OB・OG会
|65期|2023年3月10日更新
【65期生の卒業式】
2023年3月8日(水)65期野球部10名が卒業しました。
結束力の強い代でした。秋、春と結果を残し、
野球を通じて、人間として逞しく成長を遂げた10名よ、
楽しい時間をありがとう!
監督 飯島 佑

コメント(0)
|15期|2023年2月7日更新
秋の県大会、延長14回の死闘
=甲子園全国優勝の桐蔭学園に惜敗=
(多摩高野球部15期チーム投手 峰野謙次)
1970年(昭和45年)、稲田中学3年の卒業式前に届いた手紙
同じ志を持った(中学野球経験者の)同期が5人いました。後で分
高校に入学してからは1年生部員の入退部があり、その年の夏の県
本当は触れたくないものの、避けて通れない出来事なので書きます
その後、岸監督、14期の新チームの伊藤主将との話し合いがあり
私たち15期が最上級生となった1971年(昭和46年)8月。
秋の県大会では、その直前のこの年の夏の甲子園初出場・初優勝の
桐蔭との試合は一進一退で9回まで進み、延長戦となりました。試
この試合では一度、絶体絶命のピンチが訪れ、2アウト1塁・3塁
最後に、3年生のときのチームの選手を紹介します。
1番中堅手・佐藤(3年)、2番サード・斎藤(2年)、3番捕手
控え選手=平田(2年)、三輪(1年)、高桑(1年)、高橋(1
マネージャー=大池(3年)、工藤(3年)、澤田(2年)
(筆者は多摩高卒業後、国学院大学に進学し、学生時代に野球部1

|17期|2023年2月7日更新
■県立多摩高野球部部史「補遺」 2023年1月31日入稿
50年後も記憶鮮烈な2年先輩15期チーム
=強豪に善戦、中身濃い4カ月の野球部生活=
2022年(令和4年)9月下旬に母校に近い南武線・宿河原駅前 の居酒屋で県立多摩高野球部OB会のシニア会(60歳以上がメン バー)の集まりに初めて参加し、その席で5年前に編集・ 刊行された野球部の部史(冊子)を14期の伊藤先輩から受け取り 、昭和30年代初めの野球部草創期から20期までの野球部の活動 を詳しく知ることができました。生田中学出身の私(太田)は19 72年(昭和47年)入学の17期チームのメンバーですが、 部史にはたまたま、自分が高校1年生のときに一緒に白球を追った 2年先輩の15期チームの戦績などについて詳しい記述がなかった もので、高校入学後のわずか4カ月の一緒の部活動ながら、それか ら50年以上たった現在も当時のことを鮮烈に記憶しており、15 期の先輩方の素晴らしい活躍ぶりなどを知っていただきたく、ペン を執った次第です。
1971年(昭和46年)秋から72年(昭和47年)夏までの1 5期チームの3年生部員(佐藤泰年=生田中、峰野謙次=稲田中、 山根康生=稲田中、中川孝=今井中の諸先輩)とはわずか4カ月の 野球部生活だったのですが、私にとっては5年以上に思えるほど中 身の濃い数カ月でした。
佐藤さん、山根さんの厳しい叱責、峰野さんの天才的な二刀流、中 川さんの穏やかさ。50年たった今でも、諸先輩のことは脳裡から 離れません。
15期チームの先輩方は夏の県大会初戦(1972年7月19日) で、再興してきたY校(横浜商業)に1対4で敗れたためか、多く を語られませんが、私は言わずにおれません。
まず、前年秋の県大会2回戦では、その夏の甲子園大会で全国制覇 を遂げていた奇本(旧姓)監督率いる桐蔭学園を相手に延長14回 を戦い、4対5の惜敗。
翌年春の県大会では、1回戦で県立秦野高校を4対1(1安打完投 )、2回戦で逗子開成を3対1でそれぞれ下し、3回戦では浅野高 校に0対4で敗れましたが、ベスト16で夏の県大会組み合わせで 第3シードとなりました。野球部員が十数人と少なく、入部して1 カ月にも満たない2人の1年生をレギュラーに使ってのシード権獲 得です。
6月の川崎市長杯でも準決勝で強豪の法政二高を相手に8回2死ま で0対1の善戦でした。2死1・3塁で相手チームの8番打者に本 塁打を浴び、力尽きましたが、0対4でベスト4です。ちなみに、 この年(1972年)夏の神奈川大会の優勝校は東海大相模でした が、準決勝では法政二高に9回2死(しかも無走者)まで2対6で 負けていた。最終的にはそこから5点を入れて延長11回に7対6 と奇跡の逆転勝利。法政二高が神奈川代表として甲子園へ行っても おかしくなかった大会でした。
そして、夏の県大会決勝の相手は何と、春の県大会で峰野さんがエ ースの多摩高に敗れた秦野高校。無シードから勝ち進み、準々決勝 では前年全国覇者の桐蔭学園を8対4で破るなど、快進撃を続け、 マスコミでも秦野旋風と称えられた。最後は東海大相模を相手に0 対5で敗れたが、地元高校の活躍ぶりに秦野市内はお祭り騒ぎとな った。
神奈川の高校球界ではこの年、木田勇投手(横浜一商→日本ハム) 、田代富雄内野手(藤沢商→大洋)が活躍した。その当時から50 年以上が経過した今でも、これらの記憶は鮮明です。
また、私が2年生だったときの1年先輩に当たる16期の先輩方に はいつも優しく励ましていただきました。斎藤秋英、山下博之、平 田伸一、最強マネージャーの澤田みち子、中山悦子の5人ですが、 三塁手・斎藤さん、二塁手・山下さんとは同じ内野手( 太田は一塁手)だったこともあり、痛みを理解してくださったよう に私は思っています。
斎藤さんが主将の16期チームで一番印象に残っている試合は、1 973年(昭和48年)春の川崎地区予選での対県立川崎高戦です 。5回表の攻撃を終えて11対1の大量リード。しかし、その裏に 5点を返され、8回と9回にも3点を失い、11対12のサヨナラ 負け。このような負け方をすると、チームがどのようなことになる か、OBの皆さんなら想像できると思います。
(筆者は多摩高を卒業後に学習院大に進学し、同大野球部で活躍。 大学卒業後は神奈川県立高校の世界史教諭の傍ら、県下の高校で野 球部監督として長年にわたり生徒を指導した)
.jpg)
50年後も記憶鮮烈な2年先輩15期チーム
=強豪に善戦、中身濃い4カ月の野球部生活=
(多摩高野球部17期 太田伸彦)
2022年(令和4年)9月下旬に母校に近い南武線・宿河原駅前
1971年(昭和46年)秋から72年(昭和47年)夏までの1
佐藤さん、山根さんの厳しい叱責、峰野さんの天才的な二刀流、中
15期チームの先輩方は夏の県大会初戦(1972年7月19日)
まず、前年秋の県大会2回戦では、その夏の甲子園大会で全国制覇
翌年春の県大会では、1回戦で県立秦野高校を4対1(1安打完投
6月の川崎市長杯でも準決勝で強豪の法政二高を相手に8回2死ま
そして、夏の県大会決勝の相手は何と、春の県大会で峰野さんがエ
神奈川の高校球界ではこの年、木田勇投手(横浜一商→日本ハム)
また、私が2年生だったときの1年先輩に当たる16期の先輩方に
斎藤さんが主将の16期チームで一番印象に残っている試合は、1
(筆者は多摩高を卒業後に学習院大に進学し、同大野球部で活躍。
.jpg)
|OB・OG会|2023年2月5日更新
2023/2/4 3年ぶりに野球部OB会主催の新年会が開催され、1期~63期まで総勢50名の参加者が集まりました。
今回、野球部OBのみ(特別に野球部を応援してくれる方も参加)とし、規模は縮小となりましたが、久しぶりの再会もあり、高校時代の野球談議に花をさかせました。
会の〆、恒例の校歌大合唱、エール。来年も元気で再会できることを祈願しました。
野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。
みんなで母校野球部を応援していきましょう!
※写真動画撮影時のみマスクをはずしています。
今回、野球部OBのみ(特別に野球部を応援してくれる方も参加)とし、規模は縮小となりましたが、久しぶりの再会もあり、高校時代の野球談議に花をさかせました。
会の〆、恒例の校歌大合唱、エール。来年も元気で再会できることを祈願しました。
野球部主催の新年会は毎年2月の第1週土曜日に行われ、野球部OBだけでなく、多摩高野球部を応援する同窓生が多数参加しています。
みんなで母校野球部を応援していきましょう!
※写真動画撮影時のみマスクをはずしています。
|OB・OG会|2022年12月24日更新
先日の執行部忘年会にて、来年のOB会新年会について話合いました。
結果、コロナ禍の状況も踏まえ、参加対象者を野球部OB・OGに限定しての
開催を決めました。
(但し、応援に来てくれる方等、執行部が承認した参加は可能)
24期、及び51期以降の方には、年賀状を兼ねた案内ハガキは送付しませんので、
同期・周辺の代への連絡・参加勧誘にご協力ください。
【多摩高野球部OB会新年会】
日時:2023年2月4日(土) 16時~18時
場所:磯料理 元海 (登戸駅徒歩3分)
会費:男性5;000円、女性・学生4,000円
2次会も引き続き元海にて行いますので、2次会からの参加も歓迎します。
参加連絡は矢島までお願いします。(ハガキ返信も可)
※写真は前回開催時の若手集合写真です。

|OB・OG会|2022年11月28日更新

※写真は最終戦まで残ったOB
2022/11/26、3年ぶりに多摩高野球部のOB野球が行われました。
最年長は3期、80歳から若手は63期、20歳まで50名以上のOBが懐かしい母校のグラウンドに集まりました。
現役から遠ざかってるOBは思うように体が動かず珍プレー続出ですが、野球を通して世代を超えての交流をはかりました。
第1試合 50期代以上vs60期代
第2試合 均等分けチーム
第3試合 50期代以降の若手のみ真剣勝負⁈
※シニアは宿河原のお風呂、懇親会に移動
全員怪我なく終われた⁈のが何よりです。
今後も定期試験の部活動休止期間、11月下旬の土日にグラウンドをお借りして開催しますので、予定しておいてください。

|OB・OG会|2022年10月2日更新
野球部OBの皆さま
11/26(土)多摩高グラウンドにてOB野球をやります。
まずは、ご自分の参加も含め、同期等への告知・参加勧誘をお願いします!
・集合:11時多摩高(グランドは朝から使用可)
・遅れて参加、打つだけ参加、打上げだけ参加もOK
・チーム分け、ルールは後日検討
・野球用具なるべく持参
・ユニフォーム着用(なければジャージ等可)
・打上げ:
(変更後)溝の口 甘太郎 川崎市高津区溝口1-1-3 味の食彩館4F
https://r.gnavi.co.jp/ag7rmxyc0000/
24期:矢島
※写真は前回OB野球開催時の集合写真です。

|OB・OG会|2022年9月25日更新

2022.09.24 庄や 宿河原店にて、
3年ぶりに7回目となる野球部OBシニア会が行われました。シニア会は60歳以上の野球部OBで、今年から23期が加わり、1期~23期と24期も事務局として、参加させていただきました。
参加者の1人1人から、懐かしい多摩高野球部時代の話、近況を報告をするのに、ちょうど良い人数で、幹事の牧田さんからは「年々体力は低下していきますが、元気なうちは続けていきたい」とのことでした。
【幹事】 7期 牧田
【参加者】 1期 稲垣、3期 山口、4期 荒木、5期 小黒、8期 中林、13期 小黒、14期 伊藤、15期 峰野、17期 中野、太田、21期 中島、酒井、23期 渡邊、24期 矢島、柴野
なお、OB野球は、11/26(土)多摩高グラウンドの予定です。
|OB・OG会|2022年8月4日更新
野球部OBの皆様からの寄付金よる寄贈品ですが、2022/7/30、8/3の2日間ですべて設置完了いたしましたので、ご報告いたします。
ご協力いただきありがとうございました。
①観客席(30名、3段手すり付)
②ベンチ(10名)
③ブロック塀塗装/ネーム入れ
④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)
⑤センター防球ネットのシート
寄贈品詳細資料pdf

①観客席(30名、3段手すり付)

②ベンチ(10名)

③ブロック塀塗装/ネーム入れ

④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)

⑤センター防球ネットのシート
.jpg)
ご協力いただきありがとうございました。
①観客席(30名、3段手すり付)
②ベンチ(10名)
③ブロック塀塗装/ネーム入れ
④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)
⑤センター防球ネットのシート
寄贈品詳細資料pdf

①観客席(30名、3段手すり付)

②ベンチ(10名)

③ブロック塀塗装/ネーム入れ

④バックネット裏スコア席(4名、屋根付)

⑤センター防球ネットのシート
.jpg)
|OB・OG会|2022年7月30日更新
野球部OBの皆様からの寄付金で贈呈する観客席、ベンチ、防球ネットにはるシートに関して、2022.7.30に設置しましたので、取り急ぎ、写真にて中間報告いたします。ブロック塀塗装/ネーム入れ 、バックネット裏スコア席(4名、屋根付)は2022.8.3完了予定です。
贈呈品(寄付金から)資料
さっそく、練習見学にいらした中学生と保護者の方にご利用いただきました。

観客席3段(30人用)

観客席3段(30人用)

ベンチ(10人用)

練習見学の中学生、保護者の方にご利用いただきました

打者から投手の球離れが見やすくなるように防球ネットにはるシート
サイト内検索