿河原「庄や」17:00~ @4,000円 
 (変更後)溝の口 甘太郎 川崎市高津区溝口1-1-3 味の食彩館4F

 https://r.gnavi.co.jp/ag7rmxyc0000/
 
24期:矢島

※写真は前回OB野球開催時の集合写真です。
コメント(0)

多摩高野球部OBシニア会(2022.09.24)



2022.09.24 庄や 宿河原店にて、
3年ぶりに7回目となる野球部OBシニア会が行われました。シニア会は60歳以上の野球部OBで、今年から23期が加わり、1期~23期と24期も事務局として、参加させていただきました。

参加者の1人1人から、懐かしい多摩高野球部時代の話、近況を報告をするのに、ちょうど良い人数で、幹事の牧田さんからは「年々体力は低下していきますが、元気なうちは
続けていきたい」とのことでした。

【幹事】 7期 牧田
【参加者】 1期 稲垣、3期 山口、4期 荒木、5期 小黒、8期 中林、13期 小黒、14期 伊藤、15期 峰野、17期 中野、太田、21期 中島、酒井、23期 渡邊、24期 矢島、柴野

なお、OB野球は、11/26(土)多摩高グラウンドの予定です。





 
コメント(0)

寄贈品設置完了のご報告(2022.08.03)

野球部OBの皆様からの寄付金よる寄贈品ですが、2022/7/30、8/3の2日間ですべて設置完了いたしましたので、ご報告いたします。
ご協力いただきありがとうございました。

①観客席(30名、3段手すり付) 
②ベンチ(10名) 
③ブロック塀塗装/ネーム入れ 
④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)
⑤センター防球ネットのシート

寄贈品詳細資料pdf




①観客席(30名、3段手すり付)



②ベンチ(10名)



③ブロック塀塗装/ネーム入れ 



④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)


⑤センター防球ネットのシート











 
コメント(0)

観客席、ベンチ等設置の中間報告


野球部OBの皆様からの寄付金で贈呈する観客席、ベンチ、防球ネットにはるシートに関して、2022.7.30に設置しましたので、取り急ぎ、写真にて中間報告いたします。ブロック塀塗装/ネーム入れ 、バックネット裏スコア席(4名、屋根付)は2022.8.3完了予定です。
贈呈品(寄付金から)資料

さっそく、練習見学にいらした中学生と保護者の方にご利用いただきました。


観客席3段(30人用)


観客席3段(30人用)


ベンチ(10人用)


練習見学の中学生、保護者の方にご利用いただきました


打者から投手の球離れが見やすくなるように防球ネットにはるシート

コメント(0)

多摩高校野球部65期手記 マネージャー佐伯美月


野球には流れがある。
それはあの試合を見ている誰もがわかったことだった。
7月13日。
「大好きで大切な選手達の試合を見ることはもうできない」
私達の夏が終わった。



私の家系は野球一家で小さい頃から家にいろんな野球道具があり、野球を見て育ってきた。兄が高校生になり高校野球観戦が毎週末の日課だった。そこで二人のマネージャーさんに出会った。兄の代のマネさんは忙しくても必ず私の相手をしてくれた。「お手伝いする?」そう声をかけてもらって、初めてマネージャーの仕事をし、とても楽しかった。二人のマネさんが走り回って選手のサポートをする姿が本当に輝いてみえ、私の目標となった。私は小学生の頃、高校野球のマネージャーになると決めた。あの頃出会えた二人の先輩マネさんは、マネの凄さと楽しさを教えてくれた。出会えたことで今の私がある。感謝してもしきれない。



高校1年の春、コロナで自粛となり部活動どころか学校もなかった。やっと仮入部が始まったのは6月だった。そこで出会った野球部のみんな。はじめは女子が一人であることに不安しか感じなかった。始めた頃はスコアもかけず、練習もどこまで手伝ったらいいのかわからずにずっとグランドに立っていた。私がいる意味を考え行動できるようになったのは代替わりしてからだったなとおもう。辛くなかったといえば嘘になるが私が辛かったことなんかよりも、もっと選手たちは辛く苦しい日々を頑張って努力して過ごしてきた。みんなの1番近くで一緒に過ごすことができた幸せは他の何にも変えられない大切な宝物となった。



64期は、常に気を遣ってくれて話しかけてくれるとても優しくて面白い先輩方。マネさんがいない中、選手だけで大変だったはずなのに、楽しそうに野球をする姿、仲間を大切にして気遣う姿、全部本当にかっこよかった。
66期は、部員3人にマネもいないという少人数で、それぞれに課される役割が重い中、先輩の試合に一年生の頃から出てプレッシャーもあっただろう。それでも、ずっと楽しそうに野球をやって、朝練のない日も早く学校にきてティーを打ったりしていた。素敵な後輩に恵まれたなと思った。

67期は、6人の部員と待望のマネージャーが1人入ってくれた。マネが入ってくれたことは本当に嬉しかった。大変できついと思うが最後まで続けて、楽しかったと言えるまで頑張って欲しい!67期!優秀でかわいいマネさんを、大切にして!
そして65期。
本当に野球が大好きで、ひたむきに練習するその姿は本当にかっこよかった。いい球を投げることができた瞬間、いい音を響かせてホームランを打ったその瞬間の出来事が鮮明にそしてキラッキラに輝いて心の中に残っている。私が一番好きなのはみんながヒットを打ったときに見せてくれる全力のガッツポーズ!!それは、その一本を打つために何本もティーを打ち、何百回と素振りをしてきた証だった。その過程を見てきた私にとって、ガッツポーズはみんなが見せる最高の喜びでとても嬉しかった。そして、練習メニューは全力でこなし、1分でも長く練習をするためにどの部活よりも早くグラウンドに入り、顧問の先生から「暗いからもうやめな」と言われるまで続けるその姿。心の底から「すごいな」と思って誇らしかった。練習試合のたびに楽しくて楽しくて仕方なかった。冬の練習もみんなと過ごすと暖かくあっという間だった。みんなのマネになれてよかった。みんなと過ごした2年間は誰よりも充実していたし、どんなJKよりも青春を謳歌してきたと思う!本当に、出会えて良かった。


最後にずっと応援に来てくれた両親。マネージャーになる事は大変なことだと言われ続けて、それでもやると宣言したあの日からずっと味方でそばにいてくれた。私がここまで頑張れたのは両親のおかげだと思う。やりたいと言ったことを必ず応援してくれる存在は、私の中で本当にかけがえのない大切な大きな味方だった。ありがとう。

高校野球はここで終わるが、これからの人生のための経験となった。私が辛いときに声を掛けてくれた学校の友達。色んな意見を交換しあって、一緒に部員を応援した顧問の先生方。あげればキリがないが、私は本当にいろんな人に支えられてここまでこれた。何か一つのことをやり遂げることの難しさも自分ではない他の人へ尽くすことの素晴らしさも、いろんな意見を聞き入れて自分の引き出しとして持って過ごしていく大切さも全部マネージャーをやりきったことで経験できた。マネージャーになって良かった。多摩高校で野球ができて本当に良かった。

 
65期マネージャー 佐伯美月 
 
コメント(1)

65期生より、最後の夏大会を終えて


初戦敗退となってしまいました。たくさんの応援ありがとうございました。
ダンスドリル部、吹奏楽部をはじめとする先生方、生徒のみなさん!本当に応援が力となりました♪
バッターボックスに立つ一人一人が主役となり輝けました!
このチームは新チームになってから1から作り上げた多摩高新チームです。
走塁でかきまわす!足の速い選手、盗むのがうまい選手それぞれにうまいところがあって、活かせるのが走塁でした。秋の大会から軸はブレずに練習を続けてきました。秋の悔しい結果を春に活かして夏に繋げる練習を全員でしてきました。チーム全員が野球が本当に大好きで65期のことが大好きでした。
少しだけでも長くみんなともっと野球がしたかったです。

今まで、ずっと応援してくれていた保護者のみなさん、ありがとうございました。大好きな野球を高校まで続けることができたこと、最高の仲間に出会える環境を作ってくれたこと、一生ものの時間を過ごすために無条件に応援し続けてくれたこと全部全部感謝してもしきれません。お忙しい中HOMEでの練習試合の際SBOや得点版などサポートに加え温かい声援すべてが力となりました。
本当にありがとうございました。

このチームはこれが最後となりますが、次の代の応援もずっとずっとよろしくお願いします。これからも最高のチームを作ってくれるはずです! 
野球部65期公式インスタグラム(@65_baseballより)

  
コメント(0)

多摩高野球部OB会総会資料(2022年)


1.開会の辞

本年度のOB 総会も引き続き、コロナ禍の状況を踏まえ、全ての議案に関して執行部一任とさせていただきます。何卒ご理解・ご了承の程よろしくお願い致します。  
事務局長 24 期・矢島

2.会長挨拶

会員の皆様におかれましては、日々現役への支援を頂きありがとうございます。
また、グランドのベンチ設置等の寄付を多数頂きましたこと、この場をお借りて重ねてお礼申し上げます。
グランド工事の遅れに伴い、設置許可の承認が大幅に遅れました。高校側からグランド工事の目途がたち、ベンチ・観客席・バックネットブロック塀 の塗り直し等の許可もおりま したので今期中には設置をします。また、今年度の総会は自粛致しますが、シニア会、ゴルフコンペ、早慶戦見学を実施予定です。状況を判断してOB野球も前向きに行う予定です。まずはご報告致します。
コロナ状況の中、種々執行部一任にて取決め運営を行う点ご理解の程お願い致します。
都度ホームページに状況をアップして参りますのでご覧下さい。
会長 中野 宏勝
 




 
コメント(0)