OB・OG会

観客席・ベンチ設置のご報告


皆様からの寄付金で贈呈予定の観客席・ベンチ等に関して、
改修工事の遅延や学校側との調整のため設置が遅れておりましたが、
本年9月までには贈呈設置できる運びとなりました。
設置が遅れてしまったこと、改めてお詫びします。

設置予定の観客席・ベンチ等の詳細は以下でご確認ください。
贈呈品_寄付金より.PDF

設置完了次第、現物写真等を改めて掲載致します。
よろしくお願い致します。 24期 矢島







 
コメント(0)

壮行会 第104回全国選手権神奈川大会に向けて(2022.06.18)




2022年6月18日 第104回全国選手権神奈川大会にむけての壮行会(保護者主催)が行われ、野球部OB会からも代表者が参加させていただきました。
 
はじめに、来賓としてOB会長、監督、部長、顧問の先生方からの激励挨拶がありました。先生方から「本当に野球が好きな選手が多く、自ら課題に取り組んでいるチーム。現在、大事な6月の時期を過ごしている」との言葉が印象的でした。
OB会からは寄贈品の贈呈、保護者から願いを込めて折られた千羽鶴が贈られました。

選手、マネージャさん1人、1人が大会に向けての意気込みを発表し、支えてきた保護者への感謝の気持ちを伝え、大会での全力プレーを約束してくれました!
最後に、マネージャーさんからは選手1人1人にマスコットが贈られ、保護者代表挨拶をもって、閉会となりました。






















コメント(0)

多摩高_東京六大学野球会の報告(2022.05.21)



※撮影時のみマスクを外しています。

多摩高野球部はその歴史をさかのぼると、多くの東京六大学野球選手を輩出しています。
江川卓投手率いる法政大を相手に東大投手として途中登板し、延長14回まで投げあった得田儀生(18期)の粘投はスポーツ紙1面で賞賛され、出身高校として「多摩高」の名を残しています。

野球部OB会長の 中野宏勝氏(17期)は立教大で1年秋から活躍、最終学年では主将も務めています。また、東大からロッテに入団して話題となった小林至氏(28期)は、現在は、桜美林大学教授として、多摩高2年生への大学教授講演で母校支援にも尽力しています。

今回、野球部OB会事務局長 矢島徹氏(24期)の勤務先上司であり、小林氏の東大野球部時代の先輩、上山健二氏(現・ワールド代表取締役会長)も迎えて、多摩高 東京六大学野球会として、神宮球場にて、母校リーグ戦観戦後に懇親会を開催しました。

東京六大学野球選手時代の中野氏と上山氏はともに、のちにプロ野球選手となる強打者ひしめくなかで打撃ベスト10に輝き、小林氏も主戦投手として活躍しましたが、懇親会での話題の中心は、活躍の裏にあった辛く厳しい練習、寮生活、上下関係、学業との両立です。
当時の東大野球部選手は、練習との兼ね合いでゼミに入ることはできなかったのですが、教授との話し合いでそれを可能にした上山氏、プロ入りを熱望し、入団テストを受けて、ロッテ入団を果たした小林氏と、当時の経験、人脈がその後の人生に役立っていると話していました。

多摩高野球部、東京六大学野球と同じ舞台で過ごした同窓生として、今後も母校の支援とともに、交流を続けていくことを祈念して散会しました。


※撮影時のみマスクを外しています。
写真左から、51期 森田慎吾(慶大、丸紅勤務)、28期 小林至(東大、ロッテ、桜美林大学教授)、17期 野球部OB会長 中野宏勝(立大、明治安田生命、一冨士フードサービス関東支社代表)、24期 野球部OB会事務局長 矢島徹(立大、ワールド勤務)、上山健二(東大、ワールド代表取締役会長)

※東京六大学大学選抜チームに選出され、1軍プロ野球選手と対戦し3者凡退に退けた 54期 三木豪氏(東大)は都合により欠席

 
コメント(1)

多摩高校野球部64期部員より 後輩へのコメント、野球部の思い出



64期(今春卒業)の部員より、後輩へのコメントや野球部での思い出が寄せられました。

最後まで続けることで得られる達成感や、最後の大会の楽しさは最高なので、キツイ練習もたくさんあるかもしれないけど最後までやり抜こう!
森 太陽  


野球部は他の部活よりも厳しい事がありましたが、得られたものも多かったと思います。楽しい事、辛いことを部員全員で経験できた事は、高校生活でしかできない、一生の宝になるので後輩の皆も頑張ってください。
橿渕総太  


多摩高で過ごした3年間を振り返ると野球部の仲間の存在は自分にとってとても大きかったと思います。野球部として満足できる結果を残すことはできませんでしたが、これからも長く付き合っていきたいと思える仲間と出会えてよかったです。
伊神建志  

多摩高校野球部64期手記 主将 大塚慎之介 は、こちら

多摩高校野球部64期手記 副主将 小林隆大 は、こちら     です。
 
コメント(0)

多摩高校野球部64期手記 主将 大塚慎之介


秋・春連続の県大会出場おめでとうございます。自分達にはできなかったことを立派にやり遂げていてとても嬉しく思います。

高校生活1番の思い出は、なんといっても部活動です。自分達の代は、一年生の終わりからコロナウイルスの影響で思うように練習できない日々が続きました。
2年生の夏になり制限がありながらもやっと活動できるようになってきた矢先、今度はグラウンドの改修工事が始まり、ピッチングとティーバッティングしかできないような小さなスペースでの活動になってしまいました。
 
そういった厳しい状況の中でも自分達で効率的な練習を考え、どうすれば短い時間で質の良い練習ができるかを意識し、ただ練習をこなすだけでなく試合を意識した練習を心がけました。
グラウンドが使えるようになってからは、連携プレーなどを中心に練習し、チームメイトと会話を多く取るように心がけてチーム力の向上に努めました。
大会の結果は思うようにいきませんでしたが、3年間積み上げてきた努力は人生の糧になると思います。

自分はピッチャーをやっていたので、主将でありながら野手と同じメニューをやることが少なく、チーム全体をまとめることが非常に大変でした。しかし、信頼できる同期がいたおかげで別メニューをする時にも心配なく任せることができました。
また、自分達の代は8人と人数が少なかったのですが、その分仲が良く、一生大切にしたい最高の仲間ができました。
 
多摩高校は部活動以外にも盛り上がれる行事がたくさんあります。中でも体育祭はとても盛り上がります。
中学生のみなさん、多摩高校に入って部活や行事などを通じて最高の青春を過ごしませんか?


★受験勉強ワンポイントアドバイス★
部活動と勉強の両立は大変でしたが、英文の音読と英単語、古文単語、漢字は1日10分ずつでもいいので毎日行ったことは、成績UPに繋がりました。
特に音読と英単語は1、2年生のうちからやっておとくと良いと思います。
また、音読は内容を理解しながら行うと、リスニング力と読むスピードも上がり、とても力になりました。

コメント(0)

観客席等設置の件


皆様からの寄付金で本年4月に設置予定の観客席等に関して、
学校側との調整に時間がかかっており、もうしばらく設置が遅れてしまうこと、報告致します。

誠に申し訳ございませんが、早期の設置に向け調整を進めてまいりますので、
ご理解いただけますようよろしくお願い致します。

 
  24期 矢島   



 
コメント(0)

多摩高校野球部64期手記 副主将 小林隆大


長かったグランド改修工事も終わり、まん延防止等重点措置の解除に伴い後輩たちが部活動に打ち込めること非常に嬉しく思っています。
また、秋春連続となる県大会出場おめでとうございます。

63期の先輩方から自分達の代へと代替わりした後も新型コロナウイルスは猛威を奮っており、先述のグランド改修工事も相まって思うように練習をすることができませんでした。ノックをすることもフリーバッティングをすることもできず、ただひたすらに駐輪場やサブグランドでティーバッティングやゴロ捕球をし続けました。それでも、自分達の置かれた環境でできることを考え、練習に移してきたあの時間は決して無駄ではなかったと思っています。加えて、サブグランド設置やソサイチのグランドを使用するにあたり尽力してくださった顧問の飯島先生には感謝しかありません。

夏の大会当日は思うような結果とならず、自分達64期の公式試合は全敗という結果となってしまいました。ですが、このメンバーでやってきたことに意味があると思いますし、誰1人として退部せず、グランド、部室で一緒に過ごしたあの時間は勝利とはまた別の価値があると私は思っています。

副主将としては、自分の心の弱さからチームをまとめる立場でありながら逆に乱してしまう場面もあり、主将の大塚をサポートすることができず、後悔してもしきれません。

自分は多摩高校受験時にも言いましたが、野球と体育祭をしに多摩高校に入学しました。入部時顧問をしてくださった馬場先生のもとで野球をして、学校生活を思いっきり楽しむ。これが私の目標でした。実際に、野球部で沢山の経験をすることができましたし、体育祭では団長を務めさせてもらい厳しい規制はありましたがとても有意義な活動をすることができました。新入生の皆さんには、「文武不岐」の多摩高校を存分に楽しんでもらいたいと思います。

最後になりますが、多摩高校野球部の発展と更なるご活躍をお祈りして結びの言葉とさせていただきます。



コメント(0)

野球部OB会主催:多摩高新年会中止のお知らせ(2021.12.22)


毎年2月の第1土曜日に、野球部OB・OG、野球部を応援する同窓生にご参加いただき開催している「多摩高新年会(野球部OB会主催)」ですが、2022年(令和4年)の新年会も新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の感染拡大等の状況を鑑み、中止とすることに決定いたしました。

皆さまに寄付いただいた野球部グランドの観客席・ベンチの工事予定、多摩高野球部OBメンバーを中心とした野球チームの立ち上げなど、直接ご報告申し上げたいところですが、別途ご報告していきたいと考えております。

また、来春以降、現役野球部の公式戦が観戦可能な状況になりましたら、ぜひ、応援よろしくお願いします。
再来年の新年会開催予定に関しては、詳細が決まり次第こちらのホームページでご案内させていただきます。

 
野球部OB会事務局長 矢島 
 

※写真は、2020/2/1開催時の若手集合写真です。

 
コメント(0)

多摩高野球部OB会総会資料(2021年)


野球部OB会の皆様

本年度のOB総会も昨年度に続き、コロナ禍の状況を踏まえ、執行部一任とさせていただくこととしました。

以下より、多摩高野球部OB会総会資料をご確認ください。

何卒ご理解・ご了承の程、よろしくお願い致します。 事務局長 24期 矢島

多摩高野球部OB会総会資料(令和3年度)2021.PDF

 
コメント(0)

延期のお知らせ(観客席・ベンチ設置)


延期のお知らせ(観客席・ベンチ設置)

皆様からの寄付金で、本年4月に設置予定だったバックネット裏観客席・一塁側三塁側ベンチが、来年4月まで設置を延期せざるを得ないことがわかりました。

学校から県に確認したところ、グラウンドの改修は本年3月末で完了しますが、多摩高全体の改修工事完了が来年3月末になるため、全体工事の完成検査が終わるまで、当初計画にない建造物は設置できないと指摘されてしまったためです。

本年の設置を楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございませんが、設置が来年4月に延期になること、ご了承いただけますよう何卒よろしくお願い致します。
24期 矢島
 
 

 
コメント(0)